台湾侵攻は習近平の「公約」だ|和田政宗

台湾侵攻は習近平の「公約」だ|和田政宗

「6年以内に中国が台湾を侵攻する可能性がある」と米インド太平洋軍のデービッドソン司令官。この「6年以内」は何を意味するのか。「本音」で語れる政治家、和田政宗参議院議員が徹底分析!


侵攻の危機にさらされている台湾

Getty logo

今月12日、13日と第7回「日台交流サミット」in神戸が開催された。12日の歓迎交流会は、日台交流関係者や地方議員を中心に510人が参加し、盛大なものとなった。

謝長廷・台北駐日経済文化代表処代表(駐日台湾大使)、神戸市長、兵庫県知事、私を含め国会議員は3人が参加し、私からは東日本大震災10年にあたり改めて台湾からの支援への感謝と、台湾と日本をめぐる安全保障環境が厳しさを増すなか、日米台の防衛協力の重要性と実行するために何が必要かについて述べさせていただいた。

主催者側によると、中国からは開催しないよう中止要請があったとのこと。しかし、それを聞きつけた地方議員など100人が追加で参加を申し込んだ。日本と台湾の友好と協力はどのような妨害があっても揺るぎないものであるのだ。

今、台湾は中国による侵攻の危機にさらされている。一部の学者や評論家は「そのようなことは絶対無く、危機を煽っている」と述べるが、危機を煽っているのは中国の行動そのものだ。

今月上旬、世界を衝撃的なニュースが駆け巡った。

米国の民間研究機関「米海軍協会」が衛星からの撮影画像を公表したのだが、中国西部の砂漠に、米軍の原子力空母や駆逐艦2隻の実物大の模型が設置されていたのである。弾道ミサイルの発射実験の演習場に作られており、レールに乗った模型もあった。

模型の1つは、原子力空母の最新鋭艦で来年にも一番艦が配備される予定のフォード級と酷似。すなわち中国は対米戦を考え、対艦弾道ミサイル実験を行っていたのである。

中国共産党40年ぶりの「歴史決議」

「6年以内に中国が台湾を侵攻する可能性がある」

米インド太平洋軍のデービッドソン司令官は3月、米上院軍事委員会の公聴会でこう証言した。この証言の後、日本の主要メディアにおいても台湾危機がようやく報じられるようになったが、この「6年以内」は何を意味するのか。

6年後は2027年。実はこの年は、習近平国家主席の3期目の任期が終わる年である。中国は2018年に憲法を改正し、それまで2期10年だった国家主席の任期を3期目以降も継続できるとした。この際、習近平国家主席は、なぜ3期目の任期が必要かについて、「台湾を統一するため」と説明している。

しかし、香港の状況などを見れば「平和的な統一」などあり得ない。武力侵攻による統一となることは明らかであり、米インド太平洋軍司令官はその点を冷静に分析をし、述べたのである。

そして、今月、中国共産党「6中全会」(第19期中央委員会第6回全体会議)が開かれ、40年ぶりに「歴史決議」が採択された。毛沢東、鄧小平以来で、この2人は「歴史決議」の後、完全な権力基盤を確立した。今回の歴史決議は、まさに習近平国家主席の権力基盤を固めるもので中国共産党において習主席を唯一無二の存在とするものとなった。

こうして習近平国家主席への権力集中が進むことで、より台湾侵攻の危機は高まっているのである。台湾侵攻は中国共産党の悲願であるばかりか、習国家主席の「公約」だからだ。

関連する投稿


「ニュー岸田」の誕生か? 財務省に抗い速やかに減税を!|和田政宗

「ニュー岸田」の誕生か? 財務省に抗い速やかに減税を!|和田政宗

「岸田内閣は負担増内閣」「国民生活の実態を分かってない」との声が届いたのか、岸田文雄総理が新たな経済対策を打ち出した――。実現か失望か、岸田政権としてまさにここが正念場である。(サムネイルは首相官邸HPより)


