中国人民解放軍が進める「外国要人データベース化」|山崎文明

中国人民解放軍が進める「外国要人データベース化」|山崎文明

中国国有系企業が世界の財界関係者、軍関係者を含む240万人分の個人データを集めていたことを各国メディアが一斉に報じた。創設者はデータを中国政府の諜報機関や人民解放軍へ提供していると公言。住所、電話番号から、交友関係、銀行取引記録、診療カルテ情報に至るまで。その中には日本人も500名以上が記録されていた!


交友関係、診療カルテ情報まで……日本人も500名以上が記録

9月14日、英国のデイリー・テレグラフ、インドのインディアン・エクスプレス、オーストラリア放送(ABC)が中国、深センに拠点をおく中国国有系企業「振華数拠信息技術有限公司」(英語名Shenzhen Zhenhua Data Information Technology Co. Limited。以下、振華データ)が世界の財界関係者、軍関係者を含む240万人分の個人データを集めていたことを一斉に報じている。深センで教鞭をとったことのある米国人経済学者クリス・バルディング教授が、深センに拠点をおく会社から研究者のネットワークを通じて取得した情報とされており、情報源については明らかにされていない。報道直後に筆者がサイトにアクセスを試みたがサイトはすでに閉鎖され確認できなかった。

報道によると振華データは、2017年に元IBM従業員の王雪峰によって設立されており、オフィシャルサイトでは様々なデータを集め、「ハイブリッド戦争」と「心理戦争」を公式にサポートすることを目的に中国政府の諜報機関や人民解放軍へ提供していると公言している。

より詳細に報じているのはインドのインディアン・エクスプレス紙で、ビックデータ解析ツール会社シャドウマップ(SHADOWMAP)の協力を得て、2ヶ月間にわたり振華データのメタデータを解析している。シャドウマップは2006年にセキュリティ・ブリゲード(Security Brigade)というインドのムンバイに設立された会社の一部門で、セキュリティインテリジェンスを専門としている。調査結果として「海外核心情報データベース(OKIDB: Overseas Key Information Database)」というデータベースの存在を突き止め、ログファイルから大量のエンティティ(データベースを構成するデータ)の抽出に成功している。

OKIDBは人物データベース、機構データベース、コンサルティングデータベース、関連データベースで構成されており、中でも注目されるのは人物データベースで政財界、軍関係者を含む240万人が格納されていたとしている。住所、電話番号、生年月日、職業履歴、家族構成、交友関係、銀行口座、銀行取引記録、診療カルテ情報などが含まれ、日本人も500名以上が記録されているという。

8割は公開情報、2割は諜報活動で収集

OKIDBには、あらゆるレベルの影響力を持っているか、そのような人物と関係している人物に関する情報が含まれている。その影響力の評価は、ソーシャルメディア、ニュース、公開写真での顔認識などに基づいて決定される。システムは、インターネット情報収集システム、ビッグデータクリーニングシステム、外国軍インターネット・インテリジェンスシステム、キーグループ監視分析システムの4つのモジュールで構成されている。外国軍インターネット・インテリジェンスシステムは、商用および軍用の両方の海軍艦艇のほぼリアルタイムの動きを追跡でき、さらに各船に乗船している乗組員のソーシャルメディア情報、個人および公式のソーシャルメディアアカウントの写真とビデオ映像、ニュース記事、武器装備状況、過去の位置データなど幅広い情報を関連付けることができるようになっている。

情報源としては、Twitter、LinkedIn、Facebook、TikTok、VK、Instagramなどの標準的なソーシャルメディアを監視するプラットフォームと、さまざまな地方局のネット配信、ニュースWebサイト、Redditなどのニュースアグリゲーター、ダークウェブサイトが用いられている。8割の情報は公開されている情報すなわちオープンソースから得ているとみられているが、2割の情報は諜報活動で集められているとみられている。

