今こそ、旧宮家の男系男子の皇籍復帰を!|和田政宗

今こそ、旧宮家の男系男子の皇籍復帰を!|和田政宗

皇室は我が国の根幹であり、我が国の歴史そのものである。日本共産党の志位委員長はかつて、「多様な性を持つ人びとが天皇になることも認められるべきだ」と述べたが、これは皇統の破壊である。こうした論を無意味にするために今やるべきこととはなにか。


「女子・女系への拡大」を上書きした菅内閣

11月10日、自民党は、安定的な皇位継承を実現するための総裁直属の新たな組織を立ち上げることを正式に決めた。旧宮家の男系男子の方々の皇籍復帰に向け、議論を進め速やかに手を打たなければならない。現在の状況では、悠仁親王殿下が天皇陛下に即位される時に、同世代の男系男子皇族がいらっしゃらないということになる。

昭和天皇の秩父宮殿下をはじめとする弟宮、上皇陛下における常陸宮殿下、天皇陛下における秋篠宮皇嗣殿下。これまでは、弟宮や同世代の男系男子皇族が必ずおられた。悠仁親王殿下に男子の皇子が誕生すれば、それで皇統は守られるから良いという問題ではないのである。

天皇陛下を支える皇族として、そして皇統の安定継承のためにも男系男子の方々の皇籍復帰は我が国の将来にとって必須なのである。

一昨年までは、皇位継承の女系への拡大や女性宮家の創設など、我が国の歴史と先例を無視した、皇室の将来が危惧されるような議論があった。

それは、平成17(2005)年の小泉純一郎内閣における「皇室典範に関する有識者会議 報告書」において、安定的で望ましい皇位継承のための方策(提言)として、『女子・女系への拡大は、社会の変化の中で象徴天皇制を安定的に維持する上で、大きな意義』としたうえで、皇位継承順位は『「長子優先」又は「兄弟姉妹間男子優先」が適当』と明記されたからである。

この報告書を受けた政府与党の検討や実行は、翌年の悠仁親王殿下の御誕生により行われることはなかったが、この報告書が残ることにより、女系への拡大や女性宮家の創設といった議論が潰えることはなかった。

しかし、ついにこの報告書を上書きすることができた。それは、令和3(2021)年の菅義偉内閣における「天皇の退位等に関する皇室典範特例法案に対する附帯決議に関する有識者会議 報告」である。

Getty logo

楠木正成公を輩出した和田一族の使命

この報告では、「今上陛下、秋篠宮皇嗣殿下、次世代の皇位継承資格者として悠仁親王殿下がいらっしゃることを前提に、この皇位継承の流れをゆるがせにしてはならない」とした。すなわち、男系男子での皇位継承を行っていくことを明記し、女系への拡大を否定したのである。

さらに、「現在、悠仁親王殿下以外の未婚の皇族が全員女性であることを踏まえると、悠仁親王殿下が皇位を継承されたときには、現行制度の下では、悠仁親王殿下の他には皇族がいらっしゃらなくなることが考えられる。

皇族数の確保を図ることが喫緊の課題」とし、その具体的方策として、
①内親王・女王が婚姻後も皇族の身分を保持することとすること、
②皇族には認められていない養子縁組を可能とし、皇統に属する男系の男子を皇族とすること、
③皇統に属する男系の男子を法律により直接皇族とすること、が記された。

これにより、旧宮家の男系男子の方々の皇籍復帰の道筋が大きく開けたのである。

①については、過去、徳川第 14 代将軍家茂と結婚された和宮親子(ちかこ)内親王の例があるが、女性宮家の創設、新設は先例がなく、これを認めるものではない。女性宮家の過去例として、江戸時代に桂宮家を淑子内親王が継がれた例が1例あるが、これは継承であり、創設ではない。

そして、②、③にあたる旧宮家の男系男子の方々の皇籍復帰についてはいくつもの先例がある。民間人としてお生まれになり後に皇籍復帰し、復帰後に天皇に即位された第60代醍醐天皇の例がまさにそうだ。

過去、応神天皇の5世孫であった継体天皇の例をはじめとし、先人たちはこれまでも安定的な皇位継承に力を尽くされてきた。今こそ、旧宮家の男系男子の方々の皇籍復帰を実現していかなくてはならない。

実現のための議論を行う党内の組織がどのような形態になるかはまだわからないが、私は議論において自民党をけん引し必ず実現する。それが、一族から楠木正成公を輩出した和田一族としての使命であると考えるし、一族の先人たちがそうであったように私は皇室のために身を賭していく。

