出でよ日本のドゴール、チャーチル|田久保忠衛

出でよ日本のドゴール、チャーチル|田久保忠衛

日本の政治家に望まれるのは大きな戦略論であって、戦術論は官僚に任せる方がいい。でないと、ドゴール、チャーチルは生まれない。


この1年間を振り返る役が回ってきたので、私見を交えた観察を申し述べたい。日本の国際情勢認識が国際情勢の変化と調子が合っていない点は、一貫して私が関心を寄せてきた問題だ。最近出版されて話題となったマルデンバウム米ジョンズ・ホプキンズ大学名誉教授の「The Four Ages of American Foreign Policy」(米外交の4時代)を面白く読んだが、全世界が注目している米国の第五の時代の考証はなされていない。先の大戦以来、今に至るまで先進諸国が従ってきた米国主導の国際秩序は機能不全に陥っている。これを再建できる国は米国以外に存在しないにもかかわらず、米国全体の目はその方向に向いていない。日本はようやく戦後からの脱却を口にし始めた段階にすぎない。

大国関係の地殻変動

私は、戦後の国際秩序が最も輝いたのは1991年だと信じてきた。ソ連との冷戦にケリを付けた後、イラクとの湾岸戦争をあっという間に片付けたこの年の3月6日に、高揚したブッシュ米大統領(父)が議会上下両院合同会議の演説で、「湾岸戦争こそは、新世界秩序が現実のものになりそうな新しい世界の展望の最初のテストだった」とぶち上げた表情を忘れない。

当時、米国は西側を冷戦の勝利に導いたまさに世界のリーダーであった。冷戦中、争いに明け暮れた大国は国連をおもちゃにしていたが、湾岸戦争には29カ国が参加し、国連で12本の決議が成立している。ソ連と中国も決議に参加した。敗北したイラクのサダム・フセイン大統領はいかにも国際的悪者にふさわしい役を演じていた。

米国の一極時代が到来する1990年から95年までの5年間が米国の最盛期で、以降、大国間のバランスは崩れていく。英雄となったブッシュ大統領も人気が急落し、次の選挙で思いもかけなかった落選の憂き目を見る。この時期が中国の台頭、勃興と重なる。ロシアの低迷も中国の伸張を許す結果となった。

現在の国際情勢の大混乱は、この時期の大国関係の地殻変動を出発点としているように思える。今秋、国家基本問題研究所はフランスの著名な歴史人口学者エマニュエル・トッド氏を招いて年次総会を開いたが、その際トッド氏が強調していたのは、国際情勢が既に第3次世界大戦に突入しているとの見方だった。

政治家は戦略を論じよ

今年の国際的二大事件は、ロシアのウクライナ侵略と中国による台湾恫喝だ。ブレジンスキー元米大統領補佐官が予見した通り、ウクライナ侵略は中央アジアから中東にまで伸びるユーラシア帝国を再建しようとするロシアの戦略的行動の一環だ。ロシアが不法行動に出なかったら、米欧の団結、北大西洋条約機構(NATO)の結束は考えられなかったであろう。トッド氏は中国が人口問題という病を抱えているところから、この国を恐れる必要はないと割り切っているが、米台関係がかつてない団結を誇示し、日台関係も結び付きが緩む様子はない。

日本の政治家に望まれるのは大きな戦略論であって、戦術論は官僚に任せる方がいい。でないと、ドゴール、チャーチルは生まれない。(2022.12.26国家基本問題研究所「今週の直言」より転載)

関連する投稿


トランプの真意とハリスの本性|【ほぼトラ通信4】石井陽子

トランプの真意とハリスの本性|【ほぼトラ通信4】石井陽子

「交渉のプロ」トランプの政治を“専門家”もメディアも全く理解できていない。トランプの「株価暴落」「カマラ・クラッシュ」予言が的中!狂人を装うトランプの真意とは? そして、カマラ・ハリスの本当の恐ろしさを誰も伝えていない。


慰安婦問題を糾弾する「日韓共同シンポジウム」の衝撃(東京開催)|松木國俊

慰安婦問題を糾弾する「日韓共同シンポジウム」の衝撃(東京開催)|松木國俊

日米韓の慰安婦問題研究者が東京に大集合。日本国の名誉と共に東アジアの安全保障にかかわる極めて重大なテーマ、慰安婦問題の完全解決に至る道筋を多角的に明らかにする!シンポジウムの模様を登壇者の一人である松木國俊氏が完全レポート、一挙大公開。これを読めば慰安婦の真実が全て分かる!


「核爆弾の奴隷たち」北朝鮮驚愕の核兵器開発現場|石井英俊

「核爆弾の奴隷たち」北朝鮮驚愕の核兵器開発現場|石井英俊

「核爆弾の奴隷たち」――アメリカに本部を置く北朝鮮人権委員会が発表した報告書に記された衝撃的な内容。アメリカや韓国では話題になっているが、日本ではなぜか全く知られていない。核開発を進める独裁国家で実施されている「現代の奴隷制度」の実態。


習近平「チベット抹殺政策」と失望!岸田総理|石井陽子

習近平「チベット抹殺政策」と失望!岸田総理|石井陽子

すぐ隣の国でこれほどの非道が今もなお行なわれているのに、なぜ日本のメディアは全く報じず、政府・外務省も沈黙を貫くのか。公約を簡単に反故にした岸田総理に問う!


米国を弱体化させるイスラエル甘やかし|上野景文(文明論考家)

米国を弱体化させるイスラエル甘やかし|上野景文(文明論考家)

これまでイスラエルをかばい続けてきたアメリカだが、ここで方向転換した。 これ以上、事態の沈静化を遅らせれば、どんどんアメリカと日本の国益が損なわれる!


最新の投稿


【今週のサンモニ】兵庫県知事選はメディア環境の大きな転換点か|藤原かずえ

【今週のサンモニ】兵庫県知事選はメディア環境の大きな転換点か|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


なべやかん遺産|「ゴジラフェス」

なべやかん遺産|「ゴジラフェス」

芸人にして、日本屈指のコレクターでもある、なべやかん。 そのマニアックなコレクションを紹介する月刊『Hanada』の好評連載「なべやかん遺産」がますますパワーアップして「Hanadaプラス」にお引越し! 今回は「ゴジラフェス」!


【読書亡羊】闇に紛れるその姿を見たことがあるか  増田隆一『ハクビシンの不思議』(東京大学出版会)

【読書亡羊】闇に紛れるその姿を見たことがあるか 増田隆一『ハクビシンの不思議』(東京大学出版会)

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする時事書評!


「103万円の壁」、自民党は国民民主党を上回る内容を提示すべき|和田政宗

「103万円の壁」、自民党は国民民主党を上回る内容を提示すべき|和田政宗

衆院選で与党が過半数を割り込んだことによって、常任委員長ポストは、衆院選前の「与党15、野党2」から「与党10、野党7」と大きく変化した――。このような厳しい状況のなか、自民党はいま何をすべきなのか。(写真提供/産経新聞社)


【今週のサンモニ】オールドメディアの象徴的存在|藤原かずえ

【今週のサンモニ】オールドメディアの象徴的存在|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。