安全が保障されてこその国民生活ではないか|太田文雄

安全が保障されてこその国民生活ではないか|太田文雄

財務省は4月20日、財務相の諮問機関である財政制度等審議会の分科会を開き、自民党内で広がる防衛費増額論を「国民の生活や経済、金融の安定があってこそ防衛力が発揮できる」と牽制したと報じられている。国家の安全が保障されず今日のウクライナのような状況になれば、国民の生活や経済は成り立っていかない。


財務省は4月20日、財務相の諮問機関である財政制度等審議会の分科会を開き、自民党内で広がる防衛費増額論を「国民の生活や経済、金融の安定があってこそ防衛力が発揮できる」と牽制したと報じられている。

しかし、自衛官として国家の安全保障に任じてきた筆者としては逆に、国家の安全が保障されず今日のウクライナのような状況になれば、国民の生活や経済は成り立っていかない、とあえて主張したい。

「GDP比2%」は国家意志を示す

安倍晋三元首相は、在任中に緊密な間柄だったトランプ前米大統領から、なぜ日本の防衛費は国内総生産(GDP)比で主要国最低レベルなのか、と何回も尋ねられたと述懐している。

また、昨年4月にワシントンで行われたバイデン米大統領との首脳会談で、当時の菅義偉首相は日本の防衛力強化の決意を表明した。

こうした経緯を踏まえ、これまでの中国と北朝鮮に加えて、ウクライナ戦争で顕在化したロシアの脅威に立ち向かう国家意志を同盟国である米国を始め国際社会に示すために、北大西洋条約機構(NATO)加盟諸国が目標とする防衛費のGDP比2%を日本も具現化しようとするのは当然ではないか。

これに対し、河野太郎氏を始めとする歴代の防衛相ですら、初めに2%ありきではなく、必要なものを積み上げていく方式を取るべきだと主張して、防衛費増額の足を引っ張ろうとしている。

防衛費不足で「撃つ弾が無い」

これまで自衛隊は、目に見える抑止力である戦車、護衛艦、戦闘機といった正面装備に限られた防衛予算を充当してきたために、目に見えない継戦能力、抗堪性(基地や施設が敵の攻撃を受けた場合に、被害を局限して生き残り、機能を維持する能力)、研究開発費等に十分な資金を注ぎ込むことができなかった。

「たまに撃つ弾が無いのが玉に傷」と自衛隊員が自己嘲笑気味に揶揄(やゆ)した川柳が示すように、弾薬を購入する予算は後回しにされてきた。また、各国の武官を航空自衛隊の基地に案内したところ、ある国の武官が「自衛隊はすごい。戦闘機の掩体壕(シェルター)がどこにあるのか分からないほど秘匿性に富んでいる」と感心したとされているが、実態は、各国では当然整備されている掩体壕を取得する予算がなかったのである。従って、弾道ミサイルの奇襲攻撃を受ければ、たちどころに戦闘機は破壊されてしまう。

さらには、研究開発費は韓国の半分という始末である。戦いを継続するのに必須な予備自衛官の数も、陸上自衛隊には若干いるが、海上・航空自衛隊に関してはほぼゼロに等しい。

防衛費がGDP比2%になれば、目に見えなくとも戦闘に不可欠なこうした部分が改善されていくのである。(2022.04.25国家基本問題研究所「今週の直言」より転載)

関連する投稿


「自動車王」も「英雄」も見事にはまった“陰謀論”|松崎いたる

「自動車王」も「英雄」も見事にはまった“陰謀論”|松崎いたる

「単なるデタラメと違うのは、多くの人にとって重大な関心事が実際に起きており、その原因について、一見もっともらしい『説得力』のある説明がされることである」――あの偉人たちもはまってしまった危険な誘惑の世界。その原型をたどると……。


進化する自衛隊隊舎 千僧駐屯地に行ってみた!|小笠原理恵

進化する自衛隊隊舎 千僧駐屯地に行ってみた!|小笠原理恵

かつての自衛隊員の隊舎といえば、和式トイレに扇風機、プライバシーに配慮がない部屋配置といった「昭和スタイル」の名残が色濃く残っていた。だが今、そのイメージは大きく変わろうとしている。兵庫県伊丹市にある千僧駐屯地(せんぞちゅうとんち)を取材した。


終戦80年に思うこと「私は『南京事件』との呼称も使わない」|和田政宗

終戦80年に思うこと「私は『南京事件』との呼称も使わない」|和田政宗

戦後80年にあたり、自虐史観に基づいた“日本は加害者である”との番組や報道が各メディアでは繰り広げられている。東京裁判や“南京大虐殺”肯定派は、おびただしい数の南京市民が日本軍に虐殺されたと言う。しかし、南京戦において日本軍は意図的に住民を殺害したとの記述は公文書に存在しない――。


ディープステートの正体|なべやかん

ディープステートの正体|なべやかん

大人気連載「なべやかん遺産」がシン・シリーズ突入! 芸能界屈指のコレクターであり、都市伝説、オカルト、スピリチュアルな話題が大好きな芸人・なべやかんが蒐集した選りすぐりの「怪」な話を紹介!


安倍さんの底知れなさ|小川榮太郎【2025年8月号】

安倍さんの底知れなさ|小川榮太郎【2025年8月号】

月刊Hanada2025年8月号に掲載の『安倍さんの底知れなさ|小川榮太郎【2025年8月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


最新の投稿


報道すればヘイトなのか 黙殺されたクルド人犯罪|西牟田靖【2025年10月号】

報道すればヘイトなのか 黙殺されたクルド人犯罪|西牟田靖【2025年10月号】

月刊Hanada2025年10月号に掲載の『報道すればヘイトなのか 黙殺されたクルド人犯罪|西牟田靖【2025年10月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


「自動車王」も「英雄」も見事にはまった“陰謀論”|松崎いたる

「自動車王」も「英雄」も見事にはまった“陰謀論”|松崎いたる

「単なるデタラメと違うのは、多くの人にとって重大な関心事が実際に起きており、その原因について、一見もっともらしい『説得力』のある説明がされることである」――あの偉人たちもはまってしまった危険な誘惑の世界。その原型をたどると……。


埼玉クルド人問題から見えた自壊する自民党と躍進する参政党|石井孝明【2025年10月号】

埼玉クルド人問題から見えた自壊する自民党と躍進する参政党|石井孝明【2025年10月号】

月刊Hanada2025年10月号に掲載の『埼玉クルド人問題から見えた自壊する自民党と躍進する参政党|石井孝明【2025年10月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


【独占手記】我、かく戦えり|杉田水脈【2025年10月号】

【独占手記】我、かく戦えり|杉田水脈【2025年10月号】

月刊Hanada2025年10月号に掲載の『【独占手記】我、かく戦えり|杉田水脈【2025年10月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


【読書亡羊】ウクライナの奮闘が台湾を救う理由とは  謝長廷『台湾「駐日大使」秘話』(産経新聞出版)|梶原麻衣子

【読書亡羊】ウクライナの奮闘が台湾を救う理由とは 謝長廷『台湾「駐日大使」秘話』(産経新聞出版)|梶原麻衣子

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする時事書評!