関連する投稿


「汚染魚食べろ」「人が住めない土地」「Fukushima Water」日本共産党の風評加害は組織的に行われていた|松崎いたる

「汚染魚食べろ」「人が住めない土地」「Fukushima Water」日本共産党の風評加害は組織的に行われていた|松崎いたる

日本共産党の度重なる風評加害の源泉は志位委員長による公式発言にあった!共産党が組織的に福島を貶め続ける理由は何か?『日本共産党 暗黒の百年史』の著者、松崎いたる氏による「ここが変だよ共産党」第8弾!


志位委員長が誤魔化す優生思想に染まった日本共産党暗黒の歴史|松崎いたる

志位委員長が誤魔化す優生思想に染まった日本共産党暗黒の歴史|松崎いたる

誤りを一切認めない独善的体質は党史『日本共産党の百年』の編纂でもいかんなく発揮された!志位委員長による歴史の偽造を元党員で『日本共産党 暗黒の百年史』の著者・松崎いたる氏が指弾する。ここが変だよ日本共産党第7弾!


NHKスペシャル『発見 昭和天皇 御進講メモ』は放送局として完全アウト|和田政宗

NHKスペシャル『発見 昭和天皇 御進講メモ』は放送局として完全アウト|和田政宗

今年も終戦の日前後のNHKスペシャルが相変わらずおかしかった。7日放送のNHKスペシャル『発見 昭和天皇 御進講メモ』を見たが、放送局として完全アウトともいうべき内容だった――。


仙台市議選で見えた、自民党への根強い不信感|和田政宗

仙台市議選で見えた、自民党への根強い不信感|和田政宗

今回の仙台市議選において自民党は5つの選挙区で、現職の公認候補3人が落選した。私が選挙戦を通して感じたのは、岸田内閣の政策への厳しい評価である。“サラリーマン増税”について岸田総理は否定したものの、「岸田政権では増税が続く」と考えている方がとても多かった。


「小池晃」の正体|松崎いたる

「小池晃」の正体|松崎いたる

テレビでもおなじみ共産党の“論客”こと、ご存知!小池晃書記局長。彼はいったい何者なのか?『日本共産党暗黒の百年史』の著者で元共産党員の松崎いたる氏がその本性を初めて暴露する!誰も書かなかった小池晃という男の正体!


最新の投稿


日本防衛の要「宮古島駐屯地」の奇跡|小笠原理恵

日本防衛の要「宮古島駐屯地」の奇跡|小笠原理恵

「自衛官は泣いている」と題して、「官舎もボロボロ」(23年2月号)、「ざんねんな自衛隊〝めし〟事情」(23年3月号)、「戦闘服もボロボロ」(23年4月号)……など月刊『Hanada』に寄稿し話題を呼んだが、今回は、自衛隊の待遇改善のお手本となるケースをレポートする。


なべやかん遺産|エクシストコレクション

なべやかん遺産|エクシストコレクション

芸人にして、日本屈指のコレクターでもある、なべやかん。 そのマニアックなコレクションを紹介する月刊『Hanada』の好評連載「なべやかん遺産」がますますパワーアップして「Hanadaプラス」にお引越し! 今回は「エクシストコレクション」!


川勝知事のヤバすぎる「不適切発言」が止まらない!|小林一哉

川勝知事のヤバすぎる「不適切発言」が止まらない!|小林一哉

議会にかけることもなく、「三島を拠点に東アジア文化都市の発展的継承センターのようなものを置きたい」と発言。まだ決まってもいない頭の中のアイデアを「詰めの段階」として、堂々と外部に話す川勝知事の「不適切発言」はこれだけではない!


【今週のサンモニ】田中優子氏「立ち止まれ」発言の無責任|藤原かずえ

【今週のサンモニ】田中優子氏「立ち止まれ」発言の無責任|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。外交交渉の具体的アイデアを全く示すことができないコメンテーターたち。


「パンダ」はいらない!|和田政宗

「パンダ」はいらない!|和田政宗

中国は科学的根拠に基づかず宮城県産水産物の輸入禁止を続け、尖閣への領海侵入を繰り返し、ブイをEEZ内に設置するなど、覇権的行動を続けている。そんななか、公明党の山口那津男代表が、中国にパンダの貸与を求めた――。(写真提供/時事)