「子供1人生んだら1000万円」は、とても安い投資だ!|和田政宗

「子供1人生んだら1000万円」は、とても安い投資だ!|和田政宗

チマチマした少子化対策では、我が国の人口は将来半減する。1子あたり1000万円給付といった思い切った多子化政策を実現し、最低でも8000万人台の人口規模を維持せよ!(サムネイルは首相官邸HPより)


「子育てで家計も豊かになる」政策を!

今国会において、少子化対策諸施策の財源確保のため、公的医療保険に上乗せする「支援金制度」の創設が審議されているが、もっと根本的な少子化対策を行わなければ我が国の人口は将来半減する恐れがある。少子化対策ではなく多子化政策に転換すべきであり、その予算もチマチマしたものではなく大胆なものとしなければ手遅れになる。

私は、1子誕生ごとに1000万円給付を提唱してきたが、「子育てが家計の負担」になるのではなく、「子育てで家計も豊かになる」というマインドの転換がなされなければ、出生数は回復しないと考える。

今年1月、日本商工会議所前会頭の三村明夫氏などからなる有識者会議「人口戦略会議」が、岸田文雄首相に提言書を提出した。人口規模を長期的に維持するには、合計特殊出生率を2.07に改善する必要があるというものである。

昨年の出生数は75万8631人で、人口は1億2330万人。我が国の人口のピークは、平成20(2008)年の1億2808万人で、国立社会保障・人口問題研究所は、人口が2056年には1億人を下回り、2100年にはおよそ6300万人に半減するという推計をまとめている。

「人口戦略会議」の提言では、出生率の2.07への改善が2060年の場合、2100年に人口8000万人。2040年に2.07に改善した場合は、2100年に人口9100万人となると推計。なお、出生率が1.36(コロナ前の水準)の場合は、2100年に6300万人。出生率が1.13に悪化した場合は、2100年に5100万人と推計している。

もし、我が国の人口が現状から半減しても、人口規模としてはイギリスやフランスと同様であり、国家運営自体は問題はない。しかし、日本の力の根幹は経済力であり、人口規模は我が国の経済力に直結する。世界第4位のGDPである我が国の人口が半減すれば、GDPの順位はさらに下降する。

1000万円給付は国民全体にとってメリット!

そして、人口規模は国防力でもある。1億人の国民が、侵略に対して国を守るため断固戦うという意志を示せば、侵略を狙う国もおいそれと攻撃することはできない。中国やロシアといった覇権主義の隣国がある我が国にとって、国防のためにも人口規模を大きく保つことは重要である。私は2100年に最低でも8000万人台を維持する必要があると考える。

こうした中、政府は児童手当の拡充を今年12月から行う。所得制限をなくし、第1子と第2子は月額1万円(0〜2歳は1万5千円)、第3子以降は月額3万円と倍増される。中学生、高校生は月額1万円が支給され、高校生への支給は新たに行われる。

拡充は行われるものの、昨年3月の自民党少子化対策調査会の提言では、第2子3万円、第3子以降は6万円としていたので、半分に圧縮された。財源などが問題視されたからである。

しかし、この児童手当の拡充で子供を産み育てようというマインドになるかを友人や後輩に聞いたところ、「拡充は有難いが、果たして積極的に子供を産み育てようというマインド転換に繋がるだろうか」と、ほとんどの人に言われた。

私はやはり、子育てが家計の負担になるのではなく、子育てで家計も豊かになるというマインドの転換のためには、1子あたり1000万円給付を行うべきであると考える。児童手当の月額6万円給付でも中学卒業時までで合計1080万円給付となるが、誕生時に1000万円給付のほうが、よりインパクトは強いと考える。

なお、1000万円給付は多すぎるのではないかという意見をいただくことがあるが、人口規模を維持することは先述の通り国民全体にとってメリットであり、1人の子供が誕生し将来大人となって稼ぐ生涯年収(生涯賃金)は2億2112万円(doda調べ)である。

この賃金を得るために行っている経済活動はその何倍にもなるので、子供1人に対して1000万円を給付することは、むしろとても安い投資なのである。

関連する投稿


日本人宇宙飛行士、月に行く|和田政宗

日本人宇宙飛行士、月に行く|和田政宗

今年の政治における最大のニュースは、10月の衆院選での与党過半数割れであると思う。自民党にとって厳しい結果であるばかりか、これによる日本の政治の先行きへの不安や、日本の昨年の名目GDPが世界第4位に落ちたことから、経済面においても日本の将来に悲観的な観測をお持ちの方がいらっしゃると思う。「先行きは暗い」とおっしゃる方も多くいる。一方で、今年決定したことの中では、将来の日本にとても希望が持てるものが含まれている――。


「103万円の壁」、自民党は国民民主党を上回る内容を提示すべき|和田政宗

「103万円の壁」、自民党は国民民主党を上回る内容を提示すべき|和田政宗

衆院選で与党が過半数を割り込んだことによって、常任委員長ポストは、衆院選前の「与党15、野党2」から「与党10、野党7」と大きく変化した――。このような厳しい状況のなか、自民党はいま何をすべきなのか。(写真提供/産経新聞社)


トランプ再登板、政府与党がやるべきこと|和田政宗

トランプ再登板、政府与党がやるべきこと|和田政宗

米国大統領選はトランプ氏が圧勝した。米国民は実行力があるのはトランプ氏だと軍配を上げたのである。では、トランプ氏の当選で、我が国はどのような影響を受け、どのような対応を取るべきなのか。


我が党はなぜ大敗したのか|和田政宗

我が党はなぜ大敗したのか|和田政宗

衆院選が終わった。自民党は過半数を割る大敗で191議席となった。公明党も24議席となり連立与党でも215議席、与党系無所属議員を加えても221議席で、過半数の233議席に12議席も及ばなかった――。


衆院解散、総選挙での鍵は「アベノミクス」の継承|和田政宗

衆院解散、総選挙での鍵は「アベノミクス」の継承|和田政宗

「石破首相は総裁選やこれまで言ってきたことを翻した」と批判する声もあるなか、本日9日に衆院が解散された。自民党は総選挙で何を訴えるべきなのか。「アベノミクス」の完成こそが経済発展への正しい道である――。


最新の投稿


【今週のサンモニ】アクロバティックな「トランプ叩き」はやめましょう|藤原かずえ

【今週のサンモニ】アクロバティックな「トランプ叩き」はやめましょう|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


【今週のサンモニ】勘違いリベラル番組、今年もスタート|藤原かずえ

【今週のサンモニ】勘違いリベラル番組、今年もスタート|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


なべやかん遺産|「自分の家でしか見た事がないコレクション」

なべやかん遺産|「自分の家でしか見た事がないコレクション」

芸人にして、日本屈指のコレクターでもある、なべやかん。 そのマニアックなコレクションを紹介する月刊『Hanada』の好評連載「なべやかん遺産」がますますパワーアップして「Hanadaプラス」にお引越し! 今回は「自分の家でしか見た事がないコレクション」!


【今週のサンモニ】年の瀬に傲慢溢れるサンモニです|藤原かずえ

【今週のサンモニ】年の瀬に傲慢溢れるサンモニです|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


【読書亡羊】中国は「きれいなジャイアン」になれるのか  エルブリッジ・A・コルビー『アジア・ファースト』(文春新書)

【読書亡羊】中国は「きれいなジャイアン」になれるのか エルブリッジ・A・コルビー『アジア・ファースト』(文春新書)

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする時事書評!