数えるのが困難なほど多いコレクション
芸能界に入る前からコレクション関連の取材が多い。素人時代からコレクター界ではそこそこ有名人だったので、雑誌や新聞などの取材を受けたり専門誌に資料提供したりしていた
。資料提供は現在もやっているので、特撮関係の専門誌やDVDやイベント図録の巻末を見ると“協力”という形で名前が出ているものもある。
テレビ番組のコレクション取材を受けた時に必ず聞かれるのがコレクション数である。この質問は愚問であるので、とりあえず「数が数えられるうちはコレクターとして“白帯”クラス。“黒帯”クラスは数が数えられなくなってから」と答えている。
時には「コレクションをデーターベース化しませんか?」と言ってくる企業もいるが、こちらとしては、どうぞ勝手にやって下さいって感じだ。数えられるものなら数えてデータ管理してもらいたいくらいだ。
なぜ数えられないのか?
それは物によっては紙きれ一枚がコレクションである場合もある。そして、コレクションと呼ぶには微妙というものもある。そんな微妙な物がダンボールで何十箱もあるのだから嫌になる。これを数えるのは刑務所に入れられて、数える事が毎日の仕事にならない限り無理だろう。
それに比べ、立体物のコレクションは良いよね。数も数えやすいし存在感もある。だが、立体物も同じでダンボールやクリアケースに大小様々な物が何十箱も収納されているので、こちらも刑務所での刑罰でない限り数えるのは嫌だ。
70年代後半のゴジラ背びれ(上)、ゴジラ2000の爆破用背びれ(右下)、大怪獣総攻撃ゴジラの背びれ小サイズ(左下)。
貴重な情報を得られるお宝
そんな数あるコレクションの中から、今回は撮影用プロップコレクション、さらに絞って「パーツ&破片コレクション」をご紹介しよう。
「パーツ&破片コレクション」は物の一部分であるので価値があるのかないのかよくわからない。だからといって全く価値がないわけでもない。でも『なんでも鑑定団』のような番組では値段が付けにくいので出品は無理だろうな。
そんなものを何故所有しているのかというと、それらから様々な情報を得られるからである。色、素材、作り方、これらがわかるだけでも物凄い情報なのだ。
恐竜の化石、永久凍土の中から出て来た太古の生物、土器、骨、ミイラ、等々。考古学界でも様々なパーツから多くの情報が得られるが、それと同じだ。
こういった情報がないと、正しいプロップ復元も難しくなる。何となくの復元と正確な復元はえらい違いだ。考古学であれば炭素測定法などで年代を調べるが、プロップは映画&テレビ番組作品の年代がわかっているのでその心配はない。
パーツといっても大小様々だ。まずは大きなものから紹介していこう。1970年代のゴジラの背びれ。おそらくアトラク用(アトラクションやアクションショーに使用されるもの)だと思われるが、撮影用と作りはさほど変わらない。発泡スチロールを削り、布を貼ってラテックスが塗られている。
1980年頃、東宝特美倉庫に保管されていたゴジラ達を見た事があるが、撮影用もアトラク用も全て全身が真っ黒で背びれは銀色だった。そういった事から、その時代の背びれである事がわかる。
同じゴジラ背びれでもミレニアム時代は作りや色が違ってくる。『ゴジラ2000 ミレニアム』(1999)に登場したゴジラの背びれ先端はメタリックパープルだ。この背びれは発泡スチロール製で、爆破でふっ飛ばされたもの。まさに破片。
『ゴジラ・モスラ・キングギドラ 大怪獣総攻撃』(2001)に登場したゴジラ背びれ。この背びれは中央メインの背びれの脇に並んでいる小さい背びれで、予備で作られたもの。素材は発泡ウレタンなので硬いけど弾力がある。