心から感謝申し上げます。安倍総理の岩盤支持層の一人として|渡辺康平

心から感謝申し上げます。安倍総理の岩盤支持層の一人として|渡辺康平

「共通の認識と情熱」を持った人々――安倍総理の岩盤支持層とは、総裁選挙から政権発足、そして今日の日まで共に歩み続けてきた名もなき人々だった-――。欲を言えばもっと近くで、もっと長く安倍総理をお支えしていきたかったです。安倍総理の辞意表明を受けて、一人の岩盤支持層としての応援録。


午後5時から安倍総理は記者会見にて辞意を表明し、持病の潰瘍性大腸炎が悪化したことを明らかにされ、自ら7年8か月の最長政権に幕を下ろしました。総理大臣の辞意表明という歴史の転換点となる記者会見です。それなのにも関わらず「モリ・カケ問題」や「プロンプターの使用」といったレベルの低い記者の質問に対して、ツイッターでは「記者の質問がひどすぎる」「誰もねぎらいの言葉すらないのか」と記者クラブやフリージャーナリストたちへの批判が集中していました。

安倍政権のこれまでを振り返ると、新聞記者やテレビ局さらにはフリージャーナリストといった報道関係者との闘いであったのではないでしょうか。つまり「メディア」との攻防を制してきたことが長期政権の要因の一つだったと推測します。

メディアは常に「安倍政権の支持率が30%を割り込まないのは岩盤支持層がいるから」と報道してきました。特に安倍総理の岩盤支持層は「左派メディア」にとって憎たらしい存在です。

その安倍総理岩盤支持層の一人として、安倍総理の辞意表明に伴い、これまで語ることはなかった応援の記録を書いていきます。

平成24年9月の自由民主党総裁選挙

振り返るのは今から8年前の平成24年9月の自由民主党総裁選挙です。当時は与党民主党の支持率が低迷し、自民党への政権交代が有力視される中での総裁選として、大きな注目を集めました。

私は航空自衛官を辞めて、とある経済評論家の事務所に勤めていました。社長である某経済評論家から「安倍晋三総裁候補を全面的に応援する」という指示を受け、私はビデオカメラを持ち、安倍総裁候補の集会に参加していくことになったのです。

当時の手帳を読み返すと3つの集会に参加していました。

・平成24年9月19日、星陵会館で開かれた「安倍晋三総理大臣を求める民間人有志の会」主催による「安倍晋三 総裁選決起集会」

・同年9月20日、秋葉原駅前ロータリーで開かれた「自民党総裁選挙演説会 安倍晋三候補個人演説会」

・同年9月26日、自民党総裁選当日、自民党本部前における安倍晋三候補応援街宣

この3つの集会の内、秋葉原駅前ロータリーでの個人演説会、自民党本部前での応援街宣はニコニコ動画に私が撮影した動画が残っています。

https://nico.ms/sm18933037
https://nico.ms/sm18933430
https://nico.ms/sm18980093
https://nico.ms/sm18980661

中川昭一先生の無念を晴らさなければいけない

Getty logo

関連する投稿


終戦80年に思うこと「私は『南京事件』との呼称も使わない」|和田政宗

終戦80年に思うこと「私は『南京事件』との呼称も使わない」|和田政宗

戦後80年にあたり、自虐史観に基づいた“日本は加害者である”との番組や報道が各メディアでは繰り広げられている。東京裁判や“南京大虐殺”肯定派は、おびただしい数の南京市民が日本軍に虐殺されたと言う。しかし、南京戦において日本軍は意図的に住民を殺害したとの記述は公文書に存在しない――。


安倍さんの底知れなさ|小川榮太郎【2025年8月号】

安倍さんの底知れなさ|小川榮太郎【2025年8月号】

月刊Hanada2025年8月号に掲載の『安倍さんの底知れなさ|小川榮太郎【2025年8月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


【安倍ログ】安倍さんには狂気があった|阿比留瑠比【2025年8月号】

【安倍ログ】安倍さんには狂気があった|阿比留瑠比【2025年8月号】

月刊Hanada2025年8月号に掲載の『【安倍ログ】安倍さんには狂気があった|阿比留瑠比【2025年8月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


旧安倍派の元議員が語る、イランがホルムズ海峡を封鎖できない理由|小笠原理恵

旧安倍派の元議員が語る、イランがホルムズ海峡を封鎖できない理由|小笠原理恵

イランとイスラエルは停戦合意をしたが、ホルムズ海峡封鎖という「最悪のシナリオ」は今後も残り続けるのだろうか。元衆議院議員の長尾たかし氏は次のような見解を示している。「イランはホルムズ海峡の封鎖ができない」。なぜなのか。


「103万円の壁」、自民党は国民民主党を上回る内容を提示すべき|和田政宗

「103万円の壁」、自民党は国民民主党を上回る内容を提示すべき|和田政宗

衆院選で与党が過半数を割り込んだことによって、常任委員長ポストは、衆院選前の「与党15、野党2」から「与党10、野党7」と大きく変化した――。このような厳しい状況のなか、自民党はいま何をすべきなのか。(写真提供/産経新聞社)


最新の投稿


【読書亡羊】雑誌「冬の時代」が過ぎて春が来る?  永田大輔・近藤和都(編著)『雑誌利用のメディア社会学』(ナカニシヤ出版)|梶原麻衣子

【読書亡羊】雑誌「冬の時代」が過ぎて春が来る? 永田大輔・近藤和都(編著)『雑誌利用のメディア社会学』(ナカニシヤ出版)|梶原麻衣子

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする時事書評!


昭和天皇と出光佐三の〝黙契〟|上島嘉郎【2025年9月号】

昭和天皇と出光佐三の〝黙契〟|上島嘉郎【2025年9月号】

月刊Hanada2025年9月号に掲載の『昭和天皇と出光佐三の〝黙契〟|上島嘉郎【2025年9月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


斎藤兵庫県知事を叩く消費者庁の正体|池田良子【2025年9月号】

斎藤兵庫県知事を叩く消費者庁の正体|池田良子【2025年9月号】

月刊Hanada2025年9月号に掲載の『斎藤兵庫県知事を叩く消費者庁の正体|池田良子【2025年9月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


「習近平失脚説」裏付ける二つの兆候|長谷川幸洋【2025年9月号】

「習近平失脚説」裏付ける二つの兆候|長谷川幸洋【2025年9月号】

月刊Hanada2025年9月号に掲載の『「習近平失脚説」裏付ける二つの兆候|長谷川幸洋【2025年9月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


【今週のサンモニ】意味不明コメント連発のみたらし加奈氏|藤原かずえ

【今週のサンモニ】意味不明コメント連発のみたらし加奈氏|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。