イーロン・マスクが激奨する38歳の米大統領選候補者|石井陽子

イーロン・マスクが激奨する38歳の米大統領選候補者|石井陽子

米史上最年少の共和党大統領候補者にいま全米の注目が注がれている。ビべック・ラマスワミ氏、38歳。彼はなぜこれほどまでに米国民を惹きつけるのか。政治のアウトサイダーが米大統領に就任するという「トランプの再来」はなるか。


今にも台湾侵略が起きてもおかしくない段階だ|和田政宗

今にも台湾侵略が起きてもおかしくない段階だ|和田政宗

台湾をめぐる中国軍の「異常」な動きと中国、ロシア、北朝鮮の3国の連携は、もっと我が国で報道されるべきであるが、報道機関はその重要性が分からないのか台湾侵略危機と絡めて報道されることがほとんどない――。台湾有事は日本有事。ステージは変わった!


追い込まれた岸田政権、いまこそ大胆な政策を!|和田政宗

追い込まれた岸田政権、いまこそ大胆な政策を!|和田政宗

第2次岸田再改造内閣が昨日発足した。党役員人事と併せ、政権の骨格は維持。11人が初入閣し、女性閣僚は5人と過去最多タイとなった。岸田政権の支持率向上を狙うが、早速、「この内閣は何をする内閣なのか?」という疑問の声が私のもとに寄せられている――。(サムネイルは首相官邸HPより)


私が見た「埼玉クルド問題」 不法滞在を目論むクルド人は速やかに帰国を!|和田政宗

私が見た「埼玉クルド問題」 不法滞在を目論むクルド人は速やかに帰国を!|和田政宗

マフィア化が始まっているとも言える「埼玉クルド問題」の本質とは何か。帰国したいのに帰国できない人物と、不法滞在を目論み「政治的迫害を受けた」と自ら主張し難民申請をする人たちは全く違う。しかし、この違いを混同させようとSNSで発信している人物がいる――。(サムネイルはYouTube「産経ニュース」より)


最新の投稿


【今週のサンモニ】厚顔無恥な暴走は止まらない|藤原かずえ

【今週のサンモニ】厚顔無恥な暴走は止まらない|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。過去の番組の論調を忘れたかのような厚顔無恥なコメントを連発。


「ニュー岸田」の誕生か? 財務省に抗い速やかに減税を!|和田政宗

「ニュー岸田」の誕生か? 財務省に抗い速やかに減税を!|和田政宗

「岸田内閣は負担増内閣」「国民生活の実態を分かってない」との声が届いたのか、岸田文雄総理が新たな経済対策を打ち出した――。実現か失望か、岸田政権としてまさにここが正念場である。(サムネイルは首相官邸HPより)


なべやかん遺産|「コレクションの飾り方」

なべやかん遺産|「コレクションの飾り方」

芸人にして、日本屈指のコレクターでもある、なべやかん。 そのマニアックなコレクションを紹介する月刊『Hanada』の好評連載「なべやかん遺産」がますますパワーアップして「Hanadaプラス」にお引越し! 今回は「コレクションの飾り方」!


【処理水】国際社会に問え!「日本と中国、どちらが信頼できるか」|上野景文

【処理水】国際社会に問え!「日本と中国、どちらが信頼できるか」|上野景文

福島第一原子力発電所の処理水放出を開始した途端、喧しく反対する中国。日本はどのように国際社会に訴えるべきか。


【レジェンド対談】出版界よ、もっと元気を出せ!|田中健五×木滑良久

【レジェンド対談】出版界よ、もっと元気を出せ!|田中健五×木滑良久

マガジンハウスで『BRUTUS』『POPEYE』などを創刊した名編集者・木滑良久さんが亡くなりました(2023年7月13日)。追悼として、『文藝春秋』で「田中角栄研究」を手掛けた田中健五さん(2022年5月7日逝去)との貴重な対談を『Hanada』プラスに特別公開! かつての出版界の破天荒さ、編集という仕事がどれだけおもしろいのか、そして木滑さんと田中さんがどのような編集者だったのかを知っていただければうれしいです。