混迷する中東情勢を読み解く!|和田政宗

混迷する中東情勢を読み解く!|和田政宗

中東情勢が混迷を深めている。我が国も国民も「遠い中東のこと」と高をくくってはならない。実際すでに日本も巻き込まれ、被害を受けている――。


ハマスを支援する、イランとトルコ

11月20日、紅海において、日本郵船運航の自動車運搬船が、イエメンの親イラン武装組織フーシ派に乗っ取られ、乗組員が人質となった。

武装戦闘員たちは、「米国に死を、イスラエルに死を」などと叫び、フーシ派は、イスラエルによるガザ地区攻撃への報復として、イスラエルと関係がある貨物船を拿捕したと声明を出した。この船は、トルコからインドに向かっていた。

イスラエルとハマスによる戦闘は、その原因を冷静に分析しなくてはならない。そもそもの原因は、ハマスがイスラエルに対する越境テロ攻撃によって、1200人を殺したうえ、イスラエルの人々を拉致し人質として連れ去ったことであり、ハマスに原因がある。

イスラエルによるハマスの攻撃により、ガザ地区の民間人が犠牲になっていると報道されるが、ハマスはガザ地区の住民を“盾”としている。ハマスを攻撃するにあたって、民間人が犠牲になるのはそのためであり、民間人の犠牲をなくすためにも、ハマスは住民を“盾”として使うことをやめるべきだ。ハマスが住民を“盾”に使っているとの非難は、ドイツも行っている。

こうしたことからも、ハマスはガザ地区の住民やパレスチナのために戦っているのではなく、自らの組織を守るためにテロを起こしたと分析できる。イスラエルとサウジアラビアの国交正常化が模索されるなか、ハマスには自分たちの存在意義が薄れ、アラブ諸国から見捨てられるのでないかとの危機感があった。

しかし、ハマスがテロ攻撃をするにあたって、資金の裏付けや支援する国や団体がなければ即座に失敗する。そうした支援国がどこかと言えば、国際テロ組織や各国の動きから見ると、イランでありトルコであると指摘できる。

Getty logo

トルコ・イスタンブールで行われたハマス支持のデモ

イランとトルコ、苦しい国内事情

両国はこれまで、ハマスに資金や武器を支援してきており、今回の越境テロ攻撃の際にはイラン製の武器が使われたことが明らかになっている。

イランは、米国による制裁緩和でテロ支援資金が動かしやすくなり、トルコは国内にハマスが拠点を置くことを認め、国内でのハマスの資金調達を何ら制限せず、米国から先週非難された。また、トルコは、ハマスの母体である国際テロ組織・ムスリム同胞団も全面支援しており、ハマスが資金や武器でテロ攻撃を仕掛けやすい環境を作ってきた。

さらに、両国はその内部事情からもハマスのテロ攻撃を後押ししている。イランは、昨年、女性に着用が義務付けられている布「ヒジャブ」を着用しなかったとして風紀警察に拘束された22歳の女性が死亡したことから、イラン全土に抗議活動と反政府運動が広がった。内政から国民の目をそらせ、イスラム原理主義に基づいた外政に国民の目を向けさせたいという事情がある。

そしてトルコも同様に、ハイパーインフレで生活困窮者が続出、通貨リラは各国通貨に対し大暴落を続けるなど国内は大混乱しており、国民の目を外政に向けさせる必要があった。そのなかでトルコは、日本やドイツ、スイス等各国のクルド人団体や個人を「テロ組織PKKを支援している」として資金凍結の対象としたが、これらの団体や人物は各国においてテロリストとして摘発されておらず、トルコの野党HDP(国民民主主義党)の支援者が対象となっている。

なお、野党HDPはクルド人などからなる政党であり、トルコ国会に議席を保有していたが、トルコ政府の圧力によって今年、政党の解散に至っている。

「トルコはクルド人を弾圧していない」という情報が日本国内でSNS等で流布されているが、これは誤った情報であり、この問題での欧米各国のトルコへの制裁についてはネットでも容易に調べられるので、ご覧いただければと思う。

