トランプを生贄にする3つの敵|饗庭浩明

トランプを生贄にする3つの敵|饗庭浩明

「嵌められた。トランプはこれで生贄にされるかもしれない」――1月6日の連邦議事堂突入・占拠は何を意味しているのか。そしてアメリカ政界では何が起きて、トランプが「生贄」になったのか。トランプとは2016年の当選前より毎年会談を重ね、政権の中枢近くにも強力なコネクションを有する饗庭氏が徹底分析!


弾劾は、政治的対立を増長するだけ

そもそも、過去の例を見ても、弾劾の結論を上院が出すまでに20日から80日ほどかかっている。そのことを知りながら、「結局は暴動を起こしたトランプの仲間だ」と言い立て、中道的な人々を自分たちへと引き込もうというのが、民主党の戦略である。

そこに、「分断を克服する」とか「党派対立を乗り越える」という発言の実体を見つけることは難しい。空疎なプロパガンダ、と言うべきだろう。

良識的な保守派の共和党議員は、こうした民主党の目論見を理解している。

ケンタッキー州選出のトーマス・マシー下院議員は、ペロシによる弾劾決議案に反対票を投じたひとりだが、「弾劾を追求することは、我が国の政治的対立を不必要に増長するだけで、何ら現実的な課題に資するものではない」とコメントした。

ACUのマット・シュラップ議長は、弾劾に対するより率直な非難を私に漏らした。

「民主党はトランプ大統領に対する政治的な訴追というミスをまたもや犯した。これは、アメリカをさらなる混乱に陥らせるだけの、危険な権力乱用だ。

共和党はいまこそ一つにならなければならないし、共和党員や保守主義者を犯罪者扱いしようとする民主党の権力乱用を止めなければならないんだ」

ワシントン政治の闇

Getty logo

リズ・チェイニー

しかし、ワシントン政治の闇は、留まるところを知らない。この機会をさらに利用しようとするエスタブリッシュメントとディープ・ステートの連合が、共和党内部にも存在する。

代表例を2人あげよう。

ひとりは、トランプの弾劾に賛成した下院共和党のナンバー3、リズ・チェイニーである。ジョージ・W・ブッシュ政権で副大統領を務めた、ディック・チェイニーの娘だ。彼女は言う。

「アメリカ大統領が暴動をそそのかしたという事実は、間違いなく、重大な犯罪であり、過ちです。私は政治的な意図をまったく考えていません。選挙で選ばれた代表者には、政治的な意図と関係なく行動しなければならない場面があるのです」

しかし、周知のとおり、共和党の内部でもブッシュとその系譜につながる人物は、トランプと距離がある。ジョージ・W・ブッシュ自身が、トランプではなくバイデンへの支持を公言してきた。チェイニー議員自身も、しばしばトランプの外交政策を批判するなど、ブッシュの系譜にあるエスタブリッシュメントらしい行動をとってきた。

それは、ある意味では当然と言えよう。リズ・チェイニーは、トランプが「ワシントンの泥沼」として批判してきた、ディープ・ステートの既得権益を体現したような人物である。

23歳にして国務省入りし、その後に日本でも「ジャパン・ハンドラー」として知られたリチャード・アーミテージ国務副長官が代表を務めるアーミテージ・アソシエイツというコンサルティング会社に転職。父親の副大統領就任により国務省に戻って長官副補佐官などを歴任する。

オバマ政権期はもちろんワシントンから離れるものの、フォックス・ニュースなどで活躍。2017年に下院議員に初当選し、わずか2期目で共和党のナンバー3の地位である党大会議長のポストを得る、という異例の出世頭である。

「ワシントンの泥沼」を批判するトランプの影響力が後退すれば、彼女のようなグループが利益を得るのは目に見えている。だからこそ、保守系のマット・ローゼンデール下院議員は、リズ・チェイニーの弾劾賛成は「個人的利益のためだ」と批判したのである。

関連する投稿


米国を破壊するトランプの“ラ米化”|上野景文(文明論考家)

