なべやかん遺産|「価値のない物」

なべやかん遺産|「価値のない物」

芸人にして、日本屈指のコレクターでもある、なべやかん。 そのマニアックなコレクションを紹介する月刊『Hanada』の好評連載「なべやかん遺産」がますますパワーアップして「Hanadaプラス」にお引越し! 今回は「価値のない物」!


ゴミのような物からでも情報が

スペースジョッキー周辺の一部。パイプを粘土で固定。現場での作業風景が頭に浮かぶ。

我が家には様々なコレクションが膨大にある。その中には、価値のある物もあれば、価値を付けにくい物もあったり様々だ。

価値が付けにくいというのはどういう意味か? わかりやすく言うと鑑定番組的に出した時、番組スタッフも鑑定士さんも「こ、これは凄い物なのでしょうけど、値段は付けにくいですよね……」と相手を困らせる物の事である。値段は付かなくても価値がある物。一体どういった物かを今回は語ろうと思う。

映画『エイリアン』で使われたプロップがあるとしよう。エイリアンの頭であったり、卵であったりすれば誰が見てもわかりやすい。誰が見てもわかる物は価値があり値段も高額になる。だが、我が家にある物はスペースジョッキー(宇宙船のコクピット)の床だか壁だかの一部。こんな事を自慢されても困っちゃうでしょ?(笑)

でも、凄いのだか凄くないのだかわからないゴミのような物から情報が得られる。
スペースジョッキー周辺が当時どういった素材で作られていたかがわかる貴重な資料となるのだ! 

プロップの破片からわかる情報は、普通のパイプと粘土質の物が使われているって事。映画を見ているだけじゃわからないからね。このような情報はエイリアンに関する専門誌を書く時に役に立つだろう。

タイムマシンのデロリアンの一部。パーツが一部でも存在していれば、使用されたミニチュアの大きさが割り出せる。

2015年は『バック・トゥ・ザ・フューチャー2』の劇中内で登場した未来のアメリカだった。第一作を観た時、2015年ははるか未来の世界と思っていたのに、すでに過去になってしまっている。タイムマシンのデロリアンは、生ゴミなどが燃料になるSDGsな乗り物。この辺は先見の明が素晴らしかったね。

ゴミを入れる場所は、デロリアンの印象的なパーツと言える。撮影では実車とミニチュアモデルが使われていて、ミニチュアモデル用に作られたゴミを入れるパーツを持っている。

これは、撮影用プロップの型から抜かれた物。パーツだけど、印象深い部分なので「おおおお~」と唸ってくれる人もいるが、やはりこれも一般人とマニアでは温度差が違う。

関連する投稿


なべやかん遺産|「ミニチュアヘッド」

なべやかん遺産|「ミニチュアヘッド」

芸人にして、日本屈指のコレクターでもある、なべやかん。 そのマニアックなコレクションを紹介する月刊『Hanada』の好評連載「なべやかん遺産」がますますパワーアップして「Hanadaプラス」にお引越し! 今回は「ミニチュアヘッド」!


なべやかん遺産|「シンボル」

なべやかん遺産|「シンボル」

芸人にして、日本屈指のコレクターでもある、なべやかん。 そのマニアックなコレクションを紹介する月刊『Hanada』の好評連載「なべやかん遺産」がますますパワーアップして「Hanadaプラス」にお引越し! 今回は「シンボル」!


なべやかん遺産|「昭和のプロップ遺産」

なべやかん遺産|「昭和のプロップ遺産」

芸人にして、日本屈指のコレクターでもある、なべやかん。 そのマニアックなコレクションを紹介する月刊『Hanada』の好評連載「なべやかん遺産」がますますパワーアップして「Hanadaプラス」にお引越し! 今回は「昭和のプロップ遺産」!


ベルト・バックル|なべやかん遺産

ベルト・バックル|なべやかん遺産

芸人にして、日本屈指のコレクターでもある、なべやかん。 そのマニアックなコレクションを紹介する月刊『Hanada』の好評連載「なべやかん遺産」がますますパワーアップして「Hanadaプラス」にお引越し! 今回は「ベルト・バックル」!


なべやかん遺産|「ダースベイダー」

なべやかん遺産|「ダースベイダー」

芸人にして、日本屈指のコレクターでもある、なべやかん。 そのマニアックなコレクションを紹介する月刊『Hanada』の好評連載「なべやかん遺産」がますますパワーアップして「Hanadaプラス」にお引越し! 今回は「ダースベイダー」!


最新の投稿


【読書亡羊】『土偶を読む』騒動を知っていますか 縄文ZINE編『土偶を読むを読む』(文学通信)

【読書亡羊】『土偶を読む』騒動を知っていますか 縄文ZINE編『土偶を読むを読む』(文学通信)

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする週末書評!


【埼玉県川口市 クルドの現場を行く②】地元住民の苦悩|西牟田靖

【埼玉県川口市 クルドの現場を行く②】地元住民の苦悩|西牟田靖

入管法改正案についての報道が相次いでいる。そのトーンは反対一色。難民を認定しない日本政府や入管は悪、翻弄される外国人は善――という非常に単純化された報道ばかり。その一方、不良外国人の迷惑・犯罪行為に困る地元住民の声はほぼ封殺されたままだ。


原子力規制委の抜本的改革が必須|奈良林直

原子力規制委の抜本的改革が必須|奈良林直

柏崎刈羽原発で東電の社長を厳しく追及し、社員のやる気をなくさせているのが現在の原子力規制委の山中伸介委員長。電力事業者の取り組みがうまくいかないのは、規制委の采配が下手だからだ。我が国でも米国のように、規制委の抜本的改革が必要である。


広島サミット成功と浮かれていいのか|田久保忠衛

広島サミット成功と浮かれていいのか|田久保忠衛

お祭り騒ぎや日本式のおもてなしではどうにも片付かない冷厳な現実が待ち受けている。己を知らない国に救いはない。


動くか拉致問題、北が協議提案に即反応|西岡力

動くか拉致問題、北が協議提案に即反応|西岡力

水面下での秘密協議がすでに始まっているか、近く始まる可能性が高い。ただし、そこで、合同調査委員会設置案など「全拉致被害者の即時一括帰国」ではないごまかしの提案が出てくる危険性がある。推移を注意深く見守るべき時だ。