なべやかん遺産|「ハロウィン」

なべやかん遺産|「ハロウィン」

芸人にして、日本屈指のコレクターでもある、なべやかん。 そのマニアックなコレクションを紹介する月刊『Hanada』の好評連載「なべやかん遺産」がますますパワーアップして「Hanadaプラス」にお引越し! 今回は「ハロウィン」!


もし宇宙人が現れたら

10月のイベントといったらハロウィンだ。ハロウィンが来るまでは十五夜お月さんを見て団子を食べる日本だった。

ハロウィンとは全く縁のない日本で定着するとは思っていなかったが、さすが日本、他の国の文化をうまく取り入れ我が国流の文化に変えてしまう。こんな国であるからこそ戦争で負けても日本文化を失わずに済んだのだろう。

UFO研究家にこんな話を聞いた。アメリカの極秘文書には「もし宇宙人が現れたら?」という項目があり、それに対し「日本人を見習え」という解答が書かれていたという。戦争で負けた国は、勝った国の文化に変わっていくが普通だが、日本はそうならなかった。

アメリカの文化もうまく取り入れ日本流にしていったからだ。文化が劣っている国は進んでいる国に飲み込まれるというのも現実。宇宙人が来たら現代の地球より進んでいるはずなので、全てが変わってしまう可能性があるので、日本人のようにしましょうというのが専門家の意見であるようだ。

日本という国は珍しい。新年を迎える時の事を思い出せばわかると思う。お寺で除夜の鐘を叩き、年が明けたら神社で初詣。お腹が空いたら露天商の屋台でケバブを食べる。

こんな事で驚いてはいけない。うちの近所の教会なんて、立て直しの時、神主を呼んで地鎮祭をやっていたからね。

日本流になったハロウィンは、やはりおかしい。ハロウィン=コスプレの日。それが日本流になっている。普通にディズニープリンセスのコスプレをして街やディズニーランド&シーにいる女子が多いが、本来なら血だらけであるとか目玉や内臓が飛び出しているとかでないと駄目だ。

オバケのコスプレが基本なのだから、そちらに寄せないと。

本場のハロウィンのすごさ

ニュージャージー州のニューアークで行われたチラー祭に行った時、アメリカでハロウィン体験が出来た。チラー祭はホラーのイベントだったので、本格的メイクをした人が多かったので面白かった。

ただし夜の移動が怖かった。ホテルのエレベーターに乗ると頭にナイフが刺さった人が乗っているし、ホテルの表に出たらオデコから血を流している人がいて「さすが本場」と思ってしまった。でも、オデコから血はコスプレではなく本当の怪我人だった。

日本流ハロウィンをおこなうなら、和的な妖怪や怪談が良いだろう。そして、神的なものもアリではないかと思っている。宮崎駿監督作品『千と千尋の神隠し』には様々な神が登場する。だが、それらの神は妖怪と見分けがつかない姿だし、ある意味、恐怖さえ感じる。

実は子供の頃から神様は怖い存在と感じていたので、あの映画を観た時は見事に共感してしまった。例えば、一人で神社で拝んでいる時、自分の願いを念じると「よし、わかった」と声が聞こえたら怖いでしょ?

実はこの恐怖を感じたのは、子供の頃トイレが近く夜中に何度も行っていると、父親から「トイレの神様に、夜中にトイレに行かないで済むようにして下さいとお願いすれば」と言われた事から始まっている。

夜寝る前にトイレで小便を済ませた後、トイレの神様にお願いした。でも、この時、トイレの神様が姿を現したらどうしよう、声が聞こえたらどうしようって想像したら怖くなったのだ。それ以来、神様は怖い、妖怪やオバケと変わらないと思うようになった。

子供の生首。目が開いているのが怖さを倍増する。

関連する投稿


教科書に載らない歴史|なべやかん

教科書に載らない歴史|なべやかん

大人気連載「なべやかん遺産」がシン・シリーズ突入! 芸能界屈指のコレクターであり、都市伝説、オカルト、スピリチュアルな話題が大好きな芸人・なべやかんが蒐集した選りすぐりの「怪」な話を紹介!


週刊誌不倫報道への違和感|なべやかん

週刊誌不倫報道への違和感|なべやかん

大人気連載「なべやかん遺産」がシン・シリーズ突入! 芸能界屈指のコレクターであり、都市伝説、オカルト、スピリチュアルな話題が大好きな芸人・なべやかんが蒐集した選りすぐりの「怪」な話を紹介!


7月5日になにが起こるのか|なべやかん

7月5日になにが起こるのか|なべやかん

大人気連載「なべやかん遺産」がシン・シリーズ突入! 芸能界屈指のコレクターであり、都市伝説、オカルト、スピリチュアルな話題が大好きな芸人・なべやかんが蒐集した選りすぐりの「怪」な話を紹介!


大相撲界に噂される「ブラックボックス」|なべやかん

大相撲界に噂される「ブラックボックス」|なべやかん

大人気連載「なべやかん遺産」がシン・シリーズ突入! 芸能界屈指のコレクターであり、都市伝説、オカルト、スピリチュアルな話題大好きな芸人・なべやかんが蒐集した選りすぐりの「怪」な話を紹介!


あるチェーン店のヤバい話|なべやかん

あるチェーン店のヤバい話|なべやかん

大人気連載「なべやかん遺産」がシン・シリーズ突入! 芸能界屈指のコレクターであり、都市伝説、オカルト、スピリチュアルな話題大好きな芸人・なべやかんが蒐集した選りすぐりの「怪」な話を紹介!


最新の投稿


変わりつつある自衛官の処遇改善 千僧駐屯地に行ってみた!|小笠原理恵

変わりつつある自衛官の処遇改善 千僧駐屯地に行ってみた!|小笠原理恵

自衛隊員の職務の性質上、身体的・精神的なストレスは非常に大きい。こうしたなかで、しっかりと休息できる環境が整っていなければ、有事や災害時に本来の力を発揮することは難しい。今回は変わりつつある現場を取材した。


【読書亡羊】雑誌「冬の時代」が過ぎて春が来る?  永田大輔・近藤和都(編著)『雑誌利用のメディア社会学』(ナカニシヤ出版)|梶原麻衣子

【読書亡羊】雑誌「冬の時代」が過ぎて春が来る? 永田大輔・近藤和都(編著)『雑誌利用のメディア社会学』(ナカニシヤ出版)|梶原麻衣子

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする時事書評!


昭和天皇と出光佐三の〝黙契〟|上島嘉郎【2025年9月号】

昭和天皇と出光佐三の〝黙契〟|上島嘉郎【2025年9月号】

月刊Hanada2025年9月号に掲載の『昭和天皇と出光佐三の〝黙契〟|上島嘉郎【2025年9月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


斎藤兵庫県知事を叩く消費者庁の正体|池田良子【2025年9月号】

斎藤兵庫県知事を叩く消費者庁の正体|池田良子【2025年9月号】

月刊Hanada2025年9月号に掲載の『斎藤兵庫県知事を叩く消費者庁の正体|池田良子【2025年9月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


「習近平失脚説」裏付ける二つの兆候|長谷川幸洋【2025年9月号】

「習近平失脚説」裏付ける二つの兆候|長谷川幸洋【2025年9月号】

月刊Hanada2025年9月号に掲載の『「習近平失脚説」裏付ける二つの兆候|長谷川幸洋【2025年9月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。