米国を破壊するトランプの“ラ米化”|上野景文(文明論考家)

トランプ政権の下で、混迷を極める米国。 彼の目的は、いったい何のか。 トランプを読み解く4つの「別人化」とは――。


「信じるか、信じないかはあなた次第」コナン・ドイルとトーマス・エジソンがはまった“見えない世界”|松崎いたる

「信じるか、信じないかはあなた次第」コナン・ドイルとトーマス・エジソンがはまった“見えない世界”|松崎いたる

信じたいものを信じる―ーそれが人間の根本的心理。オカルトにはまった偉人たち。コナン・ドイルとトーマス・エジソンが追い求めた「妖精」と「心霊」。私たちは、ドイルやエジソンの試行錯誤を「馬鹿げている」などと笑うことは決してできない。


チャーリー・カーク暗殺と左翼の正体|掛谷英紀

チャーリー・カーク暗殺と左翼の正体|掛谷英紀

日本のメディアは「チャーリー・カーク」を正しく伝えていない。カーク暗殺のあと、左翼たちの正体が露わになる事態が相次いでいるが、それも日本では全く報じられない。「米国の分断」との安易な解釈では絶対にわからない「チャーリー・カーク」現象の本質。


ヨーロッパ激震!「ロシア滅亡」を呼びかけたハプスブルク家|石井英俊 

ヨーロッパ激震!「ロシア滅亡」を呼びかけたハプスブルク家|石井英俊 

ヨーロッパに君臨した屈指の名門当主が遂に声をあげた!もはや「ロシアの脱植民地化」が止まらない事態になりつつある。日本では報じられない「モスクワ植民地帝国」崩壊のシナリオ。


トランプ再登板、政府与党がやるべきこと|和田政宗

トランプ再登板、政府与党がやるべきこと|和田政宗

米国大統領選はトランプ氏が圧勝した。米国民は実行力があるのはトランプ氏だと軍配を上げたのである。では、トランプ氏の当選で、我が国はどのような影響を受け、どのような対応を取るべきなのか。


最新の投稿


【今週のサンモニ】「サナエガー」番組にしてはお手柔らか?|藤原かずえ

【今週のサンモニ】「サナエガー」番組にしてはお手柔らか?|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


【読書亡羊】韓国社会「連帯」と「分断」の背景に横たわる徴兵制の現実とは  金柄徹『韓国の若者と徴兵制』(慶應義塾大学出版会)|梶原麻衣子

【読書亡羊】韓国社会「連帯」と「分断」の背景に横たわる徴兵制の現実とは 金柄徹『韓国の若者と徴兵制』(慶應義塾大学出版会)|梶原麻衣子

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする時事書評!


【徹底検証!】フェイクだらけの「石破辞めるな」報道|楊井人文【2025年11月号】

【徹底検証!】フェイクだらけの「石破辞めるな」報道|楊井人文【2025年11月号】

月刊Hanada2025年11月号に掲載の『【徹底検証!】フェイクだらけの「石破辞めるな」報道|楊井人文【2025年11月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


救急隊員が語ったラブホテルのやばすぎる怪現象|なべやかん

救急隊員が語ったラブホテルのやばすぎる怪現象|なべやかん

大人気連載「なべやかん遺産」がシン・シリーズ突入! 芸能界屈指のコレクターであり、都市伝説、オカルト、スピリチュアルな話題が大好きな芸人・なべやかんが蒐集した選りすぐりの「怪」な話を紹介!信じるか信じないかは、あなた次第!


日本心臓病学会創設理事長が告発 戦慄の東大病院⑥無気力な東大医学生たち|坂本二哉【2025年11月号】

日本心臓病学会創設理事長が告発 戦慄の東大病院⑥無気力な東大医学生たち|坂本二哉【2025年11月号】

月刊Hanada2025年11月号に掲載の『日本心臓病学会創設理事長が告発 戦慄の東大病院⑥無気力な東大医学生たち|坂本二哉【2025年11月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。