典型的な内輪の談合
菅義偉首相が6名を任用しなかった日本学術会議問題で、「学問の自由が侵された」と騒ぐ大学教員らの姿には呆れざるを得ない。まず思い浮かぶのは、夜郎自大という言葉である。
朝日新聞などは、よく学術会議を「学者の国会」と表現するが、むしろ「学界のポリトビューロー」と言うべきだろう。ポリトビューローとは、旧ソ連の共産党中央委員会政治局を指す。ソ連の一般国民はもちろん、共産党員ですら、抑圧の奥の院たる政治局メンバーの選出には全く関与できなかった。
学術会議についても、日本国民は彼らを代表に選んだ覚えはない。私もその一人である大学教員のほとんども、その選出に何ら与る機会を与えられない。
学術会議会則によれば、会員(総数210人。任期6年、3年ごとに半数入れ替え)の補充に当たっては、既存の会員による「推薦その他の情報に基づき」選考委員会が候補者名簿を作成して幹事会に提出、幹事会が「候補者の名簿に基づき、総会の承認を得て、会員の候補者を内閣総理大臣に推薦することを会長に求める」とされている。
要するに、典型的な内輪の談合である。
蓮舫らしい一点の曇りもない愚かさ
立憲民主党の蓮舫代表代行が、政府による6人の任命見送りを「まさに密室政治そのものではないか」と批判したが、学術会議の候補決定過程こそ密室政治そのものだ。
蓮舫氏はまた、「学問の自由に対する国家権力の介入であり、到底看過できるものではありません」とした立憲民主党の声明を引きつつ、「声を上げ続けてください。間違いは世論の力で正せます」ともツイートしている(10月7日)。