【読書亡羊】いつの間にかロシアの宣伝マンになっている! 諜報国家・ロシアの思考回路とは  保坂三四郎著『諜報国家ロシア』(中公新書)

【読書亡羊】いつの間にかロシアの宣伝マンになっている! 諜報国家・ロシアの思考回路とは 保坂三四郎著『諜報国家ロシア』(中公新書)

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする時事書評!


監視役にも監視役がつく相互不信

ロシアの世界観のベースにあるのは、徹底した相互不信だ。基本的に相手を信じないことからすべてが始まっており、それは対象者が国外の人間だろうが、国内の人間であろうが関係ない。日本も「世間体」という名の「相互監視の目」がないとは言わないが、ロシアはその比ではない。

保坂三四郎著『諜報国家ロシア―ソ連KGBからプーチンのFSB体制まで』(中公新書)は、ウクライナで近年公開されたKGB文書などから、ソ連時代の情報機関の動きと、それを継承したロシアの現状と、行動原理を描き出している。

ソ連成立時に由来する、ボリシェビキによる革命派への潜入、行政府への浸透などの諜報戦を戦うために設けられた反革命・サボタージュ取締全ロシア非常委員会(チェーカー)が暗躍し、敵の浸透を防ぎ、密告・工作ネットワークを形成する。社会のあらゆるところに、あらゆる肩書で浸透し、裏切り者は摘発し、同胞・外国人を問わず協力者を獲得し、目的のために働かせるのだ。

その思考は「どこに敵がいるかわからない」「誰が自分たちの体制を崩壊させる陰謀を企てるかわからない」という強烈な猜疑心に彩られている。組織内の裏切りを監視する役職の人間にも、さらに監視役がつく徹底ぶりだ。

それはソ連が崩壊し、ロシアになってからも変わらない。むしろKGB出身のプーチンによって、行政とKGBの一部の機能を継承した連邦保安庁(FSB)、さらにマフィアが一体化した三位一体体制「システマ」として結実したと本書は指摘する。

さらにはその資金力と権力で、メディアはもちろん、さまざまなフロント組織を作り出し、「ロシアにとって都合の良い状況」を作り出すための工作に邁進し、体制の維持を図っているのだ。

報国家ロシアーソ連KGBからプーチンのFSB体制

安倍対ロ外交政策を歪めたエージェントとは

本書では具体的な工作の実例がいくつも紹介されているが、例えば「貴重な文書をお見せする機会を設けましょう」と海外の学者を口説き、「あなたにだけ、とっておきの情報をお知らせします」と海外の政治家やジャーナリスト、外交官を篭絡する。

クレムリンが毎年開催する「ヴァルタイ討論クラブ」などはまさにその装置の一つで、一見、くだけた雰囲気ゆえに、ロシア政府関係者の発言を「つい本音を漏らした」と受け取ってしまう参加者もいるという。

だがそれは〈ロシアの戦略を補助する「演劇的役割」を担う〉と筆者は指摘する。

それに気づかない参加者が自国に戻って「ロシアという国は、本当はね……」などと話し始めると、見事にロシアにとって都合のいい情報や見解を振りまく「宣伝マン」に成り下がるのだ。

少なくとも国家の息のかかったロシア人と、外国人が関係を結ぶ際に「交流」や「互いの信頼関係」をベースに解釈してしまうと、いいように利用されることになる。

こうして宣伝マンに仕立て上げられる人物は、ソ連時代から「インフルエンス・エージェント」と呼ばれる。〈クレムリンのありがたいメッセージを預かった外国人〉として、〈帰国後にメディアや学会、時には政府に対し「欧米の主流の見方は~だが、ロシアは~と考えている」というオルタナティブのナラティブ(代替的物語)を拡散させる〉のだ。

インフルエンス・エージェントと目される人物の助言が政治に直に影響を及ぼした例は、日本にもある。本書では安倍政権時代にしきりに言われた「ロシアを遠ざければ中露同盟が成立してしまう。ロシアをあちら側に追いやってはいけない」というナラティブの流布が挙げられる。

こうしたナラティブに乗り、安倍政権は融和的な対ロ政策を行ってきた。結果、北方領土がどうなったかはご存じの通りだ。

関連する投稿


【読書亡羊】初めて投票した時のことを覚えていますか? マイケル・ブルーター、サラ・ハリソン著『投票の政治心理学』(みすず書房)

【読書亡羊】初めて投票した時のことを覚えていますか? マイケル・ブルーター、サラ・ハリソン著『投票の政治心理学』(みすず書房)

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする時事書評!


【読書亡羊】トランプ陣営も「これ」で献金を巻き上げた⁉ ハリー・ブリヌル著『ダークパターン』(BNN)

【読書亡羊】トランプ陣営も「これ」で献金を巻き上げた⁉ ハリー・ブリヌル著『ダークパターン』(BNN)

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする時事書評!


【読書亡羊】世界には「反移民で親LGBT」「愛国的環境保護派」が存在する  中井遼『ナショナリズムと政治意識』(光文社新書)

【読書亡羊】世界には「反移民で親LGBT」「愛国的環境保護派」が存在する  中井遼『ナショナリズムと政治意識』(光文社新書)

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする時事書評!


【読書亡羊】本当は怖いモディ首相の「寝てない自慢」と「熱い胸板自慢」  湊一樹『「モディ化」するインド』(中公選書)

【読書亡羊】本当は怖いモディ首相の「寝てない自慢」と「熱い胸板自慢」 湊一樹『「モディ化」するインド』(中公選書)

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする時事書評!


【読書亡羊】それでもツイッターは踊る  津田正太郎『ネットはなぜいつも揉めているのか』(ちくまプリマー新書)

【読書亡羊】それでもツイッターは踊る 津田正太郎『ネットはなぜいつも揉めているのか』(ちくまプリマー新書)

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする時事書評!


最新の投稿


【読書亡羊】初めて投票した時のことを覚えていますか? マイケル・ブルーター、サラ・ハリソン著『投票の政治心理学』(みすず書房)

【読書亡羊】初めて投票した時のことを覚えていますか? マイケル・ブルーター、サラ・ハリソン著『投票の政治心理学』(みすず書房)

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする時事書評!


【今週のサンモニ】暴力を正当化し国民を分断する病的な番組|藤原かずえ

【今週のサンモニ】暴力を正当化し国民を分断する病的な番組|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


正常脳を切除、禁忌の処置で死亡!京都第一赤十字病院医療事故隠蔽事件 「12人死亡」の新事実|長谷川学

正常脳を切除、禁忌の処置で死亡!京都第一赤十字病院医療事故隠蔽事件 「12人死亡」の新事実|長谷川学

正常脳を切除、禁忌の処置で死亡――なぜ耳を疑う医療事故が相次いで起きているのか。その実態から浮かびあがってきた驚くべき杜撰さと隠蔽体質。ジャーナリストの長谷川学氏が執念の取材で事件の真相を暴く。いま「白い巨塔」で何が起きているのか。


トランプ前大統領暗殺未遂と政治家の命を軽視する日本のマスメディア|和田政宗

トランプ前大統領暗殺未遂と政治家の命を軽視する日本のマスメディア|和田政宗

7月13日、トランプ前大統領の暗殺未遂事件が起きた。一昨年の安倍晋三元総理暗殺事件のときもそうだったが、政治家の命を軽視するような発言が日本社会において相次いでいる――。


【今週のサンモニ】テロよりもトランプを警戒する「サンモニ」|藤原かずえ

【今週のサンモニ】テロよりもトランプを警戒する「サンモニ」|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。