どうしたらオリンピックを開催できるのか|電脳三面記事

どうしたらオリンピックを開催できるのか|電脳三面記事

ビル・ゲイツの妹(という設定)のライターが、ネットで話題になった事を斬りまくる、人気連載「電脳三面記事」。なぜそれでもオリンピックだけは開催できるのか――ちょっと考えてみましょう。皆様の意見もお待ちしております。


オリンピックを便利使い

なぜそれでもオリンピックだけは開催できるのか、考えてみましょう。

一、オリンピックはウイルスに打ち勝った証だから

精神論、いいですね。でも、医療体制が元に戻り、いろんなライトアップが終わればそのときにみんな証を実感できるので、わざわざ開催しなくても間に合ってます。それにそもそも、震災からの復興の証のはずだったのに、便利使いしすぎではなかろうか。

一、開催すれば激減している訪日外国人を呼び込める

これはなかなか良いのでは? 2019年には3000万人を超えた訪日外国人ですが、2020年には500万人を下回ってしまいまして、インバウンドに頼っていた産業は大打撃。GoToオリンピックが支援策ならば合理性がありますね。

2019年のインバウンド消費は4兆8000億円と言われています。大きな数字です。で、五輪予算はというと、延期によるプラスもあって1兆6440億円。お、これなら3兆円くらい儲けが出るのでなかなかに説得力がありますね、予算が青天井ならば。

でも、ない袖は振れませんよね。21年度予算のコロナ予備費は5兆円だそうですから、ここは無駄な出費をぐっと抑えてコロナ予備費を積み増すほうが良さそうです。インバウンドは開催の理由にはなりません。

一、ステイホームのキラーコンテンツとして

2021年、箱根駅伝の視聴率が高かったのは、正月を自宅で過ごした人が多かったからでは? 五輪も人をテレビの前にひきつけるのでは?

うんうん、これはなかなか良さそう。ただ、結局は減ったとは言え沿道に18万人も押しかけて、その模様がテレビで中継され、テレビ派と沿道派、つまり自重派と意に介さない派の間の溝を可視化してしまいました。

だったら五輪は無観客でやればいいのでは?

でも、東京なのに北海道でやるマラソンで完全な無観客はできないでしょう。これも理由にはならなさそう。それに、怒濤のドラマの再放送が立派に代役を務めそうです。

Getty logo

精神論はもうご勘弁を

一、五輪は夢を与えるから

これもまた精神論、いいですね。たしかに、自分の国で大イベントが開かれたという記憶はその後の人生になんらかの影響を与えるでしょうね。

でも、そんな時代もあったねといつか話せる日が来るのは、その後の人生がある人だけでして、命あっての物種。これも厳しいなあ。どうしたら堂々と開催できるだろう。

一、東京五輪を目指してきたアスリートがかわいそうだから

そうだよね。これは本当にお気の毒。だけど、この感染症によってライフプランが狂った人はたくさんいるよね。アスリートだけの問題ではないのです。

一、国立競技場をつくっちゃったから使わないともったいない

これもまた精神論ですが、もったいない精神は日本の美徳。2004年のノーベル平和賞受賞者ワンガリ・マータイさんもお気に入りの言葉です。

ただ、もったいないの度が過ぎると損切りできないという問題も。せっかくの国立競技場は、現場への合流が求められる医療系学生の壮行会の場とすれば、成仏できるのではないでしょうか。何年かしたら、嵐が活動再開コンサートの会場に選んでくれるかもしれないし。

一、やるって言っちゃったから

布マスクの配布もそうだったね。配るって言っちゃったから止められなくて、でもホントは止めたかったのかな。進め一億火の玉だ。で

もでも、途中で布マスクの着用は止めて不織布に変えたじゃない? そういう柔軟性、大事だと思う。マウスガード派も、早いとこ宗旨替えをしたほうがよろしいかと思いますが。

一、中心メンバーが歴史に名を刻みたいから

この状態で開催すれば、間違いなく刻める。本人たちの意図とは別の形で。いっそ刻んでいただきたいけど、その対価、負担したくないなー。

どうしたらオリンピックだけは開催できるのか、私には力及びませんでした。国会議員だけは会食OKについても同様です。

関連する投稿


林真理子さんが感服! 村西とおる「有名人の人生相談『人間だもの』」

林真理子さんが感服! 村西とおる「有名人の人生相談『人間だもの』」

「捨て身で生きよう、と思える一冊。私の心も裸にされたくなりました」(脚本家・大石静さん)。「非常にいい本ですね、ステキ」(漫画家・内田春菊さん)。そして村西とおる監督の「人生相談『人間だもの』」を愛する方がもうひとり。作家の林真理子さんです。「私はつくづく感服してしまった」。その理由とは?


