【橋下徹研究④】上海電力による日本侵略|山口敬之【永田町インサイド WEB第4回】

【橋下徹研究④】上海電力による日本侵略|山口敬之【永田町インサイド WEB第4回】

上海電力の咲洲メガソーラーは、「まともでない発電現場」である。なぜ「まとも」でないのか。それは、このプロジェクト自体に大阪市民の生命と生活を守る気がないどころか、中国による日本侵略の第一歩だからだ。兵庫県三田市でも行われた「橋下スキーム」の謎に迫る!


大阪取材 咲洲メガソーラーを再訪

Getty logo

4月21日はあいにくの荒天だったので、翌週、咲洲メガソーラーを再訪した。メガソーラーの発電現場なんて、何回行っても同じだろうと思われるかも知れないが、取材者の立場からするとそう単純なものでもない。

「現場100回」
社会部記者は取材が大きく展開したり行き詰まったりすると、同じ現場に何度も足を運ぶ。

私がTBS社会部で警視庁担当記者をしていた1990年代後半、7人いた警視庁記者クラブを束ねる「キャップ」を務めていたのが、読売新聞大阪社会部からTBSに転職してきたばかりの名物記者Aだった。

Aは朝から晩まで、休日も祝日もほとんどずっと東京・桜田門の警視庁本庁9階のTBSブースにいて、クラブ員の仕事ぶりを監視していた。

ロンドン支局から帰国してそのまま警視庁クラブ配属になった私のことをAが毛嫌いしているのは傍目にも明らかで、私は事あるごとにAと衝突した。

ある祝日、ひさしぶりの休みに心身共に疲労困憊して自宅で寝ていたら、朝早く電話が鳴った。出てみるとAだった。
「君は休日は家で寝ているタイプか。I君は自主的に取材に行ってよ」
Aは取材対象のみならず身内にまで異様な執着を隠さない人だった。

私が警視庁クラブを離れて運輸省記者クラブに異動した後も、Aとの確執は続いた。
そのAがある日突然、死んだ。まったく悲しくなかったが、ずっと戦っていたクソ上司がいなくなると、2日くらいは心に穴が空いたようになった。

不愉快な思い出しかなかったはずなのに、「取材に行き詰まったら、ただ現場に行くんだ」と言っていた眼鏡越しの憎たらしい目つきが何度も脳裏に浮かんだ。

Aが言うには社会部記者が意味がなくても現場に行くのは「怨念を体内に移植するため」だという。現場で無駄な時間を過ごすことで「他の記者よりもいかに長い時間自分を犠牲しているか」を体に叩き込み、その怒りを取材に振り向けるというのだ。

私はAのこういう所が最も嫌いだった。負のエネルギーによる他者の蹂躙。そんなことのために取材をしているわけじゃない。同じ「現場100回」でも、行くたびにそれなりの工夫をするから意味があるのだ。

Getty logo

Getty logo

関連する投稿


「パンダ」はいらない!|和田政宗

「パンダ」はいらない!|和田政宗

中国は科学的根拠に基づかず宮城県産水産物の輸入禁止を続け、尖閣への領海侵入を繰り返し、ブイをEEZ内に設置するなど、覇権的行動を続けている。そんななか、公明党の山口那津男代表が、中国にパンダの貸与を求めた――。(写真提供/時事)


日米に対して、中国「ゼロ回答」の背景|和田政宗

日米に対して、中国「ゼロ回答」の背景|和田政宗

日中首脳会談が約1年ぶりに開催された。岸田総理は日本の排他的経済水域(EEZ)内に設置されたブイの即時撤去等を求めたが、中国は「ゼロ回答」であった。聞く耳を持たない中国とどう向き合っていけばいいのか。(サムネイルは首相官邸HPより)


ウイグルの自由と独立のためともに闘う!|和田政宗

ウイグルの自由と独立のためともに闘う!|和田政宗

中国政府は「ウイグル人はテロリストでテロ組織に属している」という主張を展開し、「ウイグル人は中国国内において弾圧されていない」という世論工作活動を世界各地で展開している――。(サムネイルは日本ウイグル協会Xより)


“1勝1敗”の衆参補選と宮城県議選で明らかになったこと|和田政宗

“1勝1敗”の衆参補選と宮城県議選で明らかになったこと|和田政宗

10月22日に投開票された衆参補選、宮城県議選は、自民党にとって厳しい戦いとなったが、何とか踏みとどまったとも言える結果となった――。なぜか。その理由と今後の展望を徹底解説!(サムネイルは首相官邸HPより)


望月衣塑子記者の暴走と自壊するジャーナリズム|和田政宗

望月衣塑子記者の暴走と自壊するジャーナリズム|和田政宗

ジャニーズ事務所会見での「指名NGリスト」が騒ぎになっているが、そもそも記者会見とは何か、ジャーナリズムとは何か、それらをはき違えた人物たちにより我が国のジャーナリズムが破壊されることは、ジャーナリズム出身者としても許せない。(サムネイルはYouTubeより)


最新の投稿


【今週のサンモニ】反原発・反核原理主義を大爆発!|藤原かずえ

【今週のサンモニ】反原発・反核原理主義を大爆発!|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。今週は原発や核兵器をめぐって、反原発・反核原理主義を大爆発させておりました。


日本防衛の要「宮古島駐屯地」の奇跡|小笠原理恵

日本防衛の要「宮古島駐屯地」の奇跡|小笠原理恵

「自衛官は泣いている」と題して、「官舎もボロボロ」(23年2月号)、「ざんねんな自衛隊〝めし〟事情」(23年3月号)、「戦闘服もボロボロ」(23年4月号)……など月刊『Hanada』に寄稿し話題を呼んだが、今回は、自衛隊の待遇改善のお手本となるケースをレポートする。


川勝知事のヤバすぎる「不適切発言」が止まらない!|小林一哉

川勝知事のヤバすぎる「不適切発言」が止まらない!|小林一哉

議会にかけることもなく、「三島を拠点に東アジア文化都市の発展的継承センターのようなものを置きたい」と発言。まだ決まってもいない頭の中のアイデアを「詰めの段階」として、堂々と外部に話す川勝知事の「不適切発言」はこれだけではない!


【今週のサンモニ】田中優子氏「立ち止まれ」発言の無責任|藤原かずえ

【今週のサンモニ】田中優子氏「立ち止まれ」発言の無責任|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。外交交渉の具体的アイデアを全く示すことができないコメンテーターたち。


「パンダ」はいらない!|和田政宗

「パンダ」はいらない!|和田政宗

中国は科学的根拠に基づかず宮城県産水産物の輸入禁止を続け、尖閣への領海侵入を繰り返し、ブイをEEZ内に設置するなど、覇権的行動を続けている。そんななか、公明党の山口那津男代表が、中国にパンダの貸与を求めた――。(写真提供/時事)