広告をカスタマイズして!|電脳三面記事

広告をカスタマイズして!|電脳三面記事

ビル・ゲイツの妹(という設定)のライターが、ネットで話題になった事を斬りまくる、人気連載「電脳三面記事」。月曜朝一の駅で「今日の仕事は、楽しみですか。」と聞かれるとは思いませんよね……。


自分とは別の基準があることを想像してください!

アミューズのトップページ。

「負けるもんか。」とか「未来を変えろ。」とか、同じようなメッセージ広告はかつてホンダも展開していましたが、誰が何を誰に言っているのかと、その伝え方が決定的に違いました。

ダイバーシティということが言われてしばらく経ちますが、これはいろんなものを認めましょうねとも言えるし、いろんなものを選べるようにしましょうねとも言えるんだと思いますが、意識高いとされる方々にはこの発想がありません。

意識高いわけではなく、自分とは別の基準があることを想像もできないだけなんだと思いますが、どうぞ朝の品川駅を東方向へとは歩かなさそうな、画一的な価値観が漂う世界の皆様、以前より堪え性がなくなっております私たちのことをご理解いただきたく思います。

テレビ広告においても同様です。特に、CMをスキップされない生放送、放送時間が長時間にわたり提供社の数が限られている番組のスポンサーをする企業は、私にカスタマイズされていないCMを何度も何度も見せられる苦痛についてどうかお考えいただきたく思います

蛭  芸子(ビル・ゲイコ)
今シーズンは蚊に刺されないまま終われると思ったら、十月が暑すぎた。

関連する投稿


やり直せるのはいいことだけど……|電脳三面記事

やり直せるのはいいことだけど……|電脳三面記事

ビル・ゲイツの妹(という設定)のライターが、ネットで話題になった事を斬りまくる、人気連載「電脳三面記事」。もう忘れられた感がありますが、某メンタリストのやらかしたことを覚えていますか? 失敗してもやり直せるのはいいことですが、加害者だけがやり直せるのはいかがなものでしょうか。


オンラインはタチが悪い|電脳三面記事

オンラインはタチが悪い|電脳三面記事

ビル・ゲイツの妹(という設定)のライターが、ネットで話題になった事を斬りまくる、人気連載「電脳三面記事」。オンラインサロンとオンライン身の上相談、どちらの方がマシでしょう?


どうしたらオリンピックを開催できるのか|電脳三面記事

どうしたらオリンピックを開催できるのか|電脳三面記事

ビル・ゲイツの妹(という設定)のライターが、ネットで話題になった事を斬りまくる、人気連載「電脳三面記事」。なぜそれでもオリンピックだけは開催できるのか――ちょっと考えてみましょう。皆様の意見もお待ちしております。


「アル中になれよ」とチューハイ2本|電脳三面記事

「アル中になれよ」とチューハイ2本|電脳三面記事

ビル・ゲイツの妹(という設定)のライターが、ネットで話題になった事を斬りまくる、人気連載「電脳三面記事」。ぐいぐい飲めて、すぐに酔える「ストロング系」が話題になった2020年。一部では「合法麻薬」や「飲む福祉」などと言われているが……。


○○すぎるが多すぎる|電脳三面記事

○○すぎるが多すぎる|電脳三面記事

ビル・ゲイツの妹(という設定)のライターが、ネットで話題になった事を斬りまくる、人気連載「電脳三面記事」。「○○すぎる」というのがやたら流行った時期がありますが、いまはその延長として本質から離れたプロフィールのエンタメ性が話題になっていますね。


最新の投稿


伊佐進一氏が語る「連立離脱の真相」と党の針路

伊佐進一氏が語る「連立離脱の真相」と党の針路

月刊Hanada2025年12月号に掲載の『「連立離脱」とこれからの公明党|伊佐進一【2025年12月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


【編集長インタビュー】神谷代表が語る 高市早苗と庶民の逆襲|神谷宗幣【2025年12月号】

【編集長インタビュー】神谷代表が語る 高市早苗と庶民の逆襲|神谷宗幣【2025年12月号】

月刊Hanada2025年12月号に掲載の『【編集長インタビュー】神谷代表が語る 高市早苗と庶民の逆襲|神谷宗幣【2025年12月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


【「現場をゆく」拡大版】高市早苗「歴史的勝利」の意味|門田隆将【2025年12月号】

【「現場をゆく」拡大版】高市早苗「歴史的勝利」の意味|門田隆将【2025年12月号】

月刊Hanada2025年12月号に掲載の『【「現場をゆく」拡大版】高市早苗「歴史的勝利」の意味|門田隆将【2025年12月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


【今週のサンモニ】国会議論を宣伝に悪用する政党|藤原かずえ

【今週のサンモニ】国会議論を宣伝に悪用する政党|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


【読書亡羊】熊はこうして住宅地にやってくる!  佐々木洋『新・都市動物たちの事件簿』(時事通信社)|梶原麻衣子

【読書亡羊】熊はこうして住宅地にやってくる! 佐々木洋『新・都市動物たちの事件簿』(時事通信社)|梶原麻衣子

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする時事書評!