【処理水】国際社会に問え!「日本と中国、どちらが信頼できるか」|上野景文

【処理水】国際社会に問え!「日本と中国、どちらが信頼できるか」|上野景文

福島第一原子力発電所の処理水放出を開始した途端、喧しく反対する中国。日本はどのように国際社会に訴えるべきか。


中国の得意技

「真逆」になるが、中国政府は「存在しているもの」を「存在していない」と言い張る癖、得意技も持っている。
 
その典型は、新疆における「強制収容所」だろう。当初、そのようなものは「存在しない」と言っていたが、それでは防戦できないとわかると、「職業訓練所」であると言い換えた。が、強制収容所の「存在」は、今日に至るまで認めていない。
 
コロナの発生につき、当初「存在せず」と隠し通そうとしたことは、記憶に新しいところだ。この点については、さすがに認めざるを得なくなったが、不透明な部分は今日まで残っている。
 
彼らが「存在」を認めないものの最たる事例は、天安門事件だ。同事件は、中国では公には今日なお「不存在」の扱いだ。つまり、独裁制の下では、不都合なことは当局が「不存在」と宣言すれば「不存在」になるというわけだ。

そのようなマインドセットを持った中国政府だ。日本政府や国際機関が「存在」するとしている「安全」を「不存在」と言い張ることなど、朝飯前である。
 
さらに、日本に対し「科学への尊重が見られない」とも批判しているが、これも「あるもの」を「ない」という実に独りよがりな主張だ。
 
中国人は、政府というものは危険を「隠蔽する」ものだとの思い込みがあるのだろう。民主主義、オープンな社会で、そのようなこと(隠蔽)が不可能なことは、民主主義体制に馴染んだ人には自明であるが、中国では当たり前ではないのだ。
 
だから、「日本はごまかしている」「日本の言い分はフェイクだ」という突飛な発言が出てくるのである。

中国は日本を同類視?

今日の日本は、衛生基準、公衆衛生、環境面で、世界でも最も厳しい規制を課している国のひとつだ。
 
たとえば、国民の平均寿命は、数十年にわたり世界でもトップクラス。コロナ禍の下でも、日本の死亡者は世界で最低の水準にあった。それも、ほとんど強制的なロックダウンを実施することなく成し遂げた。

ひとえに、国民全体の衛生意識が高いことの賜物と言える。トイレなども過剰なくらい清潔だ。そのような衛生・環境面で国民の厳しい眼が光っているなかで、政府が国民を裏切るようなことができるはずがない。
 
これとは対照的に、たとえば冬期における北京市の空気の汚染は、国際的に有名だ。当局は有効な手を打つに至っていない、つまり「汚染」を事実上放置している。
 
また、清潔とは言い難いトイレが少なくない。失礼を承知で言うが、それが同国の衛生レベルなのだ。
 
が、今回、中国のメディアは、日本が世界の海を「汚している」とするどぎつい動画やアニメを一斉に流すことで印象操作を図っている。まさに「捏造」(フェイク)そのもので、私には、彼らの「自画像」を流しているように感じられる。
 
つまり、日本政府も自分たちと同様、汚染(の垂れ流し)など気にしてはいないはずだとの思い込み(前提)があるのだ。日本は「垂れ流し」をしながら「そんなことはしていない」と「ごまかしている」と。
 
日本が、汚染水をクリーン水にするためにどれほど努力しているかは、はなから眼中にはないのだ。
 
先述したように、中国は日本を自分たちと同レベル、同類と見ている。「とんでもない誤解」であり、そんな「思い込み」で日本のことをここまでこき下ろすなど、普通のセンスではできない芸当だ。
 
衛生面で進んでいる日本が、よりによって、衛生面でかなり遅れている中国からとやかく言われるのは心外だ、と感じている日本人は少なくないはずだ。

何やら、女性の扱いにつき、タリバンがスウェーデンに説教しているのと似た構図とでも言うべきか。「上から目線」的もの言いになるが、中国には自分たちを超える(もっと「まとも」な)世界があることを学んでいただきたい。 
 
