硫黄島をはじめ多くのご英霊の力で、今の日本がある|和田政宗

硫黄島をはじめ多くのご英霊の力で、今の日本がある|和田政宗

先の大戦有数の大激戦である硫黄島の戦いで、日米両軍合わせて2万9千人が亡くなった。今回の訪問で、硫黄島で戦った方々がどのような状況で、どのような思いで戦ったのかを、まざまざと知ることができた。


哀悼の思いが自然に湧いてきた

3月30日に硫黄島で行われた「日米硫黄島戦没者合同慰霊追悼顕彰式」に参列した。硫黄島の戦いは1か月を超える先の大戦有数の大激戦であり、日本軍約2万2千人、米軍7千人、日米両軍合わせて2万9千人が亡くなっている。

今年の日米合同式典には、日本側からは、硫黄島協会の寺本鐵朗会長やご遺族、自衛隊、防衛省、外務省、遺骨収集が所管の厚労省の幹部に加え、超党派国会議員でつくる硫黄島問題懇話会の逢沢一郎会長、遺族代表の新藤義孝経済再生担当大臣など国会議員7人の計110人が参加した。

羽田空港からJALのチャーター便で向かい、2時間10分で硫黄島に到着した。硫黄島は戦前、戦中は1000人超の島民がいたが、昭和19(1944)年の集団疎開、戦後の米国占領を経て、現在は海上自衛隊硫黄島航空基地で任務にあたる自衛隊員や工事関係者のみが滞在している。

硫黄島上空に差しかかり陸地が見えると、この地で多くの方が亡くなったことに対する哀悼の思いが自然に湧いてきた。飛行機は無事に自衛隊基地の滑走路に着陸し、日米合同式典が行われる日米再会記念碑前の会場に向かった。

日米再会記念碑は、昭和60(1985)年2月19日、硫黄島に米軍が上陸して40年目に、「名誉の再会」の式典が開催されるにあたり、日米共同で建立されたものだ。

碑の両面には碑文が刻まれ、山側には日本語で、海岸側には英語で記されている。すなわち、碑の両側に硫黄島の戦いと同じ態勢で日米の碑文が刻まれている。

碑文は次のように刻まれている。

硫黄島戦闘四十周年に当たり、曾つての日米軍人は本日茲に、平和と友好の裡に同じ砂浜の上に再会す。

我々同志は死生を越えて、勇気と名誉とを以て戦ったことを銘記すると共に、硫黄島での我々の犠牲を常に心に留め、且つ決して之を繰り返すことのないよう祈る次第である。

先人の尊さと平和の尊さを体感

昭和60年の「名誉の再会」式典には、硫黄島の戦いに参加した日米両軍の兵士、遺族ら502名が参列し、日米再会記念碑を挟んで、山側には日本人参加者、海岸側には米国人参加者が整列した。日米双方の参加者は、献花の後、お互いに歩み寄り、抱擁を交わし合った。40年経って、ついに日米の戦いの交わりは平和の交わりとなったのである。

その後、当初は10年ごと、関係者が高齢となった近年は毎年、日米合同式典が開催されてきた。会場に着くと、自衛隊と米海兵隊の音楽隊が合同で演奏していた。

米国側からは米国硫黄島協会のデービッド・バイス海兵隊退役少将、レイモンド・グリーン駐日首席公使と第三海兵遠征軍司令官のロジャー・ターナー中将など約100名が参加した。

式典では、日米両国国旗の入場、国歌斉唱が行われ、日米双方代表からスピーチがあった後、献花と献水が行われた。献水は日本側のみで行われ、水に窮した硫黄島で散華されたご英霊を供養するものである。そして、鎮魂歌として、日本側は「ふるさと」、米国側は「アメイジンググレイス」の奉唱があり、黙とうが行われた。両国参加者は改めて、命を懸け祖国を守ってきた先人の尊さと平和の尊さを体感した。

その後、日本側参加者は、硫黄島戦没者の碑(天山慰霊碑)に移動し、慰霊追悼顕彰式が行われた。そして、島内の巡拝へ。

まず、天山慰霊碑の下にある地下壕・天山壕の中に入ったが、驚愕した。坑道はとても狭く、這うように身をかがめて進んだが、壕の中の温度は65度で、熱気が四方八方から襲う。とても長時間過ごせるような環境ではない。こうした壕に1か月以上もこもり戦闘を継続したとは、本当に気の遠くなるような思いを感じた。

