平成26(2014)年9月11日、吉田調書の報道等に朝日新聞社長が形ばかりの謝罪をした。詳細はすでに報道されている。
その翌日、さまざまなコメントが出ていたが、最も印象的だったのは、石破茂地方創生担当相がBS放送で語ったという皮肉である。同日付産経新聞に依れば、朝日の記者は「どれほどの国語能力を持っていたのか。〔吉田調書等は〕どう見ても読み誤まりようがない。〔私は〕朝日の入社試験を受けたことがないから知らないが、相当の国語力がないと採用されないのではないか」と。
記事の見出しは「朝日記者の国語能力疑問」――その朝日新聞が「語彙・読解力検定」なる国語試験を営業しているのであるから、これはもうブラックジョーク。ならば、次回に次のような出題にしてはどうか。
次の項目から、最も罪深いものを1つ選びなさい。1.従軍慰安婦 2.従軍看護婦 3.従軍漫才師 4.従軍記者。
正解はもちろん4である。かつて当時の毎日新聞の従軍記者は、2人の日本軍将校の中国での100人斬り競争という、ありえない記事を書いた。そのため、敗戦後、2人は裁判とは言えない裁判ですぐ死刑となった。
そうした記事の責任など、どこ吹く風、戦後、この記者は中国の保護を受けて暮らしたという。
「朝日の体質は変わらない」と断言
さて謝罪後の朝日新聞、今後その体質は変わるのか。断言しておこう〈変わらない〉と。
なぜか。そのわけを言おう。話は約60年前、私の大学生時代に遡る。当時、日本を社会主義(あわよくば共産主義)国家にしようという大きな思想的潮流があった。それもやや現実味を帯びて。
大学では、学問や研究をするのはそのためと思い込んでいた教師や学生が多かった。社会にもまた同様の集団が多く存在し活動していた。
当然、社会主義や共産主義の支持者が多かった新聞社は保守政権批判を第一とした。
新聞の言論は、公平性が第一などと言っている人がいるが、カマトトもいいところ。まずはすでに一定の思想的立場があり、日本は、彼らの祖国〈ソ連〉(当時)の植民地になることを目的としていた。すべてはソ連の旗の下に。
ところが、そのソ連が崩壊したため、目標を失ってしまった。だが、長年かけてできた保守政権批判等の体質は、そう簡単に変えられるものではない。相変わらず保守政権批判という不遜な安住をし、今日に至っている。
とにかく、保守政権の悪口を言っておれば〈高度の批判〉風に見せかけることができ、一丁上がり。日本を社会主義国家へという目標を失い、漂流しているのが朝日の現状である。そのため捏造だってなんだって平気という荒廃となった。そういう社風の体質は変えようがない。
中国は古代、鐘を盗んだ男が逃げていたが、大きくて重い。そこで砕いてまとめようとして鐘を割ったところ、大音響(大噓の報道)。それを他人が聞いて鐘を奪いに来るかもと心配して古人曰く、〔自分の〕耳を掩へり、と。
【古典の智恵】
范氏の亡びし〔とき〕や、百姓の鍾(かね)を得し者有り。 〔背〕負いて走らんと欲すれば、則ち鍾 大にして負うべからず。椎(鉄鎚)を以て之を毀てば(壊せば)、鍾 況然として音〔大きな鐘の音〕有り。人の之を聞きて己より奪わんことを恐れ、遽に其の耳を掩へり。
『呂氏春秋』自知