【読書亡羊】「どうしてウクライナは降伏しないの?」という前にまずはこれを読もう 鶴岡路人『欧州戦争としてのウクライナ侵攻』(新潮選書)

【読書亡羊】「どうしてウクライナは降伏しないの?」という前にまずはこれを読もう 鶴岡路人『欧州戦争としてのウクライナ侵攻』(新潮選書)

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする週末書評!


三日で終わると言われながらの一年

三日で終わる、と言われながらひと月続き、半年が過ぎ、一年が経ったロシアのウクライナ侵攻。メディアでは節目を前に、改めて情勢を伝えるとともに、この一年を振り返り、今後の展望を分析する解説が報じられている。

しかし実際には、ロシアのウクライナ侵攻は2014年を起点として考えなければ、その実態は分からない。

そう指摘するのが、今回、取り上げる『欧州戦争としてのウクライナ侵攻』(新潮選書)だ。

筆者の鶴岡路人氏は慶應大学准教授で、欧州政治・国際安全保障を専門としている。この一年、さまざまなメディアで欧州政治から見るウクライナ情勢を解説してきた。本書はその「中間報告」だ。

ロシアのウクライナ侵攻に関してはさまざまな視点から、多くの記事や書籍が刊行されてきた。中でも本書は、今回の戦争を「欧州戦争」の視点から分析している。まさに「この視点からの解説が読みたかった!」という待ってましたの一冊なのだ。 

本書は、侵攻開始からその時々に書かれた解説を時系列的にまとめたものでありながら、それぞれのトピックが独立して読めるスタイルになっている。

それゆえに、頭から読めば「この頃は停戦協議もやっていたが、こういう経緯で破綻したんだな」「最初はウクライナ支援に及び腰だった欧州各国は、どのあたりから積極姿勢に転じたんだっけ?」という状況の変遷をつかめる。ロシア自身のスタンスの変遷をも抑えており、後出しの自己正当化を許さない。

さらにトピックごとに見ても特に論争になりやすいテーマを扱っており、例えば「ロシアがウクライナに攻め込んだのは、NATOの東方不拡大の約束を破ったからでしょ?」「プーチンの戦争か、ロシアの戦争か、政府と国民の関係について、どう考えればいいのか」など、迷った時には本書の該当部分を開けば判断材料となる解説に辿り着ける、というわけだ。

欧州戦争としてのウクライナ侵攻

明らかにプーチンのオウンゴール

侵攻開始一年の節目を前にした2023年2月22日、プーチン大統領は年次教書演説で〈ウクライナ紛争を煽り、拡大させ、犠牲者を増やした責任は、すべて西側エリート、そしてもちろん、キエフの現政権にある〉とし、侵攻の責任はロシアではなく、西側諸国とウクライナにあると断言した。

だが本書は、欧州が結束し、フィンランド・スウェーデンがNATO入りし、ウクライナが決定的に西側に立つことになったのは「ロシアにとってのオウンゴールというほかない」と断言する。

〈こうした事態を招いたのは、2014年のクリミア併合以降のロシアの行動であり、最終的には2022年2月以降のウクライナ侵略である〉

そもそもウクライナにしても、元は親露派の住民もいて、親露派の大統領が誕生してもいた。しかし〈200万もの人口を擁するクリミアと、ロシア(ロシアが支配する勢力)が占領したドネツク、ルハンシク両州の一部地域の人口200万名以上が、人口4300万名程度のウクライナから「切り離された」〉ことで、ウクライナの親露派が減り、親露派大統領が勝利する見通しがなくなり、さらに今回の侵攻でウクライナの「ロシア離れ」は決定的なものとなった。

それは西側の責任では全くない。〈プーチンは、自ら作り出した敵と戦っている〉という鶴岡氏の指摘は、プーチンにとって最も耳の痛いものに違いない。

関連する投稿


【読書亡羊】激震の朝鮮半島に学ぶ食と愛国心  キム・ミンジュ『北朝鮮に出勤します』(新泉者)、キム・ヤンヒ『北朝鮮の食卓』(原書房)

【読書亡羊】激震の朝鮮半島に学ぶ食と愛国心 キム・ミンジュ『北朝鮮に出勤します』(新泉者)、キム・ヤンヒ『北朝鮮の食卓』(原書房)

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする時事書評!


【読書亡羊】闇に紛れるその姿を見たことがあるか  増田隆一『ハクビシンの不思議』(東京大学出版会)

【読書亡羊】闇に紛れるその姿を見たことがあるか 増田隆一『ハクビシンの不思議』(東京大学出版会)

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする時事書評!


【読書亡羊】「時代の割を食った世代」の実像とは  近藤絢子『就職氷河期世代』(中公新書)

【読書亡羊】「時代の割を食った世代」の実像とは  近藤絢子『就職氷河期世代』(中公新書)

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする時事書評!


【読書亡羊】「情報軽視」という日本の宿痾をどう乗り越えるのか 松本修『あるスパイの告白――情報戦士かく戦えり』(東洋出版)

【読書亡羊】「情報軽視」という日本の宿痾をどう乗り越えるのか 松本修『あるスパイの告白――情報戦士かく戦えり』(東洋出版)

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする時事書評!


【読書亡羊】自民党総裁選候補者、全員の著作を読んでみた!

【読書亡羊】自民党総裁選候補者、全員の著作を読んでみた!

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする時事書評!


最新の投稿


【シリーズ国民健康保険料①】とにかく誰もが困っている「国民健康保険料」|笹井恵里子

【シリーズ国民健康保険料①】とにかく誰もが困っている「国民健康保険料」|笹井恵里子

突然、月8万円に……払いたくても払えない健康保険料の実態の一部を、ジャーナリスト・笹井恵里子さんの新著『国民健康保険料が高すぎる!』(中公新書ラクレ)より、三回に分けて紹介。


【シリーズ国民健康保険料②】あまりに重すぎる負担…容赦のない差し押さえも|笹井恵里子

【シリーズ国民健康保険料②】あまりに重すぎる負担…容赦のない差し押さえも|笹井恵里子

税金の滞納が続いた場合、役所が徴収のために財産を差し押さえる場合がある。だが近年、悪質な差し押さえ行為が相次いでいるという(笹井恵里子『国民健康保険料が高すぎる!』(中公新書ラクレ)より)。


【シリーズ国民健康保険料③】“年収の壁”を見直すと国民保険料はどうなるの…?|笹井恵里子

【シリーズ国民健康保険料③】“年収の壁”を見直すと国民保険料はどうなるの…?|笹井恵里子

いまもっぱら話題の「103万円、106万円、130万円の壁」とは何か。そしてそれは国民健康保険料にどう影響するのか(笹井恵里子『国民健康保険料が高すぎる!』(中公新書ラクレ)より)。


【今週のサンモニ】重篤な原子力アレルギー|藤原かずえ

【今週のサンモニ】重篤な原子力アレルギー|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


【読書亡羊】激震の朝鮮半島に学ぶ食と愛国心  キム・ミンジュ『北朝鮮に出勤します』(新泉者)、キム・ヤンヒ『北朝鮮の食卓』(原書房)

【読書亡羊】激震の朝鮮半島に学ぶ食と愛国心 キム・ミンジュ『北朝鮮に出勤します』(新泉者)、キム・ヤンヒ『北朝鮮の食卓』(原書房)

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする時事書評!