バイデン陣営が答えるべきこと|島田洋一

バイデン陣営が答えるべきこと|島田洋一

「バイデンが当選すれば、中国が我々の国を乗っ取る」とトランプ大統領。オバマ政権の副大統領だったバイデン氏。中国に完全にコケにされたオバマ政権の総括も、対中政策を今後どうすべきかについても未だ沈黙を貫く。バイデン氏は米大統領候補者として適格なのか?


中国共産党政権(以下中共)が覇権を握れば、自由で人間的な文明は地を払う。中共にどう立ち向かうか。世界が米大統領選の両候補に関し、最も注視するのはそこである。

バイデン民主党大統領候補はオバマ政権の副大統領だった。2015年、訪米した習近平中国国家主席はオバマ大統領(当時)との共同記者会見で、①サイバー犯罪に共同で戦うとの重要合意に達した②(南シナ海の)南沙諸島での建設行為に軍事化の意図はない―と明言した。

しかし、米連邦捜査局(FBI)によれば、それ以降、中共による知的財産の窃取行為(サイバー攻撃を含む)は一段と活発化している。南シナ海の軍事化も進む一方である。要するに、バイデン氏を含むオバマ政権は完全にコケにされた。トランプ大統領は「バイデンが当選すれば、中国が我々の国を乗っ取る」と言う。

出てこない対中対抗策

Getty logo

Getty logo

バイデン氏には、その経緯を総括し具体的対抗策を明示する責任がある。しかし、未だ為されず、失言を恐れて批判的メディアの質問も受け付けない。

バイデン氏から今さら一般論を聞く意味はない。バイデン氏は「ジュージュー焼く音は聞こえるがステーキが出てこない」(he sells the sizzle but is short on the steak)すなわち立派な演説はするが実行力がないと批判されたことがある、と回顧録に率直に記している。

トランプ政権は、賛否はあっても具体的措置を実行してきた。懲罰関税発動、中国ハイテク企業への制裁、「航行の自由作戦」強化、台湾との関係促進、中共のスパイや協力者の摘発強化などである。言い換えると、トランプ大統領は、焼き加減に問題はあっても、着実にステーキを出してきた。今やその突破力を疑う者はいない。

米議会で対中強硬策を打ち出してきたのも、トランプ氏と盟友関係にある共和党議員たちである。香港弾圧、ウイグル人迫害に対する制裁法、台湾との関係強化法を先導したのはルビオ(フロリダ州)、クルーズ(テキサス州)両上院議員ら共和党の保守派だった。

8月10日、中共は香港問題に関して6人の米議員に制裁を科したが、全員が共和党である。これより先、ウイグル問題で4人の米政治家を入国禁止としたが、やはり全員共和党である。中共のテクノロジー獲得「千人計画」に絡むスパイ摘発を議会で主導してきた上院捜査小委員長のポートマン議員(オハイオ州)も共和党である。

この間、民主党副大統領候補のハリス上院議員(カリフォルニア州)は目立った発信をしていない。

関連する投稿


首相から危機感が伝わってこない|田久保忠衛

首相から危機感が伝わってこない|田久保忠衛

ハマスやレバノンの武装勢力ヒズボラをイランが操り、その背後に中露両国がいる世界的な構図がはっきりしてこよう。


ハマス奇襲攻撃を予言したトランプ、評価が急上昇|石井陽子

ハマス奇襲攻撃を予言したトランプ、評価が急上昇|石井陽子

ハマスによるイスラエル奇襲攻撃を巡って米共和党強硬派の間で大激論が交わされている。そんな中、あの男の発言に注目が集まっている――。


イーロン・マスクが激奨する38歳の米大統領選候補者とは何者か|石井陽子

イーロン・マスクが激奨する38歳の米大統領選候補者とは何者か|石井陽子

米史上最年少の共和党大統領候補者にいま全米の注目が注がれている。ビべック・ラマスワミ氏、38歳。彼はなぜこれほどまでに米国民を惹きつけるのか。政治のアウトサイダーが米大統領に就任するという「トランプの再来」はなるか。


バイデン政権の対中宥和外交の危険|島田洋一

バイデン政権の対中宥和外交の危険|島田洋一

バイデン政権発足以来の悪しきパターンであり、気候変動こそが安全保障上最大の脅威という誤った認識(最大の脅威は明らかに中国共産党政権だろう)を掲げる同政権が、一段と対中宥和的方向に動くことが懸念される。


私が稲田朋美議員を批判する理由|島田洋一

私が稲田朋美議員を批判する理由|島田洋一

日本の政治史を見渡しても、稲田朋美氏ほど、保守派の期待をここまで裏切った政治家は他にいないのではないか。


最新の投稿


【今週のサンモニ】田中優子氏「立ち止まれ」発言の無責任|藤原かずえ

【今週のサンモニ】田中優子氏「立ち止まれ」発言の無責任|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。外交交渉の具体的アイデアを全く示すことができないコメンテーターたち。


「パンダ」はいらない!|和田政宗

「パンダ」はいらない!|和田政宗

中国は科学的根拠に基づかず宮城県産水産物の輸入禁止を続け、尖閣への領海侵入を繰り返し、ブイをEEZ内に設置するなど、覇権的行動を続けている。そんななか、公明党の山口那津男代表が、中国にパンダの貸与を求めた――。(写真提供/時事)


中国で逮捕された邦人の救出に全力を尽くせ|矢板明夫

中国で逮捕された邦人の救出に全力を尽くせ|矢板明夫

数カ月もすると、拘束される人は精神状態がおかしくなり、外に出て太陽の光を浴びるため、すべてのでっち上げられた罪を自白する人もいる。中国当局のやり方が深刻な人権侵害であることは言うまでもない。


首相から危機感が伝わってこない|田久保忠衛

首相から危機感が伝わってこない|田久保忠衛

ハマスやレバノンの武装勢力ヒズボラをイランが操り、その背後に中露両国がいる世界的な構図がはっきりしてこよう。


なぜ今なのかが不可解な旧統一協会解散請求|西岡力

なぜ今なのかが不可解な旧統一協会解散請求|西岡力

これは宗教団体に対する「人民裁判」ではないか。キリスト教、仏教、神道などのリーダーを含む宗教法人審議会が解散命令請求に全会一致で賛成したことに戦慄を覚えた。