【今週のサンモニ】厚顔無恥な暴走は止まらない|藤原かずえ

【今週のサンモニ】厚顔無恥な暴走は止まらない|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。過去の番組の論調を忘れたかのような厚顔無恥なコメントを連発。


コロナ対策費拠出の原因は他ならぬ「サンモニ」

2022年にコロナの被害が過去最大であったにもかかわらず、日本国民が「コロナが収束」した気になっているのは、東京五輪が終わった2021年下期からコロナ報道が顕著に減少したからです。なぜ2021年下期以降にコロナのテレビ報道が減少したのでしょうか。それはコロナ報道の視聴率が顕著に減少したからに他なりません。

コロナに関する報道量が減少した後、日本国民は、コロナが過去最大の被害を与えているにもかかわらず、コロナのリスクを許容し、2023年5月からは通常の生活に戻りました。このことが何を意味しているかと言えば、日本国民にとって、コロナのリスクは最初から許容可能なリスクであったということです。

この許容可能なリスクを2020~2021年に日本国民がなぜ許容できなかったかと言えば、『サンデーモーニング』をはじめとするテレビが、コロナの恐怖を過剰に煽って商売にしたからに他なりません。日本国民はパニックを発生し、コロナ感染に過剰な恐怖を抱きました。日本のコロナ禍はテレビが造った史上空前の風評被害なのです。

日本国民にとって許容可能な死亡リスクであったにもかかわらず、日本政府は2020~2021年に100兆円を遥かに超す莫大な血税をコロナ対策費として拠出するに至りました。

なぜかと言えば、『サンデーモーニング』をはじめとするテレビが、パニックを発生した国民を人質にして、日本政府をまるで人殺しのように悪魔化した上で、大規模なコロナ対策を急ぐようヒステリックに要求し続けたからです。過去最大の死者数を記録した2022年に政府が28兆円の補正予算を行ったことに対し、『サンデーモーニング』はとやかく言える立場にいません。

若い人が本当に怒らなければならない相手は、不必要にコロナの恐怖を煽って国に無駄遣いさせ、将来世代に莫大な借金を負わせた『サンデーモーニング』をはじめとするテレビ番組です。

テレビこそ、コロナで国民一人当たり100万円を超す借金を創出した元凶そのものです。松原氏の発言は過去に『サンデーモーニング』が行った大衆操作を完全に無視した掌返しに他なりません。

ちなみに『サンデーモーニング』は現在でもコロナをネタとした非科学的な報道を行っています。2023年9月17日の放送はその典型です。

関連する投稿


【今週のサンモニ】「再エネありき」「反原発ありき」の時代は終わった|藤原かずえ

【今週のサンモニ】「再エネありき」「反原発ありき」の時代は終わった|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


【今週のサンモニ】意味不明コメント連発のみたらし加奈氏|藤原かずえ

【今週のサンモニ】意味不明コメント連発のみたらし加奈氏|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


【今週のサンモニ】戦後80年談話は意義も必要もない|藤原かずえ

【今週のサンモニ】戦後80年談話は意義も必要もない|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


【今週のサンモニ】一年ぶりの青木氏に反省の色なし|藤原かずえ

【今週のサンモニ】一年ぶりの青木氏に反省の色なし|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


【今週のサンモニ】皆さん猛暑を無事に生き抜きましょう|藤原かずえ

【今週のサンモニ】皆さん猛暑を無事に生き抜きましょう|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


最新の投稿


異形の権力、石破政権の最期|青山繁晴【2025年10月号】

異形の権力、石破政権の最期|青山繁晴【2025年10月号】

月刊Hanada2025年10月号に掲載の『異形の権力、石破政権の最期|青山繁晴【2025年10月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


「住む場所も収入も失った。自殺するしかない」 成年後見制度の報じられない地獄|長谷川学

「住む場所も収入も失った。自殺するしかない」 成年後見制度の報じられない地獄|長谷川学

成年後見制度の実態が国民にほとんど知らされていないのはなぜなのか? 制度を利用したばかりに民主主義国家にあるまじき凄まじい人権侵害を受け、苦しんでいる人が大勢いる。法制審議会は成年後見制度の見直しに向けた議論を行っており、今年6月10日に見直しに関する中間試案を公表したが――。


【常識保守のすすめ】〝安倍依存症〟から脱却するために|片山さつき×小川榮太郎【2025年10月号】

【常識保守のすすめ】〝安倍依存症〟から脱却するために|片山さつき×小川榮太郎【2025年10月号】

月刊Hanada2025年10月号に掲載の『【常識保守のすすめ】〝安倍依存症〟から脱却するために|片山さつき×小川榮太郎【2025年10月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


【今週のサンモニ】「再エネありき」「反原発ありき」の時代は終わった|藤原かずえ

【今週のサンモニ】「再エネありき」「反原発ありき」の時代は終わった|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


変わりつつある自衛官の処遇改善 千僧駐屯地に行ってみた!|小笠原理恵

変わりつつある自衛官の処遇改善 千僧駐屯地に行ってみた!|小笠原理恵

自衛隊員の職務の性質上、身体的・精神的なストレスは非常に大きい。こうしたなかで、しっかりと休息できる環境が整っていなければ、有事や災害時に本来の力を発揮することは難しい。今回は変わりつつある現場を取材した。