【読書亡羊】自衛官は「職業」なのか 上野知子・武石恵美子『女性自衛官』(光文社新書)、小幡敏『「愛国」としての「反日」』(啓文社書房)

【読書亡羊】自衛官は「職業」なのか 上野知子・武石恵美子『女性自衛官』(光文社新書)、小幡敏『「愛国」としての「反日」』(啓文社書房)

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする週末書評!


自衛官を巡る世論の変化

「お父さんが海外に行って戦死して、それで日本人の誰が感謝して、悼んでくれるっていうのよ。『あー死んだね』で終わりだよ!」


自衛隊初の海外派遣を巡って、我が家で交わされた会話だ。「志願したい」という自衛官である父に対し、母は「冗談じゃない」と、こう言い放った。

当時小学生だった筆者(梶原)には鮮烈な印象で、「え、世界のために死んでも感謝もされないの?」と驚いたものだったが、今度は翌年、担任の教師から「あなたのお父さんの仕事は世間で嫌われてるから、親の職業を聞かれたら『公務員』と答えたほうがいいよ」などと言われ、重ねて衝撃を受けたのである。

あれから時代は変わり、世論調査で「自衛隊を信頼する」と答える人は9割にも上る勢いだ。特に2011年の東日本大震災以降は、災害派遣時の自衛官の献身的な姿に多くの人が感動し、感謝の意を表明した。

自衛隊に嫌悪感を示す人もまだまだいるだろうが、圧倒的少数派となり、特に男性自衛官は婚活パーティでも人気のお相手だという。

女性自衛官にも光が当たっている。昨今の少子高齢化、産業人口の減少によるところもあるが、男女共同参画の流れに乗り、かつては男性に限られていた職域も徐々に解放されている。

防大卒の女性幹部が艦長をはじめ、指揮官ポストに就くようになった。一足早く「女性防衛大臣」は誕生したが、「女性幕僚長」もそう遠くない将来に実現するかもしれない。

防大女子 - 究極の男性組織に飛び込んだ女性たち -

自衛隊も一つの「就職先」?

女性自衛官を巡る本として、防大卒業後、政治記者となった異色のライター・松田小牧による『防大女子』(ワニプラス新書)や、防衛官僚である上野知子と、女性労働論を専門とする武石恵美子による『女性自衛官』(光文社新書)が刊行されている。

それぞれ視点や取材対象は異なり、『防大女子』の方が「退職した元自衛官」の話も盛り込まれている分、女性たちの葛藤を感じ取りやすい。

ただいずれも自衛隊という圧倒的な男性型組織で女性がいかにキャリアを切り開くか、女性だけが直面する出産というイベントを、女性自衛官、女性幹部たちがどうとらえているか調査・分析している点で共通している。

両方の本から伝わってくる女性自衛官のスタンスについて、『女性自衛官』に印象的な一文がある。

関連する投稿


【読書亡羊】悪用厳禁の書! あなたの怒りは「本物」か  ジュリアーノ・ダ・エンポリ著、林昌弘訳『ポピュリズムの仕掛け人』(白水社)|梶原麻衣子

【読書亡羊】悪用厳禁の書! あなたの怒りは「本物」か ジュリアーノ・ダ・エンポリ著、林昌弘訳『ポピュリズムの仕掛け人』(白水社)|梶原麻衣子

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする時事書評!


自衛官の処遇改善、先送りにした石破総理の体たらく|小笠原理恵

自衛官の処遇改善、先送りにした石破総理の体たらく|小笠原理恵

「われわれは日本を守らなければならないが、日本はわれわれを守る必要がない」と日米安保条約に不満を漏らしたトランプ大統領。もし米国が「もう終わりだ」と日本に通告すれば、日米安保条約は通告から1年後に終了する……。日本よ、最悪の事態に備えよ!


【読書亡羊】陰謀論者に左右ナシ!  長迫 智子・小谷賢・大澤淳『SNS時代の戦略兵器 陰謀論』(ウェッジ)|梶原麻衣子

【読書亡羊】陰謀論者に左右ナシ! 長迫 智子・小谷賢・大澤淳『SNS時代の戦略兵器 陰謀論』(ウェッジ)|梶原麻衣子

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする時事書評!


【読書亡羊』石破・トランプ会談を語るならこの本を読め!  山口航『日米首脳会談』(中公新書)

【読書亡羊』石破・トランプ会談を語るならこの本を読め! 山口航『日米首脳会談』(中公新書)

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする時事書評!


【読書亡羊】戦後80年、「戦争観」の更新が必要だ  平野高志『キーウで見たロシア・ウクライナ戦争』(星海社新書)、仕事文脈編集部編『若者の戦争と政治』(タバブックス)

【読書亡羊】戦後80年、「戦争観」の更新が必要だ 平野高志『キーウで見たロシア・ウクライナ戦争』(星海社新書)、仕事文脈編集部編『若者の戦争と政治』(タバブックス)

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする時事書評!


最新の投稿


【天下の暴論】怒れ!早稲田マン!|花田紀凱

【天下の暴論】怒れ!早稲田マン!|花田紀凱

28年間、夕刊フジで連載され、惜しまれつつ終了した「天下の暴論」が、Hanadaプラスで更にパワーアップして復活!


【天下の暴論】私と夕刊フジ②|花田紀凱

【天下の暴論】私と夕刊フジ②|花田紀凱

28年間、夕刊フジで連載された「天下の暴論」。最後の3回で綴った夕刊フジの思い出を再録。


【天下の暴論】私と夕刊フジ③|花田紀凱

【天下の暴論】私と夕刊フジ③|花田紀凱

28年間、夕刊フジで連載された「天下の暴論」。最後の3回で綴った夕刊フジの思い出を再録。


【予告】「天下の暴論」Hanadaプラスで復活!|花田紀凱

【予告】「天下の暴論」Hanadaプラスで復活!|花田紀凱

28年間、夕刊フジで連載され、惜しまれつつ終了した「天下の暴論」が、Hanadaプラスで更にパワーアップして復活!


【天下の暴論】私と夕刊フジ①|花田紀凱

【天下の暴論】私と夕刊フジ①|花田紀凱

28年間、夕刊フジで連載された「天下の暴論」。最後の3回で綴った夕刊フジの思い出を再録。