韓国の法治を崩した「タブレット」に対する操作を明らかにする!|邊熙宰(ピョンヒジェ)

韓国の法治を崩した「タブレット」に対する操作を明らかにする!|邊熙宰(ピョンヒジェ)

「朴槿恵・チェスンシルゲート」は捏造されたと事件当初から主張し続けてきたメディアウォッチ代表顧問の邊熙宰(ピョンヒジェ) 氏。2月1日に発売された本『邊熙宰のタブレット使用説明書』が発売と同時に韓国で話題騒然となっている。韓国政治の根幹を揺るがす「朴槿恵・チェスンシルゲート」の嘘と真実を暴いた本書の序文を紹介する。


タブレット(※1)で弾劾を撃つ

我々がこれまで知っていた大韓民国の法治を崩した「タブレット」に対する操作を明らかにする!

2016年10月24日、韓国の放送局JTBCによる「崔瑞原(チェ・ソウォン)(崔順実チェ・スンシルの本名※2)がタブレットPCを通じて、朴槿恵大統領(※3)から青瓦台機密文書を受けて国政を壟断した」というスクープ報道に端を発し、大韓民国では国民が直接選出した大統領が弾劾され、現在までに約4年間拘置所に入れられるという事態が起きた。

朴大統領が弾劾され、投獄された核心的理由は、崔瑞原と共謀してサムスン、SKなど大企業、K財団、ミル財団に出資を強要し、乗馬・競技用馬3匹(※4)の授受を受けたことなどである。しかし、憲法法院の弾劾審理過程でも、法院の刑事裁判の過程でも、検察側は「朴大統領と崔瑞原が共謀した」という確かな証拠を全く提出できなかった。国民は、ただ「崔瑞原がタブレットPCを通して国家機密を朴大統領から伝え受けた」という程度の認識に留まり、むしろ検察はこのような国民の認識を利用して、何と朴大統領に30年の求刑を下すに至ったのである。

契約者キム・ハンスを最初から除外する

しかし、タブレットPCは報道当初から現在に至るまで無数の疑惑に包まれた。タブレットPCやスマートフォンでも、所有者や実際のユーザーが誰なのかとなれば、キャリア代理店で直接契約した「開通者」を最優先に挙げる。JTBCと検察は、朴槿恵政府の青瓦台行政官キム・ハンスが2012年6月22日に直接、代理店で、当時自身が社長を務める会社(株)マレイ・カンパニーの名称で契約したと明かした。であるならば、当然タブレットPCの実際のユーザーとしてキム・ハンスこそ最優先に考えるべきであった。ところが、JTBCと検察は当初これらの合理的な仮定を排除したのだ。

キム・ハンスは検察と特検捜査に対して、「故イ・チュンサン補佐官(※5)の要求でタブレットPCを契約し、彼に渡しただけで、それ以降は分からない」と陳述。イ・チュンサン補佐官は2012年大統領選挙の直前、交通事故で死亡しており、真偽の確認ができない情況であり、検察と特検は無条件にキム・ハンスの陳述が真実であるかのように決めつけた。

関連する投稿


慰安婦問題を糾弾する「日韓共同シンポジウム」の衝撃|松木國俊

慰安婦問題を糾弾する「日韓共同シンポジウム」の衝撃|松木國俊

日本側の慰安婦問題研究者が、「敵地」とも言うべき韓国に乗り込み、直接韓国の人々に真実を訴えるという、大胆で意欲的な企画が実現した。これまでになかった日韓「慰安婦の嘘」との闘いをシンポジウムの登壇者、松木國俊氏が緊急レポート!


靖國神社の御霊に応えよ|古庄幸一

靖國神社の御霊に応えよ|古庄幸一

世界に誇る我が国の伝統と文化を大切にして、国を愛する政府の長たる内閣総理大臣が終戦記念日の8月15日または秋季例大祭に靖國神社を参拝することは、普通の国への一歩になる。


「大東亜戦争」との呼称を禁止したGHQ 我々の世代で戦後史観からの脱却を!|和田政宗

「大東亜戦争」との呼称を禁止したGHQ 我々の世代で戦後史観からの脱却を!|和田政宗

まもなく8月15日の終戦の日を迎える。広島原爆の日、長崎原爆の日、東京大空襲をはじめとする各地の空襲により亡くなった方々への慰霊の日を経て、8月15日がやってくる。改めて感じることは、我々50歳前後を中心とする世代がしっかりと先の大戦の事実を伝えていかなくてはならないということであり、東京裁判史観、戦後史観からの脱却を果たさなくてはならないということである。


今回の韓国への措置は日本の外交史上、例を見ない汚点|和田政宗

今回の韓国への措置は日本の外交史上、例を見ない汚点|和田政宗

日本外交には理念があるのかと疑問に思う事態が続いている。外交上の大チャンスを逃したり、詰めるべき点を詰めない「なあなあ外交」が行われている――。


『腹黒い世界の常識』「まえがき」を特別公開!|島田洋一

『腹黒い世界の常識』「まえがき」を特別公開!|島田洋一

「本書は、反日勢力が仕掛ける各種工作の実態を明らかにし、対処法を示すべくまとめた」国際政治学者の島田洋一名誉教授が書きおろした理論武装の書にして、戦略の書の「まえがき」を特別公開。


最新の投稿


【レジェンド対談】出版界よ、もっと元気を出せ!|田中健五×木滑良久

【レジェンド対談】出版界よ、もっと元気を出せ!|田中健五×木滑良久

マガジンハウスで『BRUTUS』『POPEYE』などを創刊した名編集者・木滑良久さんが亡くなりました(2023年7月13日)。追悼として、『文藝春秋』で「田中角栄研究」を手掛けた田中健五さん(2022年5月7日逝去)との貴重な対談を『Hanada』プラスに特別公開! かつての出版界の破天荒さ、編集という仕事がどれだけおもしろいのか、そして木滑さんと田中さんがどのような編集者だったのかを知っていただければうれしいです。


慰安婦問題を糾弾する「日韓共同シンポジウム」の衝撃|松木國俊

慰安婦問題を糾弾する「日韓共同シンポジウム」の衝撃|松木國俊

日本側の慰安婦問題研究者が、「敵地」とも言うべき韓国に乗り込み、直接韓国の人々に真実を訴えるという、大胆で意欲的な企画が実現した。これまでになかった日韓「慰安婦の嘘」との闘いをシンポジウムの登壇者、松木國俊氏が緊急レポート!


ロシア外務省から激烈な抗議|石井英俊

ロシア外務省から激烈な抗議|石井英俊

「日本は報復措置を覚悟しろ!」――ロシア外務省はなぜ「ロシア後の自由な民族フォーラム」に対して異常ともいえる激烈な反応を示したのか。


【今週のサンモニ】日本国民に対する卑劣なヘイトと差別|藤原かずえ

【今週のサンモニ】日本国民に対する卑劣なヘイトと差別|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。今週はやたらと「ヘイト」「差別」といった言葉が飛び交いました。


イーロン・マスクが激奨する38歳の米大統領選候補者|石井陽子

イーロン・マスクが激奨する38歳の米大統領選候補者|石井陽子

米史上最年少の共和党大統領候補者にいま全米の注目が注がれている。ビべック・ラマスワミ氏、38歳。彼はなぜこれほどまでに米国民を惹きつけるのか。政治のアウトサイダーが米大統領に就任するという「トランプの再来」はなるか。