関連する投稿


自衛隊の特定秘密不正の多くは政令不備、いますぐ改正を!|小笠原理恵

自衛隊の特定秘密不正の多くは政令不備、いますぐ改正を!|小笠原理恵

潜水手当の不正受給、特定秘密の不正、食堂での不正飲食など、自衛隊に関する「不正」のニュースが流れるたびに、日本の国防は大丈夫かと心配になる。もちろん、不正をすれば処分は当然だ。だが、今回の「特定秘密不正」はそういう問題ではないのである。


日本人宇宙飛行士、月に行く|和田政宗

日本人宇宙飛行士、月に行く|和田政宗

今年の政治における最大のニュースは、10月の衆院選での与党過半数割れであると思う。自民党にとって厳しい結果であるばかりか、これによる日本の政治の先行きへの不安や、日本の昨年の名目GDPが世界第4位に落ちたことから、経済面においても日本の将来に悲観的な観測をお持ちの方がいらっしゃると思う。「先行きは暗い」とおっしゃる方も多くいる。一方で、今年決定したことの中では、将来の日本にとても希望が持てるものが含まれている――。


「103万円の壁」、自民党は国民民主党を上回る内容を提示すべき|和田政宗

「103万円の壁」、自民党は国民民主党を上回る内容を提示すべき|和田政宗

衆院選で与党が過半数を割り込んだことによって、常任委員長ポストは、衆院選前の「与党15、野党2」から「与党10、野党7」と大きく変化した――。このような厳しい状況のなか、自民党はいま何をすべきなのか。(写真提供/産経新聞社)


トランプ再登板、政府与党がやるべきこと|和田政宗

トランプ再登板、政府与党がやるべきこと|和田政宗

米国大統領選はトランプ氏が圧勝した。米国民は実行力があるのはトランプ氏だと軍配を上げたのである。では、トランプ氏の当選で、我が国はどのような影響を受け、どのような対応を取るべきなのか。


我が党はなぜ大敗したのか|和田政宗

我が党はなぜ大敗したのか|和田政宗

衆院選が終わった。自民党は過半数を割る大敗で191議席となった。公明党も24議席となり連立与党でも215議席、与党系無所属議員を加えても221議席で、過半数の233議席に12議席も及ばなかった――。


最新の投稿


兵庫県の闇「齋藤知事vs自治労」をなぜ報じない?【弁護士・徳永信一】

兵庫県の闇「齋藤知事vs自治労」をなぜ報じない?【弁護士・徳永信一】

月刊Hanada 公式YouTubeチャンネルに投稿した『兵庫県の闇「齋藤知事vs自治労」をなぜ報じない?【弁護士・徳永信一】』の内容をAIを使って要約・紹介。


なぜ自衛官が集まらないか 元陸幕長と『こんなにひどい自衛隊生活』著者が激突大闘論!|岡部俊哉×小笠原理恵【2025年3月号】

なぜ自衛官が集まらないか 元陸幕長と『こんなにひどい自衛隊生活』著者が激突大闘論!|岡部俊哉×小笠原理恵【2025年3月号】

月刊Hanada2025年3月号に掲載の『なぜ自衛官が集まらないか 元陸幕長と『こんなにひどい自衛隊生活』著者が激突大闘論!|岡部俊哉×小笠原理恵【2025年3月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


【私のなかの西村賢太 第二弾】バカヤロウ、コノヤロウ!|小林麻衣子【2025年2月号】

【私のなかの西村賢太 第二弾】バカヤロウ、コノヤロウ!|小林麻衣子【2025年2月号】

月刊Hanada2025年2月号に掲載の『【私のなかの西村賢太 第二弾】バカヤロウ、コノヤロウ!|小林麻衣子【2025年2月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


【スクープ!】内部告発 れいわ新選組|榎田信衛門【2025年3月号】

【スクープ!】内部告発 れいわ新選組|榎田信衛門【2025年3月号】

月刊Hanada2025年3月号に掲載の『【スクープ!】内部告発 れいわ新選組|榎田信衛門【2025年3月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


【今週のサンモニ】イーロン・マスクが「民主主義を破壊」する?|藤原かずえ

【今週のサンモニ】イーロン・マスクが「民主主義を破壊」する?|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。