「ケツ舐め記者」と誹謗する金平茂紀の正体|山口敬之【WEB連載第17回】

「ケツ舐め記者」と誹謗する金平茂紀の正体|山口敬之【WEB連載第17回】

9月17日、金平茂紀氏はFacebookにこう投稿した。《この国にも「ケツ舐め記者」という連中が少なからず棲息していて、権力者、独裁者、ご主人様の局所を舐めて、その対価として「ご褒美」をもらって、それを得意げに広報し、「独自」「スクープ」とかのワッペンを自分で貼りつけて(中略)男性にも女性にも、もちろんいます、「ケツ舐め記者」は》。金平氏は、一体何様のつもりなのか。


気に入らない記者を揶揄する誹謗ターム

TBSの報道番組「報道特集」のキャスターをまもなく「クビ」になる金平茂紀が9月17日、実在する女性記者を性的に侮蔑する投稿をした。

私は32年ほど報道の世界に身を置いているが「ケツ舐め記者」という単語は耳にしたことがない。金平の造語か金平の界隈で通用する、気に入らない記者を揶揄する誹謗タームなのだろう。

最初の投稿で金平は、元NHKの政治部記者、岩田明子氏が書いた『文藝春秋』の記事のリンクを最後に張り付けていた(のちに削除)。女性の「ケツ舐め記者」が岩田氏を指すことは、明白である。

岩田氏といえば、NHK政治部の女性記者で、暗殺された安倍晋三元総理の番記者を長く務め、NHKの中では「最も安倍元総理に近い記者」と呼ばれていた。

TBS政治部にいた私も、森・小泉内閣で安倍氏が官房副長官を務めていた頃から安倍番を拝命していたから、岩田氏のことはよく知っている。同じ政治記者として、またテレビジャーナリストとしてある種のライバルだったし、第三者からは「犬猿の仲」とも言われていた。

そういう経緯だから、私と彼女は官邸や外務省などを舞台に長い間、外交・内政・拉致問題など様々な同じ案件を取材し、切磋琢磨してきた。国会や自民党本部、外務省記者クラブなどで気が遠くなるほど長い時間を一緒に過ごし、国内出張はもちろん安倍氏の訪米の同行取材で一緒になったこともある。

彼女の取材手法はよく知っているが、決して金平の言うような、女であることを武器にして政治家を籠絡するタイプの記者ではない。

たとえ比喩的な表現だとしても、もし保守的な政治家や論客が金平のように実存する女性記者を「ケツ舐め記者」と決め付け、露骨に侮蔑する性的なことをSNSで書いたら袋叩きに遭っていただろう。

日頃女性の権利を殊更に主張し、自民党の政治家の片言隻句を取り上げて激しく追及してきた金平は、一体何様のつもりなのか。

森元総理の女性に関するちょっとした発言を狂ったように騒ぎたててオリンピック委員会会長辞任にまで追い込んだ金平の仲間・望月衣塑子ら左翼記者は、独身の女性記者に対する金平の「ケツ舐め」発言は無罪放免なのか?

関連する投稿


TBS報道特集の「差別報道」|藤原かずえ【2025年10月号】

TBS報道特集の「差別報道」|藤原かずえ【2025年10月号】

月刊Hanada2025年10月号に掲載の『TBS報道特集の「差別報道」|藤原かずえ【2025年10月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


進化する自衛隊隊舎 千僧駐屯地に行ってみた!|小笠原理恵

進化する自衛隊隊舎 千僧駐屯地に行ってみた!|小笠原理恵

かつての自衛隊員の隊舎といえば、和式トイレに扇風機、プライバシーに配慮がない部屋配置といった「昭和スタイル」の名残が色濃く残っていた。だが今、そのイメージは大きく変わろうとしている。兵庫県伊丹市にある千僧駐屯地(せんぞちゅうとんち)を取材した。


変わりつつある自衛官の処遇改善 千僧駐屯地に行ってみた!|小笠原理恵

変わりつつある自衛官の処遇改善 千僧駐屯地に行ってみた!|小笠原理恵

自衛隊員の職務の性質上、身体的・精神的なストレスは非常に大きい。こうしたなかで、しっかりと休息できる環境が整っていなければ、有事や災害時に本来の力を発揮することは難しい。今回は変わりつつある現場を取材した。


終戦80年に思うこと「私は『南京事件』との呼称も使わない」|和田政宗

終戦80年に思うこと「私は『南京事件』との呼称も使わない」|和田政宗

戦後80年にあたり、自虐史観に基づいた“日本は加害者である”との番組や報道が各メディアでは繰り広げられている。東京裁判や“南京大虐殺”肯定派は、おびただしい数の南京市民が日本軍に虐殺されたと言う。しかし、南京戦において日本軍は意図的に住民を殺害したとの記述は公文書に存在しない――。


安倍さんの底知れなさ|小川榮太郎【2025年8月号】

安倍さんの底知れなさ|小川榮太郎【2025年8月号】

月刊Hanada2025年8月号に掲載の『安倍さんの底知れなさ|小川榮太郎【2025年8月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


最新の投稿


【今週のサンモニ】時間差で起きた谷口真由美vs寺島実郎|藤原かずえ

【今週のサンモニ】時間差で起きた谷口真由美vs寺島実郎|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


「信じるか、信じないかはあなた次第」コナン・ドイルとトーマス・エジソンがはまった“見えない世界”|松崎いたる

「信じるか、信じないかはあなた次第」コナン・ドイルとトーマス・エジソンがはまった“見えない世界”|松崎いたる

信じたいものを信じる―ーそれが人間の根本的心理。オカルトにはまった偉人たち。コナン・ドイルとトーマス・エジソンが追い求めた「妖精」と「心霊」。私たちは、ドイルやエジソンの試行錯誤を「馬鹿げている」などと笑うことは決してできない。


抗日戦争勝利記念式典は「世紀の大噓」|古森義久【2025年11月号】

抗日戦争勝利記念式典は「世紀の大噓」|古森義久【2025年11月号】

月刊Hanada2025年11月号に掲載の『抗日戦争勝利記念式典は「世紀の大噓」|古森義久【2025年11月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


【独占スクープ!】元局長の公用PC文書入手!斎藤兵庫県知事「無罪」の決定的証拠|新田哲史【2025年11月号】

【独占スクープ!】元局長の公用PC文書入手!斎藤兵庫県知事「無罪」の決定的証拠|新田哲史【2025年11月号】

月刊Hanada2025年11月号に掲載の『【独占スクープ!】元局長の公用PC文書入手!斎藤兵庫県知事「無罪」の決定的証拠|新田哲史【2025年11月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


【編集長インタビュー】新総裁には「決める政治」を|世耕弘成【2025年11月号】

【編集長インタビュー】新総裁には「決める政治」を|世耕弘成【2025年11月号】

月刊Hanada2025年11月号に掲載の『【編集長インタビュー】新総裁には「決める政治」を|世耕弘成【2025年11月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。