旧朝鮮半島出身労働者問題 「賠償肩代わり」という韓国の虚言|和田政宗

旧朝鮮半島出身労働者問題 「賠償肩代わり」という韓国の虚言|和田政宗

韓国は歴史的事実を飛躍させたり、ないことを主張するので、我々は正しい歴史を知ったうえで歴史的事実に基づき韓国に対処しなければ危険である。


異常な状況を作り出したのは韓国

今月6日、韓国の朴振外務大臣は、旧朝鮮半島出身労働者について、韓国最高裁判決における日本企業の賠償を韓国の財団が肩代わりすると発表した。

なお、韓国側は旧朝鮮半島出身労働者の「賠償肩代わり」と言うが、昭和40(1965)年の日韓請求権協定で旧朝鮮半島出身労働者の請求権の問題は完全かつ最終的に解決しており、そもそも賠償を命じた平成30(2018)年の韓国最高裁の判決が国際法上おかしい。

この判決後、日本政府は日韓請求権協定に基づく「協議」を韓国政府に要請したが韓国は応じず、日本は協定に基づく「仲裁」付託を韓国に通告した。第3国の仲裁委員が入る中立的な形であり、韓国側は仲裁に応じる協定上の義務を負っているが、韓国側はこれにも応じなかった。

こうした異常な状況は韓国が作り出しており、この問題は何ら日本側において対処すべきものでなく、韓国が国内においてどう処理するかの一点であった。

韓国最高裁判決では、原告が請求しているのは未払賃金や補償金ではなく「強制動員慰謝料請求権」に基づく慰謝料であり、「強制動員慰謝料請求権」は日韓請求権協定に含まれないとした。だが、協定の交渉過程を見ればこれらは明らかに否定される。

韓国は、昭和35(1960)年の交渉において「対日請求要綱」を日本側に提出し、その中で、「韓国法人又は韓国自然人の日本国又は日本国民に対する日本国債、公債、日本銀行券、被徴用韓人の未収金、補償金及びその他の請求権の弁済を請求する」とした。

そして韓国側は、昭和36(1961)年の交渉において、「強制的に動員し、精神的、肉体的苦痛を与えたことに対し相当の補償を要求することは当然だと思う」と述べたが、これに対し日本側は、「当時は日本人として徴用されたわけで、これらの者に対し韓国側で、日本人に対しとられていたと同じような援護措置をとってほしいということか、又は、別の立場で考えてほしいということか」と尋ねた。

この質問に韓国側は「新しい立場で要求している」と答えた。すなわち韓国側は、戦後の混乱で未払となっている賃金だけでなく、慰謝料を含む要求をしていることを明言しているのである。

Getty logo

「完全かつ最終的に解決された」

これらの請求について、昭和36(1961)年4月の交渉で日本側は、「日本の一般法律によって個別的に解決する方法もあると考えるが、この点はどのように考えるか」と韓国側に質問した。これに対する韓国の回答は「解決方法としてはいろいろあり得るが、我々は国が代わりに解決しようということ」であった。

さらに翌5月の交渉において、日本側は再び「個人に対して支払って欲しいということか」と尋ねたが、韓国側は「国として請求して、国内での支払いは国内措置として必要な範囲でとる」と答えている。

こうした交渉を経て締結された日韓請求権協定では、「賠償」ではなく「経済協力」として日本が韓国に無償で3億ドル、有償で2億ドルを供与し、日韓の請求権問題は「完全かつ最終的に解決されたこととなることを確認する」こととなった。

そして、署名の日より「以前に生じた事由に基づくものに関しては、いかなる主張もすることができない」ということが決まったのである。

なお、日韓請求権協定についての合意された議事録では、「完全かつ最終的に解決されたこととなる請求権に関する問題には、『韓国の対日請求要綱』の範囲に属するすべての請求が含まれており、対日請求要綱に関しては、いかなる主張もなしえないこととなる」と規定されている。

韓国側においても、1965年に韓国政府が発行した「大韓民国と日本国の間の条約及び協定の解説」には、「被徴用者の未収金及び補償金などが全て完全かつ最終的に消滅することになる」と記載されている。

また、翌1966年に制定された「請求権資金の運用及び管理に関する法律」5条1項は、大韓民国国民が有する1945年8月15日以前までの日本国に対する民間請求権は、この法に定める請求権資金の中から補償しなければならない、とされた。

