【読書亡羊】「情報戦」の最前線、中露は何を仕掛けてくるのか 小泉悠・桒原響子・小宮山功一朗 『偽情報戦争――あなたの頭の中で起こる戦い』(ウェッジ)

【読書亡羊】「情報戦」の最前線、中露は何を仕掛けてくるのか 小泉悠・桒原響子・小宮山功一朗 『偽情報戦争――あなたの頭の中で起こる戦い』(ウェッジ)

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする週末書評!


「防衛省が世論工作」?

「防衛省が世論工作に乗り出す!」、そう言わんばかりの記事が、昨年末に配信された。共同通信の報道だったが、「情報戦」の解釈があまりにざっくりしているように思えた。

あたかも防衛省が国内向けのプロパガンダを用いて、国民に特定の考え方を植え付け、一方向に誘導する政策を検討しているかのような書きぶりだったからだ。

だが実際に検討されているのは、海外からのディスインフォメーション、つまり「意図的に日本の世論を混乱・特定方向へ導くため、嘘の情報を拡散して日本に害を与える」動きへの対処だったようで、年末に改訂された「国家安全保障戦略」文書にも〈偽情報等の拡散を含め、認知領域における情報戦への対応能力を強化する〉との文言が見える。

これは端から事実と異なる情報を発信して国民を騙すような「(国民向けの)情報工作」とは似て非なるものだ。

「情報戦」と一言で言っても、その中身は多岐にわたり、先のような取り違えを認識しないままでは、政策の検討すらままならない。

そうした土台として最適の一冊が、小泉悠・桒原響子・小宮山功一朗 『偽情報戦争――あなたの頭の中で起こる戦い』(ウェッジ)だ。

本書では第一章で、パブリック・ディプロマシー(外交広報・宣伝)研究を専門にしてきた桒原氏が〈外交・安全保障における世論形成手段〉について詳しく分類している。これぞ「待ってました!」な内容で、混乱しやすい「情報戦用語」を端的に分類している。

今後、情報戦にまつわる議論をする際には、まず本書の分類に基づいて「どの用語にあたる部分の話をしているのか」を確認してから話を進めるべきだろう。それによって、雑な議論やミスリードを防ぐことができるはずだ。

偽情報戦争 あなたの頭の中で起こる戦い

中露の「情報戦力」の実態

二章でも桒原氏が中国の情報戦を解説。中国はロシアと並んで「情報戦に長けている」イメージがあり、確かに本書でも「実際には存在しない架空の研究員」が書いたという設定の岸田首相批判記事が中国のニュースサイトに掲載されたという驚きの事例が紹介されている。

だが一方で、駐大阪領事館のツイッターがある時期から「戦狼」、つまり強気の外交姿勢や強烈な反米丸出しのツイートを繰り返したことで日本人フォロワーからの反感を買ったことも指摘されている。パンダや中国文化を紹介していた「やわらかツイート」を発信していた頃の方が読者の反応も良く、「愛される領事館」として受け入れられていたようなのだ。

確かにこれはその通りで、ロシアも同じ間違いを犯している。例えばロシア大使館の「反米煽り」や「ウクライナ侵攻開き直り」のツイートは、もはや「お前が言うな」というお笑いネタ扱いされる状況にある。もちろん、反米的、親露的な日本人には「効く」のだろうが、ロシアが思っているほど該当者は多くない。

先日もロシアのメドベージェフ前大統領が、日米首脳がそろってロシアの核使用の懸念を示したのを受け、「岸田は切腹でしか恥を洗い流せない」と発信した。

「核を落とされた日本が、核を落としたアメリカと並んでそんなことを言って、恥ずかしくないのか」という思いだったのだろうが、これが「効く」日本人はやはりそう多くはないだろう。日米の分断を図る情報戦の一つだったのかもしれないが、そうだとすれば失敗に終わったことになる。

関連する投稿


【読書亡羊】「時代の割を食った世代」の実像とは  近藤絢子『就職氷河期世代』(中公新書)

【読書亡羊】「時代の割を食った世代」の実像とは  近藤絢子『就職氷河期世代』(中公新書)

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする時事書評!


【読書亡羊】「情報軽視」という日本の宿痾をどう乗り越えるのか 松本修『あるスパイの告白――情報戦士かく戦えり』(東洋出版)

【読書亡羊】「情報軽視」という日本の宿痾をどう乗り越えるのか 松本修『あるスパイの告白――情報戦士かく戦えり』(東洋出版)

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする時事書評!


【読書亡羊】自民党総裁選候補者、全員の著作を読んでみた!

【読書亡羊】自民党総裁選候補者、全員の著作を読んでみた!

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする時事書評!


【読書亡羊】データが浮かび上がらせる「元自衛隊員」の姿とは  ミリタリー・カルチャー研究会『元自衛隊員は自衛隊をどうみているか』(青弓社)

【読書亡羊】データが浮かび上がらせる「元自衛隊員」の姿とは ミリタリー・カルチャー研究会『元自衛隊員は自衛隊をどうみているか』(青弓社)

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする時事書評!


トランプの真意とハリスの本性|【ほぼトラ通信4】石井陽子

トランプの真意とハリスの本性|【ほぼトラ通信4】石井陽子

「交渉のプロ」トランプの政治を“専門家”もメディアも全く理解できていない。トランプの「株価暴落」「カマラ・クラッシュ」予言が的中!狂人を装うトランプの真意とは? そして、カマラ・ハリスの本当の恐ろしさを誰も伝えていない。


最新の投稿


【今週のサンモニ】反原発メディアが権力の暴走を後押しする|藤原かずえ

【今週のサンモニ】反原発メディアが権力の暴走を後押しする|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


【読書亡羊】「時代の割を食った世代」の実像とは  近藤絢子『就職氷河期世代』(中公新書)

【読書亡羊】「時代の割を食った世代」の実像とは  近藤絢子『就職氷河期世代』(中公新書)

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする時事書評!


【今週のサンモニ】臆面もなく反トランプ報道を展開|藤原かずえ

【今週のサンモニ】臆面もなく反トランプ報道を展開|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


トランプ再登板、政府与党がやるべきこと|和田政宗

トランプ再登板、政府与党がやるべきこと|和田政宗

米国大統領選はトランプ氏が圧勝した。米国民は実行力があるのはトランプ氏だと軍配を上げたのである。では、トランプ氏の当選で、我が国はどのような影響を受け、どのような対応を取るべきなのか。


【今週のサンモニ】『サンモニ』は最も化石賞に相応しい|藤原かずえ

【今週のサンモニ】『サンモニ』は最も化石賞に相応しい|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。