それでもご英霊は、祖国を守り家族を守ろうと戦い続け、玉砕したのである。硫黄島をはじめ多くのご英霊の力で、今の日本があると改めて噛み締めた。

関連する投稿


自衛隊の特定秘密不正の多くは政令不備、いますぐ改正を!|小笠原理恵

自衛隊の特定秘密不正の多くは政令不備、いますぐ改正を!|小笠原理恵

潜水手当の不正受給、特定秘密の不正、食堂での不正飲食など、自衛隊に関する「不正」のニュースが流れるたびに、日本の国防は大丈夫かと心配になる。もちろん、不正をすれば処分は当然だ。だが、今回の「特定秘密不正」はそういう問題ではないのである。


日本人宇宙飛行士、月に行く|和田政宗

日本人宇宙飛行士、月に行く|和田政宗

今年の政治における最大のニュースは、10月の衆院選での与党過半数割れであると思う。自民党にとって厳しい結果であるばかりか、これによる日本の政治の先行きへの不安や、日本の昨年の名目GDPが世界第4位に落ちたことから、経済面においても日本の将来に悲観的な観測をお持ちの方がいらっしゃると思う。「先行きは暗い」とおっしゃる方も多くいる。一方で、今年決定したことの中では、将来の日本にとても希望が持てるものが含まれている――。


「103万円の壁」、自民党は国民民主党を上回る内容を提示すべき|和田政宗

「103万円の壁」、自民党は国民民主党を上回る内容を提示すべき|和田政宗

衆院選で与党が過半数を割り込んだことによって、常任委員長ポストは、衆院選前の「与党15、野党2」から「与党10、野党7」と大きく変化した――。このような厳しい状況のなか、自民党はいま何をすべきなのか。(写真提供/産経新聞社)


トランプ再登板、政府与党がやるべきこと|和田政宗

トランプ再登板、政府与党がやるべきこと|和田政宗

米国大統領選はトランプ氏が圧勝した。米国民は実行力があるのはトランプ氏だと軍配を上げたのである。では、トランプ氏の当選で、我が国はどのような影響を受け、どのような対応を取るべきなのか。


我が党はなぜ大敗したのか|和田政宗

我が党はなぜ大敗したのか|和田政宗

衆院選が終わった。自民党は過半数を割る大敗で191議席となった。公明党も24議席となり連立与党でも215議席、与党系無所属議員を加えても221議席で、過半数の233議席に12議席も及ばなかった――。


最新の投稿


兵庫県の闇「齋藤知事vs自治労」をなぜ報じない?【弁護士・徳永信一】

兵庫県の闇「齋藤知事vs自治労」をなぜ報じない?【弁護士・徳永信一】

月刊Hanada 公式YouTubeチャンネルに投稿した『兵庫県の闇「齋藤知事vs自治労」をなぜ報じない?【弁護士・徳永信一】』の内容をAIを使って要約・紹介。


なぜ自衛官が集まらないか 元陸幕長と『こんなにひどい自衛隊生活』著者が激突大闘論!|岡部俊哉×小笠原理恵【2025年3月号】

なぜ自衛官が集まらないか 元陸幕長と『こんなにひどい自衛隊生活』著者が激突大闘論!|岡部俊哉×小笠原理恵【2025年3月号】

月刊Hanada2025年3月号に掲載の『なぜ自衛官が集まらないか 元陸幕長と『こんなにひどい自衛隊生活』著者が激突大闘論!|岡部俊哉×小笠原理恵【2025年3月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


【私のなかの西村賢太 第二弾】バカヤロウ、コノヤロウ!|小林麻衣子【2025年2月号】

【私のなかの西村賢太 第二弾】バカヤロウ、コノヤロウ!|小林麻衣子【2025年2月号】

月刊Hanada2025年2月号に掲載の『【私のなかの西村賢太 第二弾】バカヤロウ、コノヤロウ!|小林麻衣子【2025年2月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


【スクープ!】内部告発 れいわ新選組|榎田信衛門【2025年3月号】

【スクープ!】内部告発 れいわ新選組|榎田信衛門【2025年3月号】

月刊Hanada2025年3月号に掲載の『【スクープ!】内部告発 れいわ新選組|榎田信衛門【2025年3月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


【今週のサンモニ】イーロン・マスクが「民主主義を破壊」する?|藤原かずえ

【今週のサンモニ】イーロン・マスクが「民主主義を破壊」する?|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。