関連する投稿


今こそ防衛装備移転三原則の改定を!|和田政宗

今こそ防衛装備移転三原則の改定を!|和田政宗

戦後の世界秩序や常識がロシアのウクライナ侵略によって完全に破壊された――。もうこれまでの手法では、我が国の平和も世界の平和も守れない。今こそ防衛装備移転三原則の改定を行うべきではないか。


東日本大震災から12年 日本の「恩返し」が世界を救う!|和田政宗

東日本大震災から12年 日本の「恩返し」が世界を救う!|和田政宗

12年目の3月11日、南三陸町志津川、名取市閖上で手を合わせた後、東松島市の追悼式、石巻市大川小の追悼式に。お亡くなりになった方々が空から見た時に、「街も心も復興が成ったなあ」という復興を成し遂げていかなくてはならない。そして、東日本大震災の経験を、国内外の人々の命を守ることにつなげていかなくてはならない。


「みなさまのNHK」ではなく、「俺が偉くなるためのNHK」|和田政宗

「みなさまのNHK」ではなく、「俺が偉くなるためのNHK」|和田政宗

2月20日、NHKの船岡久嗣アナウンサーが、住居侵入の疑いで逮捕された。私は、NHKの事なかれ主義や、組織のいびつな体質がこうした事件の遠因になっていると考える。今回は、これらNHKのおかしな状況について記したい。


韓国が竹島の不法占拠をやめない限り、両国間の関係改善などあり得ない|和田政宗

韓国が竹島の不法占拠をやめない限り、両国間の関係改善などあり得ない|和田政宗

一昨日、2月22日は「竹島の日」であった。「竹島の日」は、明治38(1905)年2月22日に島根県知事が竹島の所管を告示したことにちなむ記念日である。竹島は歴史上の様々な資料からも我が国固有の領土であることは明白である。今回は、竹島の歴史を改めて振り返るとともに、我が国の取るべき方策を述べたい。


ミツカン「種馬事件」 まさかの敗訴|西牟田靖

ミツカン「種馬事件」 まさかの敗訴|西牟田靖

2013年、約1年間の交際を経て、中埜大輔さんは、幸せな家庭を築けると信じて聖子さんと結婚する。だが、彼の人生は義父母であり、ミツカンの会長・副会長でもある和英・美和氏によって破壊された――。


最新の投稿


評価できる新たな謝罪の回避|西岡力

評価できる新たな謝罪の回避|西岡力

尹錫悦韓国大統領が先週訪日した時、私は韓国にいた。韓国のマスコミでは、尹大統領が戦時労働者問題で大きく譲歩したとして、岸田文雄首相が明確な謝罪の言葉を述べるかどうかに注目が集まっていた。


バイデン政権の基本姿勢と実行力への疑問|島田洋一

バイデン政権の基本姿勢と実行力への疑問|島田洋一

左翼イデオロギーに迎合しつつ、様々な政治的思惑から腰が定まらず、ともすれば言葉と行動の乖離が目立つバイデン米政権。対中政策も矛盾と弱さに満ちている。


不当逮捕された国民栄誉賞受賞ジャーナリストの獄中記|石井英俊

不当逮捕された国民栄誉賞受賞ジャーナリストの獄中記|石井英俊

中国の影響を強く受けるモンゴルで、長年中国問題を取材してきた国民栄誉賞受賞のジャーナリスト・ムンヘバヤル氏が不当逮捕された。絶望の中でも決して希望を失わないムンヘバヤル氏が獄中で綴った魂のメッセージ。


日銀新総裁に期待する物価安定目標の貫徹|本田悦朗

日銀新総裁に期待する物価安定目標の貫徹|本田悦朗

植田氏の指摘する金融緩和の副作用は、低金利によって銀行や国債ディーラーといった業界の利益が縮小すると言っているにすぎず、むしろある程度は想定の範囲内である。金融緩和の枠組みの早すぎる撤廃(即ち利上げ)は、日本経済の再生を脅かす。


なべやかん遺産|「昭和のプロップ遺産」

なべやかん遺産|「昭和のプロップ遺産」

芸人にして、日本屈指のコレクターでもある、なべやかん。 そのマニアックなコレクションを紹介する月刊『Hanada』の好評連載「なべやかん遺産」がますますパワーアップして「Hanadaプラス」にお引越し! 今回は「昭和のプロップ遺産」!