2022年、大いなる悲しみ 安倍元総理はもういない|和田政宗

2022年、大いなる悲しみ 安倍元総理はもういない|和田政宗

対中国、対ロシア、対国際社会、防衛費増額における財源問題、日銀総裁人事……安倍元総理が生きてくださっていれば、と思うことが多々ある。しかし、安倍元総理はもういない。今こそ我が国は戦後史観を転換し、アジアのみならず世界の平和を守るためのリーダーとなることを目指すべきだ。


安倍元総理がご存命であれば……

今年も1年が終わろうとしている。忙しさとともに新しい年を迎える喜びがある年末のはずだが、今年は大いなる悲しみのもと暮れていこうとしている。7月の安倍晋三元総理の暗殺は、とてつもない衝撃と悲しみであった。容疑者の境遇から、安倍元総理にも暗殺された原因があるかのような論調があるが、全くそれはあたらない。

暗殺という非道であることに変わりはなく、民主主義の根幹である選挙運動中の銃撃であり、政治家の命を力ずくで奪ったという事実を我々は直視しなくてはならない。我が国の民主主義を守るためにも、暗殺を強く非難し、二度とこのようなことを起こしてはならない。

そして、悲しみとともに、安倍元総理が生きてくださっていれば、と思うことが多々ある。あまりにも偉大な存在であったことを痛感する。年末の防衛費増額における財源問題でもそうである。2027年度以降、毎年度不足するとされる1兆円の財源について増税の方向性が示されたが、安倍元総理がご存命であれば、もっと慎重かつ熟議を重ねた結論になったことと思う。

安倍元総理は「防衛予算は次の世代に祖国を残していく予算だ」と発言し、防衛国債発行の必要性を述べていたが、これは年末の自民党税制調査会の議論では全く排除された。私は安倍元総理がおっしゃった通り防衛国債の発行を最後まで税制調査会において進言したが、安倍元総理に近しく教わっていた方々の中にも増税容認の発言をした方もおり、安倍元総理に教わったことをそのまま実行しようと思う私などからすると驚きであった。

財源問題は来年1年かけて、政務調査会、税制調査会でしっかりと論議し、安定的かつ皆様が納得する形の枠組みを示していきたい。

Getty logo

黒田路線を継承するのか非継承なのか

対中国、対ロシア、対国際社会においても、安倍元総理がいてくださればと思うことが多くある。安保3文書の改定等で抑止力は高まるが、中国は台湾侵略、尖閣侵略を狙っており、いざ中国が侵略を始めた時には、日米同盟を軸に国際社会の支援が重要となる。

その際、戦後この上ない日米関係を築き、国際社会においてこれまでにない外交上の位置まで日本を高めて下さった安倍元総理がいらっしゃれば、国際社会との結節はより強いものとなったであろう。安倍元総理は、国際社会から強い信頼を受ける世界のトップリーダーであり、中国に対峙する時、また和平の時にも大きな力を頂けたことと思う。

しかし、安倍元総理はもういない。いざという時にそうした行動が取れるリーダーを我が国が輩出していくことが重要であるし、間に合わないのであれば皆が結束して力を発揮しなくてはならない。

そして、経済である。アベノミクスによって、その一丁目一番地である雇用環境は改善したが、新型コロナ禍で近年は厳しい面も出てきた。これを乗り越え、雇用環境の再びの改善、賃金アップ、所得向上のためには、アベノミクス路線をより強くするとともに金融緩和を継続することが重要である。

しかし、来年4月の日銀総裁人事で黒田路線を継続しない新総裁が誕生すれば、日本経済はまたデフレ不況に戻ってしまう可能性がある。

日銀総裁人事も、安倍元総理がご存命であれば岸田総理から相談を受け、黒田路線の継承が必要であることをアドバイスされたと思うが、現状においては誰になるのか、黒田路線を継承するのか非継承なのか全く不明であり、経済界や市場の不安につながっている。

