志位委員長が誤魔化す優生思想に染まった日本共産党暗黒の歴史|松崎いたる

志位委員長が誤魔化す優生思想に染まった日本共産党暗黒の歴史|松崎いたる

誤りを一切認めない独善的体質は党史『日本共産党の百年』の編纂でもいかんなく発揮された!志位委員長による歴史の偽造を元党員で『日本共産党 暗黒の百年史』の著者・松崎いたる氏が指弾する。ここが変だよ日本共産党第7弾!


優生保護法は1948(昭和23)年6月29日の衆議院本会議で、他の8本の法案と共に一括採決が行われた。一括されたのは議会運営委員会で共産党も含めて各会派間で賛否が分かれていないことが確認されていたからにほかならない。

共産党は最近まで、同法による強制不妊(断種)手術の被害者団体などから、この議事録を示され謝罪を要求されて際にも「採決時には共産党は退席していた可能性もある」などという言い訳をしていたともいわれている。しかし、9本もの議案すべての採決に共産党が退席することはあり得ない。もし優生保護法に共産党が「退席」を考えていたのなら、9議案一括の採決方法にはならなかった。

『百年』史が「誤り」として記載した1952年の法改定時の議事録には参院厚生委員会において、同改定案について共産党と日本社会党の2党が賛成討論を行い、のちの参院本会議で全会一致で可決成立したことが明記されている。1948年と1952年の議事録中の表記の違いは賛成した党の党名が明記されているか否かだが、党名がなくても議事録をよく読めば、1948年にも共産党が賛成していることはわかるはずだ。

「病弱者の妊娠中絶を」――優生思想普及の決議で賛成討論

しかも、共産党は優生保護法やその元になった優生思想を〝黙認〟という消極的姿勢ではなく、積極的に賛成、推進する立場だった。

優生保護法成立の翌年1949年5月12日の衆議院本会議において、「人口問題に関する決議」が全会一致で採択された。この決議は「健全な受胎調節思想の普及に努力すること」を掲げ、その具体的方法として「優生思想及び優生保護法の普及を図ること」が明記されていた。優生保護法推進のための国会決議である。

この決議への賛成討論を行ったのも日本社会党と共産党の2党だけである。全会一致となることが分かっている決議案に野党でありながら、わざわざ賛成討論を行うところに共産党の並々ならぬ積極性が見て取れる。

共産党を代表して討論を行った砂間一良議員は「病弱者の妊娠中絶をはかりまして適当に人口の自然増加を抑制することは、現在の状態のもとにおきましては必要にしてやむを得ない手段と考えるのであります」などと述べている。共産党にとって「病弱者」は淘汰すべき対象と考えられていたのである。

女性議員によるあからさまな優生思想の表明

1952年の優生保護法改定時の賛成討論を行ったのは、苅田アサノ参院議員だった。苅田は「これは単に悪質の遺伝を残さない、あるいは暴行等の不幸な災害から婦人の妊娠を拒絶する権利を守るということだけではありませんで、これは明らかに経済的な理由に基づいておるものであります」と述べたうえで、「根本的にいえば、まず第一番にこういう(再軍備を肯定する)政府を倒して、自主的に平和産業を拡大し、積極的につくることにあるのであります。しかし、それまでの過渡的な方法といたしまして、私たちは優生保護法によるこういう産児制限とか受胎調整に対しては、やむを得ないこととしてこれを承認するわけであります」と優生保護法に賛成したことを合理化した。精神疾患 や「悪質な遺伝」を持つ人の断種は当然であり、「経済的な理由」がある人=貧困者の産児制限も、共産党が政権を獲得するまでは「やむを得ない」とするあからさまな優生思想の表明であった。

関連する投稿


「信じるか、信じないかはあなた次第」コナン・ドイルとトーマス・エジソンがはまった“見えない世界”|松崎いたる

「信じるか、信じないかはあなた次第」コナン・ドイルとトーマス・エジソンがはまった“見えない世界”|松崎いたる

信じたいものを信じる―ーそれが人間の根本的心理。オカルトにはまった偉人たち。コナン・ドイルとトーマス・エジソンが追い求めた「妖精」と「心霊」。私たちは、ドイルやエジソンの試行錯誤を「馬鹿げている」などと笑うことは決してできない。


【独占告発!】代々木の不動産王 日本共産党|山村明義【2025年8月号】

【独占告発!】代々木の不動産王 日本共産党|山村明義【2025年8月号】

月刊Hanada2025年8月号に掲載の『【独占告発!】代々木の不動産王 日本共産党|山村明義【2025年8月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


批判殺到!葬祭の準備まで問題視するしんぶん赤旗の空虚なスクープ

批判殺到!葬祭の準備まで問題視するしんぶん赤旗の空虚なスクープ

読者獲得のための宣伝材料にしようと放った赤旗の「スクープ」だったが、批判が殺到!いったい何があったのか? “無理やりつくり出したスクープ”とその意図を元共産党員の松崎いたる氏が解説する。


憲法改正の国会発議はいつでもできる、岸田総理ご決断を!|和田政宗

憲法改正の国会発議はいつでもできる、岸田総理ご決断を!|和田政宗

すでに衆院の憲法審査会では4党1会派の計5会派が、いま行うべき憲法改正の内容について一致している。現在いつでも具体的な条文作業に入れる状況であり、岸田総理が決断すれば一気に進む。


自衛隊員靖国参拝で防衛省内に共産党の内通者|松崎いたる

自衛隊員靖国参拝で防衛省内に共産党の内通者|松崎いたる

自衛隊員の靖国参拝の情報を赤旗と毎日新聞にリークした者を突き止めようとする防衛省と、防衛省内にいる内通者を守ろうとする共産党――事の本質は安全保障に直結する深刻な問題だった。


最新の投稿


【今週のサンモニ】「サナエガー」番組にしてはお手柔らか?|藤原かずえ

【今週のサンモニ】「サナエガー」番組にしてはお手柔らか?|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


【読書亡羊】韓国社会「連帯」と「分断」の背景に横たわる徴兵制の現実とは  金柄徹『韓国の若者と徴兵制』(慶應義塾大学出版会)|梶原麻衣子

【読書亡羊】韓国社会「連帯」と「分断」の背景に横たわる徴兵制の現実とは 金柄徹『韓国の若者と徴兵制』(慶應義塾大学出版会)|梶原麻衣子

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする時事書評!


【徹底検証!】フェイクだらけの「石破辞めるな」報道|楊井人文【2025年11月号】

【徹底検証!】フェイクだらけの「石破辞めるな」報道|楊井人文【2025年11月号】

月刊Hanada2025年11月号に掲載の『【徹底検証!】フェイクだらけの「石破辞めるな」報道|楊井人文【2025年11月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


救急隊員が語ったラブホテルのやばすぎる怪現象|なべやかん

救急隊員が語ったラブホテルのやばすぎる怪現象|なべやかん

大人気連載「なべやかん遺産」がシン・シリーズ突入! 芸能界屈指のコレクターであり、都市伝説、オカルト、スピリチュアルな話題が大好きな芸人・なべやかんが蒐集した選りすぐりの「怪」な話を紹介!信じるか信じないかは、あなた次第!


日本心臓病学会創設理事長が告発 戦慄の東大病院⑥無気力な東大医学生たち|坂本二哉【2025年11月号】

日本心臓病学会創設理事長が告発 戦慄の東大病院⑥無気力な東大医学生たち|坂本二哉【2025年11月号】

月刊Hanada2025年11月号に掲載の『日本心臓病学会創設理事長が告発 戦慄の東大病院⑥無気力な東大医学生たち|坂本二哉【2025年11月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。