あれから10年、高くなった尖閣の波|有本香【香論乙駁】

あれから10年、高くなった尖閣の波|有本香【香論乙駁】

目に“見えぬ”侵略もあれば、目に“見える”侵略もある――。6月22日、尖閣諸島の沖合で中国海警局の船4隻が日本の領海に侵入。今年に入って11回目であり、尖閣周辺で中国当局の船が確認されるのは70日連続である。「尖閣が危ない!」のは明々白々だが、“見ないふり”をする政治家や言論人がいかに多いことか。いまこそ、安倍総理による力強い「言葉」が必要だ。


わが祖国に絶望した日

Getty logo

10年前の2010(平成22)年がいかなる年であったか。筆者にとって何より印象深いひとつの事件が思い起こされる。

「尖閣諸島沖中国漁船衝突事件」だ。
 
あれから約10年がたった今月、中国海警局の船が、同じ尖閣諸島周辺のわが国領海に侵入して日本漁船を追い回した。しかも中国側は「日本漁船が中国の領海内で違法な操業をした」と言い始めたのだ。尖閣の件は明らかに新たなフェーズに入ったといえる。
 
本稿読者の方なら、大半がよくご記憶かとは思うが、10年前に「漁船衝突事件」が起きたときには日本中が怒りで沸き立った。怒りの対象は、はじめは非道を仕掛けてきた中国であったが、その後、中国の非道に易々と屈したわが国の政権へと移っていく。

このときの民主党政権への国民の怒りが、翌年起きた東日本大震災時の拙い対応への怒りと相俟って2年後、第2次安倍政権を誕生させたと言っても過言でない。
 
2010年9月、「漁船衝突事件」の直後に、筆者は評論家の石平さんと雑誌で対談している。このとき、「生まれて初めて日本国民を辞めようかと考えるほど、自分の祖国に絶望した」と正直な気持ちを吐露すると、中国出身の石さんはこう慰めてくれた。

「たしかに今回の菅(直人)政権の対応は酷いが、日本人全員があのレベルというわけではない。日本には我々が今しているように政府を批判する自由もあるし、国民がより良い政治家を選び直す民主制もあるんだから」

事件から2年後、野党第一党だった自民党の総裁選が行われ、安倍晋三氏が奇跡の逆転勝利で総裁に返り咲いた。選挙戦の候補者討論で、安倍氏はつぎのように述べている。

「この大震災(東日本大震災)を通じて、私たちは、私たちにとって大切なものは何か、守るべきものは何かを学ぶことができました。それは大切な家族であり、愛おしい故郷であり、かけがえのない日本であります。今、日本の海が、領土が、脅かされようとしています。断固として守るという決意を示していかなければなりません」(2012年、自民党総裁選立候補者討論会、日本記者クラブ)

この明快で力強いメッセージは、総裁選への投票権を持つ自民党員のみならず、多くの国民の心に響いた。他の候補者、とくに事前の予想では最有力候補とされた石破茂氏の曖昧模糊としたスピーチとは段違いに、安倍氏の「言葉力」が輝いていたのだ。ちなみに総裁選前に氏は、尖閣諸島について、「公務員の常駐が必要だ」と語ってもいた。

総理の力強い「言葉」を聞きたい

Getty logo

関連する投稿


人権弾圧国家・中国との「100年間の独立闘争」|石井英俊

人権弾圧国家・中国との「100年間の独立闘争」|石井英俊

人権弾圧国家・中国と対峙し独立を勝ち取る戦いを行っている南モンゴル。100年におよぶ死闘から日本人が得るべき教訓とは何か。そして今年10月、日本で内モンゴル人民党100周年記念集会が開催される。


終戦80年に思うこと「私は『南京事件』との呼称も使わない」|和田政宗

終戦80年に思うこと「私は『南京事件』との呼称も使わない」|和田政宗

戦後80年にあたり、自虐史観に基づいた“日本は加害者である”との番組や報道が各メディアでは繰り広げられている。東京裁判や“南京大虐殺”肯定派は、おびただしい数の南京市民が日本軍に虐殺されたと言う。しかし、南京戦において日本軍は意図的に住民を殺害したとの記述は公文書に存在しない――。


安倍さんの底知れなさ|小川榮太郎【2025年8月号】

安倍さんの底知れなさ|小川榮太郎【2025年8月号】

月刊Hanada2025年8月号に掲載の『安倍さんの底知れなさ|小川榮太郎【2025年8月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


【安倍ログ】安倍さんには狂気があった|阿比留瑠比【2025年8月号】

【安倍ログ】安倍さんには狂気があった|阿比留瑠比【2025年8月号】

月刊Hanada2025年8月号に掲載の『【安倍ログ】安倍さんには狂気があった|阿比留瑠比【2025年8月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


旧安倍派の元議員が語る、イランがホルムズ海峡を封鎖できない理由|小笠原理恵

旧安倍派の元議員が語る、イランがホルムズ海峡を封鎖できない理由|小笠原理恵

イランとイスラエルは停戦合意をしたが、ホルムズ海峡封鎖という「最悪のシナリオ」は今後も残り続けるのだろうか。元衆議院議員の長尾たかし氏は次のような見解を示している。「イランはホルムズ海峡の封鎖ができない」。なぜなのか。


最新の投稿


【独占手記】我、かく戦えり|杉田水脈【2025年10月号】

【独占手記】我、かく戦えり|杉田水脈【2025年10月号】

月刊Hanada2025年10月号に掲載の『【独占手記】我、かく戦えり|杉田水脈【2025年10月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


【読書亡羊】ウクライナの奮闘が台湾を救う理由とは  謝長廷『台湾「駐日大使」秘話』(産経新聞出版)|梶原麻衣子

【読書亡羊】ウクライナの奮闘が台湾を救う理由とは 謝長廷『台湾「駐日大使」秘話』(産経新聞出版)|梶原麻衣子

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする時事書評!


TBS報道特集の「差別報道」|藤原かずえ【2025年10月号】

TBS報道特集の「差別報道」|藤原かずえ【2025年10月号】

月刊Hanada2025年10月号に掲載の『TBS報道特集の「差別報道」|藤原かずえ【2025年10月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


悲劇の空母「飛龍」の無念|上垣外憲一【2025年10月号】

悲劇の空母「飛龍」の無念|上垣外憲一【2025年10月号】

月刊Hanada2025年10月号に掲載の『悲劇の空母「飛龍」の無念|上垣外憲一【2025年10月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


【今週のサンモニ】「再エネ教」の信者の集会|藤原かずえ

【今週のサンモニ】「再エネ教」の信者の集会|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。