沖縄県知事選「敗北」の理由と今後の政局|和田政宗

沖縄県知事選「敗北」の理由と今後の政局|和田政宗

再選直後、玉城デニー氏は次のように述べている。「沖縄の未来を描いていくため、基地問題の解決を図っていくこと。私はこれまでもこれからも1ミリもぶれない」。「今回は辺野古の新基地建設が大きな争点だった」とも語っているが、辺野古移設や基地問題は沖縄県民の第一の関心ではなかった――。(サムネイルは玉城デニー氏のTwitterより)


玉城デニー氏の公約達成率はわずか2.7%!|和田政宗

玉城デニー氏の公約達成率はわずか2.7%!|和田政宗

玉城デニー候補は、選挙の法定ビラに「公約の実現率98.6%」と記載しているが、これに対しては沖縄タイムスからも「不正確」だと追及された。また、玉城候補はSNSなどで、「相手候補は沖縄を潰しにかかっている」と攻撃しているが、抽象的な論争でなく、政策議論をすべきではないか。


憲法改正がなぜ必要なのか|和田政宗

憲法改正がなぜ必要なのか|和田政宗

2022年4月、「危機に乗じて憲法9条を破壊し、日本を『軍事対軍事』の危険な道に引き込む動きを、日本共産党の躍進で断固として止めよう」と訴えた日本共産党の志位和夫委員長。共産党の言う「9条生かした外交で平和をつくりだす」は本当に可能なのか。日本の隣国である中国、ロシア、北朝鮮は果たして「平和を愛する諸国民」と言えるのか。


橋下徹よ、「不戦」はプーチンに言え|有本香

橋下徹よ、「不戦」はプーチンに言え|有本香

「中国をこっちに引き寄せるには、お願いかお土産が先やろ。制裁をちらつかせるのは最後の手段。こんな建前政治は、解決能力なし。ほんまアカン」と橋下徹氏。「ほんまアカン」のはいったい誰なのか? 月刊『Hanada』の大人気連載「香論乙駁」(2022年5月号)を特別公開!


最新の投稿


兵庫県の闇「齋藤知事vs自治労」をなぜ報じない?【弁護士・徳永信一】

兵庫県の闇「齋藤知事vs自治労」をなぜ報じない?【弁護士・徳永信一】

月刊Hanada 公式YouTubeチャンネルに投稿した『兵庫県の闇「齋藤知事vs自治労」をなぜ報じない?【弁護士・徳永信一】』の内容をAIを使って要約・紹介。


なぜ自衛官が集まらないか 元陸幕長と『こんなにひどい自衛隊生活』著者が激突大闘論!|岡部俊哉×小笠原理恵【2025年3月号】

なぜ自衛官が集まらないか 元陸幕長と『こんなにひどい自衛隊生活』著者が激突大闘論!|岡部俊哉×小笠原理恵【2025年3月号】

月刊Hanada2025年3月号に掲載の『なぜ自衛官が集まらないか 元陸幕長と『こんなにひどい自衛隊生活』著者が激突大闘論!|岡部俊哉×小笠原理恵【2025年3月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


【私のなかの西村賢太 第二弾】バカヤロウ、コノヤロウ!|小林麻衣子【2025年2月号】

【私のなかの西村賢太 第二弾】バカヤロウ、コノヤロウ!|小林麻衣子【2025年2月号】

月刊Hanada2025年2月号に掲載の『【私のなかの西村賢太 第二弾】バカヤロウ、コノヤロウ!|小林麻衣子【2025年2月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


【スクープ!】内部告発 れいわ新選組|榎田信衛門【2025年3月号】

【スクープ!】内部告発 れいわ新選組|榎田信衛門【2025年3月号】

月刊Hanada2025年3月号に掲載の『【スクープ!】内部告発 れいわ新選組|榎田信衛門【2025年3月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


【今週のサンモニ】イーロン・マスクが「民主主義を破壊」する?|藤原かずえ

【今週のサンモニ】イーロン・マスクが「民主主義を破壊」する?|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。