【読書亡羊】いつの間にかロシアの宣伝マンになっている! 諜報国家・ロシアの思考回路とは  保坂三四郎著『諜報国家ロシア』(中公新書)

【読書亡羊】いつの間にかロシアの宣伝マンになっている! 諜報国家・ロシアの思考回路とは 保坂三四郎著『諜報国家ロシア』(中公新書)

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする時事書評!


ロシアが考える「もう一つの現実」

それにしても驚くのは、ロシアを覆う「相互不信」の深さと同時に、人間心理の理解の深さである。

ソ連・ロシアの工作手法であるアクティブメジャーズ(敵対者のイメージを失墜させ、自国の影響力を強化する取り組み)や反射統制(相手が自発的にこちらが望む言動を行うよう、与える情報をコントロールする)はこれまでにも専門書が刊行されている(『アクティブ・メジャーズ: 情報戦争の百年秘史』作品社、『ロシアの情報兵器としての反射統制の理論』五月書房新社など)。

だが本書を読むと改めて、ロシアが「人間の感情の、どこをどう刺激すれば意のままに動かせるのか」を徹底して考え抜き、実行しているか、が読み取れる。

そしてロシアが考える「現実」とは、客観的事実によって構成されるのではなく「人々がどう思っているか」によって構築されている、という解釈に基づく点も見逃せない。

現実がロシアにとって都合の悪いものであるならば、偽情報を流し、人々の認知を捻じ曲げることで、あたかもロシアが望む現実こそが目の前にあるかのように振舞うことで、「そう認識する人」を増やしていく。

現実はひっくり返らなくても、人々の脳内の認知は少しずつ非現実と置き換わっていく。インターネットは、まさにこうした認知の置き換えに有用な武器と化している。

本書はこうした情報戦、認知戦の実態を詳細に解説しており、特に第三章、第四章は、政治やメディアにかかわる人間が読んでおかなければならない指摘にあふれているのだ。

Getty logo

人間の脳を支配するロシアの「罪」

「この内容が、新書で、1000円程度で読めるなんて!」と感激するほど濃密な、ロシアの「世界観」の構築の仕方、諜報国家としての来歴を紹介する本書は、ロシアの手口を知ることで〈ウィルスに対する免疫力を養う〉役割をも果たす。

ネットを通じてロシアの工作が誰に対しても行われるようになった今、免疫力はすべての人々に必要な要素となった。ロシアが手がけるフェイクニュースや偽情報の発信、フェイスブックなどSNSでの偽アカウントなどの手法は2016年の米大統領選以降、明るみに出てはいるが、それでも「ロシア発の情報」にいいように踊らされている人たちは少なくない。

「欧米はそう主張するが、ロシアの主張はそうではない」「ロシアを悪とし、ウクライナや欧米を善とするのはおかしい。アメリカだって散々ろくでもないことをやってきた」……

こうした客観的視点を持つことは本来は重要だが、ことロシアに関するケースでは、重大な落とし穴になる。ロシアはそうした人間心理を狙って情報戦を仕掛けているからだ。

何より、ロシアがメディアやインターネットを通じて世界中にばらまいた「事実よりも(現実がそうであると信じ込ませるための偽の)物語こそが重要である」という毒は、当然、日本にも多大な影響を及ぼしている。そしてその毒が回っているか否かは親露的であるかどうかで測られるのではなく、事実に対する姿勢によって判断される。

ロシアからすれば自国の体制を維持し、有利な状況を作り出すためにやったことだが、「事実とナラティブの境界をあいまいにしたこと」は、現在進行中のウクライナ侵略と同様に、人類史上におけるロシア最大の罪と言っても過言ではない。

関連する投稿


【読書亡羊】あなたは本当に「ジャーナリスト」を名乗れますか?  ビル・コバッチ、トム・ローゼンスティール著、澤康臣訳『ジャーナリストの条件』(新潮社)

【読書亡羊】あなたは本当に「ジャーナリスト」を名乗れますか? ビル・コバッチ、トム・ローゼンスティール著、澤康臣訳『ジャーナリストの条件』(新潮社)

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする時事書評!


【読書亡羊】出会い系アプリの利用データが中国の諜報活動を有利にする理由とは  『トラフィッキング・データ――デジタル主権をめぐる米中の攻防』(日本経済新聞出版)

【読書亡羊】出会い系アプリの利用データが中国の諜報活動を有利にする理由とは 『トラフィッキング・データ――デジタル主権をめぐる米中の攻防』(日本経済新聞出版)

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする時事書評!


【読書亡羊】トランプとバイデンの意外な共通点  園田耕司『覇権国家アメリカ「対中強硬」の深淵』(朝日新聞出版)

【読書亡羊】トランプとバイデンの意外な共通点 園田耕司『覇権国家アメリカ「対中強硬」の深淵』(朝日新聞出版)

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする時事書評!


プーチンは「内部」から崩れるかもしれない|石井英俊

プーチンは「内部」から崩れるかもしれない|石井英俊

ウクライナ戦争が引き起こす大規模な地殻変動の可能性。報じられない「ロシアの民族問題というマグマ」が一気に吹き出した時、“選挙圧勝”のプーチンはそれを力でねじ伏せることができるだろうか。


ナワリヌイの死、トランプ「謎の投稿」を解読【ほぼトラ通信2】|石井陽子

ナワリヌイの死、トランプ「謎の投稿」を解読【ほぼトラ通信2】|石井陽子

「ナワリヌイはプーチンによって暗殺された」――誰もが即座に思い、世界中で非難の声があがったが、次期米大統領最有力者のあの男は違った。日本では報じられない米大統領選の深層!


最新の投稿


薄っぺらい記事|なべやかん遺産

薄っぺらい記事|なべやかん遺産

芸人にして、日本屈指のコレクターでもある、なべやかん。 そのマニアックなコレクションを紹介する月刊『Hanada』の好評連載「なべやかん遺産」がますますパワーアップして「Hanadaプラス」にお引越し! 今回は「薄っぺらい記事」!


【今週のサンモニ】「報道の自由度」ランキングを使ってミスリード|藤原かずえ

【今週のサンモニ】「報道の自由度」ランキングを使ってミスリード|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


【読書亡羊】あなたは本当に「ジャーナリスト」を名乗れますか?  ビル・コバッチ、トム・ローゼンスティール著、澤康臣訳『ジャーナリストの条件』(新潮社)

【読書亡羊】あなたは本当に「ジャーナリスト」を名乗れますか? ビル・コバッチ、トム・ローゼンスティール著、澤康臣訳『ジャーナリストの条件』(新潮社)

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする時事書評!


衆院3補選「3つ勝たれて、3つ失った」自民党の行く末|和田政宗

衆院3補選「3つ勝たれて、3つ失った」自民党の行く末|和田政宗

4月28日に投開票された衆院3補選は、いずれも立憲民主党公認候補が勝利した。自民党は2選挙区で候補者擁立を見送り、立憲との一騎打ちとなった島根1区でも敗れた。今回はこの3補選を分析し、自民党はどのように体勢を立て直すべきかを考えたい。(サムネイルは錦織功政氏Xより)


【今週のサンモニ】社会を説教するが具体策は何もなし|藤原かずえ

【今週のサンモニ】社会を説教するが具体策は何もなし|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。