アメリカ軍の秘密基地暴露事件

関連する投稿


【処理水】国際社会に問え!「日本と中国、どちらが信頼できるか」|上野景文

【処理水】国際社会に問え!「日本と中国、どちらが信頼できるか」|上野景文

福島第一原子力発電所の処理水放出を開始した途端、喧しく反対する中国。日本はどのように国際社会に訴えるべきか。


イーロン・マスクが激奨する38歳の米大統領選候補者|石井陽子

イーロン・マスクが激奨する38歳の米大統領選候補者|石井陽子

米史上最年少の共和党大統領候補者にいま全米の注目が注がれている。ビべック・ラマスワミ氏、38歳。彼はなぜこれほどまでに米国民を惹きつけるのか。政治のアウトサイダーが米大統領に就任するという「トランプの再来」はなるか。


今にも台湾侵略が起きてもおかしくない段階だ|和田政宗

今にも台湾侵略が起きてもおかしくない段階だ|和田政宗

台湾をめぐる中国軍の「異常」な動きと中国、ロシア、北朝鮮の3国の連携は、もっと我が国で報道されるべきであるが、報道機関はその重要性が分からないのか台湾侵略危機と絡めて報道されることがほとんどない――。台湾有事は日本有事。ステージは変わった!


中国の金融危機でリーマン級災厄の恐れ|田村秀男

中国の金融危機でリーマン級災厄の恐れ|田村秀男

国内金融規模をドル換算すると、2022年に38兆ドルの中国は米国の21兆ドルを圧倒する。そんな「金融超大国」の波乱は米国をはじめ世界に及ぶ。


親日国パラオに伸びる中国の〝魔の手〟|和田政宗

親日国パラオに伸びる中国の〝魔の手〟|和田政宗

パラオは現在、中国による危機にさらされている。EEZ(排他的経済水域内)に海洋調査船などの中国公船が相次いで侵入しており、まさに日本の尖閣諸島周辺に近い状況となっている――。(サムネイルは筆者撮影)


最新の投稿


【今週のサンモニ】厚顔無恥な暴走は止まらない|藤原かずえ

【今週のサンモニ】厚顔無恥な暴走は止まらない|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。過去の番組の論調を忘れたかのような厚顔無恥なコメントを連発。


「ニュー岸田」の誕生か? 財務省に抗い速やかに減税を!|和田政宗

「ニュー岸田」の誕生か? 財務省に抗い速やかに減税を!|和田政宗

「岸田内閣は負担増内閣」「国民生活の実態を分かってない」との声が届いたのか、岸田文雄総理が新たな経済対策を打ち出した――。実現か失望か、岸田政権としてまさにここが正念場である。(サムネイルは首相官邸HPより)


なべやかん遺産|「コレクションの飾り方」

なべやかん遺産|「コレクションの飾り方」

芸人にして、日本屈指のコレクターでもある、なべやかん。 そのマニアックなコレクションを紹介する月刊『Hanada』の好評連載「なべやかん遺産」がますますパワーアップして「Hanadaプラス」にお引越し! 今回は「コレクションの飾り方」!


【処理水】国際社会に問え!「日本と中国、どちらが信頼できるか」|上野景文

【処理水】国際社会に問え!「日本と中国、どちらが信頼できるか」|上野景文

福島第一原子力発電所の処理水放出を開始した途端、喧しく反対する中国。日本はどのように国際社会に訴えるべきか。


【レジェンド対談】出版界よ、もっと元気を出せ!|田中健五×木滑良久

【レジェンド対談】出版界よ、もっと元気を出せ!|田中健五×木滑良久

マガジンハウスで『BRUTUS』『POPEYE』などを創刊した名編集者・木滑良久さんが亡くなりました(2023年7月13日)。追悼として、『文藝春秋』で「田中角栄研究」を手掛けた田中健五さん(2022年5月7日逝去)との貴重な対談を『Hanada』プラスに特別公開! かつての出版界の破天荒さ、編集という仕事がどれだけおもしろいのか、そして木滑さんと田中さんがどのような編集者だったのかを知っていただければうれしいです。