自衛隊式片づけ術 整理整頓が命を守る!|畠山大樹(お掃除レンジャー社長)

自衛隊式片づけ術 整理整頓が命を守る!|畠山大樹(お掃除レンジャー社長)

いま自衛隊の防災ノウハウが注目を集めていますが、実は片付け・掃除にも、目からウロコが落ちるテクニックがあるんです! 年末の大掃除に活用したくなる自衛隊式片付け術をご紹介!


自衛隊は整理、片付けにこだわる

私は22歳の時、自衛隊に入隊し、空挺部隊に所属。もともと、体を鍛えたり、動かしたりするのが好きだったので、自衛隊は向いているだろうと思ったら違いました。まず、掃除、片付けを徹底的に叩き込まれるのです。

たとえば、定期的に「台風」という訓練があります。教官が部屋に入ってきて、洋服を引き出しからひっくり返したり、ベッドをぐちゃぐちゃにしたり、わざと散らかすのです。その時に、Tシャツなど1つ2つ、その部屋から物を持ち出していきます。

私たちは部屋に戻り、片付けながら、持ち出されたものを確認していく。教官のところに行って持ち出されたものを伝えると返してもらえる、というもの。
部隊によっては、部屋を整頓できていなかった時の罰として「台風」を行う場合もあるようですが、私のいた空挺部隊では、所有しているものをきちんと掌握できているかどうかを確認する訓練として行っていました。

教育期間中は、私物を保管するロッカーの抜き打ち検査があり、きちんと整理していないと、収納物を部屋にぶちまけられます。

なぜそこまで整理、片付けを徹底的に叩き込むのか。それは、整理の悪さは、有事の際、命取りになる可能性があるからです。

たとえば有事の際、備品1つなくしただけで、それを敵に発見されたら部隊の居場所が特定されてしまう。待ち伏せされ、命を落とす危険もあるわけです。

また、緊急で出動する際、整理が悪くて準備に手間取っていたら、全体に迷惑をかけるだけでなく、誰かの命が危険に曝されることもあるでしょう。

だからこそ、自衛隊では整理、片付けにこだわるのです。
 
私は自衛隊で培った整理術を活かし、2年前に清掃会社「お掃除レンジャー」を立ち上げました。
年末年始に大掃除をされる方も多いでしょうから、今回は「自衛隊式片付け術」を伝授したいと思います。

面(ツラ)を揃える

自衛隊では、物の位置を隣の物ときっちり合わせることを徹底的に教え込まれます。「綺麗に見せる」ということをとても大切にするのです。自衛隊では、これを「面を揃える」と言います。面を揃えると見た目が綺麗なだけでなく、ホコリが溜まる位置も一定なので、サッと掃除するだけでよくなります。

お掃除レンジャーではホテルなど宿泊施設の清掃も行っていますが、この見た目の綺麗さは重要です。いくら部屋を徹底的に掃除したとしても、シャンプー、リンスなどの位置が揃っていないと、宿泊者に「手を抜いた」 「整っていない」という印象を与えてしまいます。

普段の生活では、面を揃えて置くだけで、少し掃除は手を抜いたとしても部屋が整って見えますから、ぜひ活用してください。

面(ツラ)を揃えるだけで、こんなに美しく(筆者の自宅より)

関連する投稿


なぜレーダー照射事件の棚上げに応じたのか|西岡力

なぜレーダー照射事件の棚上げに応じたのか|西岡力

日韓軍事協力のためには事件の真相究明を棚上げにするしかないと日本側が判断したのかもしれない。しかし、その判断は間違いだ。


陸自ヘリ墜落は金属疲労が原因か|奈良林直

陸自ヘリ墜落は金属疲労が原因か|奈良林直

4月23日のYahooニュースに、今回の事故原因として、2018年に佐賀県で起きた陸自の戦闘ヘリAH-64Dの墜落原因にもなった、メインローターヘッド(主回転翼取り付け部)周りの折損を疑うべきだというコメントが載った。


NHK受信料や電気代を「自腹」で支払う自衛隊員の悲哀|小笠原理恵

NHK受信料や電気代を「自腹」で支払う自衛隊員の悲哀|小笠原理恵

自衛官候補生採用案内には「入隊後は宿舎での生活となります。居住費はかかりません」と書かれているが、果たして本当なのか。電気ポットや冷蔵庫の電気代だけではなく、テレビがないのにNHKの受信料も徴収されていた――。


日本はいま最大の危機にある|岩田清文

日本はいま最大の危機にある|岩田清文

「台湾有事は日本有事」……安倍総理の警告が、いまや現実化しつつある。 いま、日本になにができるのか。陸自トップだった岩田清文氏の新刊『中国を封じ込めよ!』から「はじめに」を全文公開!


日本共産党の大いなる矛盾「自衛権は認めるが、常備軍は認めない」|小笠原理恵

日本共産党の大いなる矛盾「自衛権は認めるが、常備軍は認めない」|小笠原理恵

日本共産党が一貫した護憲政党であったと考えている人は多いが、実は憲法制定時に猛反対したのが共産党である。つまり、「憲法9条を守れ!」ではなく、「憲法9条を変えろ!」と主張していたのだ。なぜ共産党はこれを転換したのか。(サムネイルは日本共産党公式YouTubeより)


最新の投稿


【レジェンド対談】出版界よ、もっと元気を出せ!|田中健五×木滑良久

【レジェンド対談】出版界よ、もっと元気を出せ!|田中健五×木滑良久

マガジンハウスで『BRUTUS』『POPEYE』などを創刊した名編集者・木滑良久さんが亡くなりました(2023年7月13日)。追悼として、『文藝春秋』で「田中角栄研究」を手掛けた田中健五さん(2022年5月7日逝去)との貴重な対談を『Hanada』プラスに特別公開! かつての出版界の破天荒さ、編集という仕事がどれだけおもしろいのか、そして木滑さんと田中さんがどのような編集者だったのかを知っていただければうれしいです。


慰安婦問題を糾弾する「日韓共同シンポジウム」の衝撃|松木國俊

慰安婦問題を糾弾する「日韓共同シンポジウム」の衝撃|松木國俊

日本側の慰安婦問題研究者が、「敵地」とも言うべき韓国に乗り込み、直接韓国の人々に真実を訴えるという、大胆で意欲的な企画が実現した。これまでになかった日韓「慰安婦の嘘」との闘いをシンポジウムの登壇者、松木國俊氏が緊急レポート!


ロシア外務省から激烈な抗議|石井英俊

ロシア外務省から激烈な抗議|石井英俊

「日本は報復措置を覚悟しろ!」――ロシア外務省はなぜ「ロシア後の自由な民族フォーラム」に対して異常ともいえる激烈な反応を示したのか。


【今週のサンモニ】日本国民に対する卑劣なヘイトと差別|藤原かずえ

【今週のサンモニ】日本国民に対する卑劣なヘイトと差別|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。今週はやたらと「ヘイト」「差別」といった言葉が飛び交いました。


イーロン・マスクが激奨する38歳の米大統領選候補者|石井陽子

イーロン・マスクが激奨する38歳の米大統領選候補者|石井陽子

米史上最年少の共和党大統領候補者にいま全米の注目が注がれている。ビべック・ラマスワミ氏、38歳。彼はなぜこれほどまでに米国民を惹きつけるのか。政治のアウトサイダーが米大統領に就任するという「トランプの再来」はなるか。