日本経済の将来のためにも、黒田路線を継承する人物の日銀総裁を切に願う。

関連する投稿


旧安倍派の元議員が語る、イランがホルムズ海峡を封鎖できない理由|小笠原理恵

旧安倍派の元議員が語る、イランがホルムズ海峡を封鎖できない理由|小笠原理恵

イランとイスラエルは停戦合意をしたが、ホルムズ海峡封鎖という「最悪のシナリオ」は今後も残り続けるのだろうか。元衆議院議員の長尾たかし氏は次のような見解を示している。「イランはホルムズ海峡の封鎖ができない」。なぜなのか。


「ある意味、地獄が待ってます」退職自衛官を苦しめる若年給付金の返納ルール|小笠原理恵

「ある意味、地獄が待ってます」退職自衛官を苦しめる若年給付金の返納ルール|小笠原理恵

ある駐屯地で合言葉のように使われている言葉があるという。「また小笠原理恵に書かれるぞ!」。「書くな!」と恫喝されても、「自衛隊の悪口を言っている」などと誹謗中傷されても、私は、自衛隊の処遇改善を訴え続ける!


【我慢の限界!】トラックの荷台で隊員を運ぶ、自衛隊の時代錯誤|小笠原理恵

【我慢の限界!】トラックの荷台で隊員を運ぶ、自衛隊の時代錯誤|小笠原理恵

米軍では最も高価で大切な装備は“軍人そのもの”だ。しかし、日本はどうであろうか。訓練や災害派遣で、自衛隊員たちは未だに荷物と一緒にトラックの荷台に乗せられている――。こんなことを一体、いつまで続けるつもりなのか。


ヨーロッパ激震!「ロシア滅亡」を呼びかけたハプスブルク家|石井英俊 

ヨーロッパ激震!「ロシア滅亡」を呼びかけたハプスブルク家|石井英俊 

ヨーロッパに君臨した屈指の名門当主が遂に声をあげた!もはや「ロシアの脱植民地化」が止まらない事態になりつつある。日本では報じられない「モスクワ植民地帝国」崩壊のシナリオ。


自衛官の処遇改善、先送りにした石破総理の体たらく|小笠原理恵

自衛官の処遇改善、先送りにした石破総理の体たらく|小笠原理恵

「われわれは日本を守らなければならないが、日本はわれわれを守る必要がない」と日米安保条約に不満を漏らしたトランプ大統領。もし米国が「もう終わりだ」と日本に通告すれば、日米安保条約は通告から1年後に終了する……。日本よ、最悪の事態に備えよ!


最新の投稿


【今週のサンモニ】給付と減税なら給付の方が断然マシ|藤原かずえ

【今週のサンモニ】給付と減税なら給付の方が断然マシ|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


【今週のサンモニ】いつまでも進歩しない国家防衛思考|藤原かずえ

【今週のサンモニ】いつまでも進歩しない国家防衛思考|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


教科書に載らない歴史|なべやかん

教科書に載らない歴史|なべやかん

大人気連載「なべやかん遺産」がシン・シリーズ突入! 芸能界屈指のコレクターであり、都市伝説、オカルト、スピリチュアルな話題が大好きな芸人・なべやかんが蒐集した選りすぐりの「怪」な話を紹介!


旧安倍派の元議員が語る、イランがホルムズ海峡を封鎖できない理由|小笠原理恵

旧安倍派の元議員が語る、イランがホルムズ海峡を封鎖できない理由|小笠原理恵

イランとイスラエルは停戦合意をしたが、ホルムズ海峡封鎖という「最悪のシナリオ」は今後も残り続けるのだろうか。元衆議院議員の長尾たかし氏は次のような見解を示している。「イランはホルムズ海峡の封鎖ができない」。なぜなのか。


「医療の壁」を幸齢党がぶっ壊す!|和田秀樹

「医療の壁」を幸齢党がぶっ壊す!|和田秀樹

高齢者のインフルエンサーと呼ばれ、ベストセラーを次々と出してきた和田秀樹氏が「幸齢党」を立ち上げた。 なぜ、いま新党を立ち上げたのか。 「Hanadaプラス」限定の特別寄稿!