中国は、日本が「危険」を隠蔽しているとの思い込みに立ち、あるいは確信犯的にフェイク情報を流すことで日本の科学論を否定してみせた。これとは対照的に、日本国政府がそのようなフェイク情報をもてあそぶことはまずない。生真面目過ぎるという難はあるが。

正々堂々、対処せよ

関連するキーワード


中国 処理水 上野景文

関連する投稿


自衛官の処遇改善、先送りにした石破総理の体たらく|小笠原理恵

自衛官の処遇改善、先送りにした石破総理の体たらく|小笠原理恵

「われわれは日本を守らなければならないが、日本はわれわれを守る必要がない」と日米安保条約に不満を漏らしたトランプ大統領。もし米国が「もう終わりだ」と日本に通告すれば、日米安保条約は通告から1年後に終了する……。日本よ、最悪の事態に備えよ!


日本人宇宙飛行士、月に行く|和田政宗

日本人宇宙飛行士、月に行く|和田政宗

今年の政治における最大のニュースは、10月の衆院選での与党過半数割れであると思う。自民党にとって厳しい結果であるばかりか、これによる日本の政治の先行きへの不安や、日本の昨年の名目GDPが世界第4位に落ちたことから、経済面においても日本の将来に悲観的な観測をお持ちの方がいらっしゃると思う。「先行きは暗い」とおっしゃる方も多くいる。一方で、今年決定したことの中では、将来の日本にとても希望が持てるものが含まれている――。


トランプの真意とハリスの本性|【ほぼトラ通信4】石井陽子

トランプの真意とハリスの本性|【ほぼトラ通信4】石井陽子

「交渉のプロ」トランプの政治を“専門家”もメディアも全く理解できていない。トランプの「株価暴落」「カマラ・クラッシュ」予言が的中!狂人を装うトランプの真意とは? そして、カマラ・ハリスの本当の恐ろしさを誰も伝えていない。


「乗っ取られた」パリ五輪開会式|上野景文(文明論考家)

「乗っ取られた」パリ五輪開会式|上野景文(文明論考家)

いろいろな意味で話題になったパリ五輪が閉幕した。 とくに国際的な話題となったのは、あの開会式だ。 「史上最悪の式典」とも言われたあの開会式の問題を改めて問い直す。


習近平「チベット抹殺政策」と失望!岸田総理|石井陽子

習近平「チベット抹殺政策」と失望!岸田総理|石井陽子

すぐ隣の国でこれほどの非道が今もなお行なわれているのに、なぜ日本のメディアは全く報じず、政府・外務省も沈黙を貫くのか。公約を簡単に反故にした岸田総理に問う!


最新の投稿


【今週のサンモニ】論理破綻な「旧統一教会解散命令」報道|藤原かずえ

【今週のサンモニ】論理破綻な「旧統一教会解散命令」報道|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


大相撲界に噂される「ブラックボックス」|なべやかん

大相撲界に噂される「ブラックボックス」|なべやかん

大人気連載「なべやかん遺産」がシン・シリーズ突入! 芸能界屈指のコレクターであり、都市伝説、オカルト、スピリチュアルな話題大好きな芸人・なべやかんが蒐集した選りすぐりの「怪」な話を紹介!


【今週のサンモニ】潔癖で党総裁になったのに潔癖でなかった石破首相|藤原かずえ

【今週のサンモニ】潔癖で党総裁になったのに潔癖でなかった石破首相|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


【読書亡羊】悪用厳禁の書! あなたの怒りは「本物」か  ジュリアーノ・ダ・エンポリ著、林昌弘訳『ポピュリズムの仕掛け人』(白水社)|梶原麻衣子

【読書亡羊】悪用厳禁の書! あなたの怒りは「本物」か ジュリアーノ・ダ・エンポリ著、林昌弘訳『ポピュリズムの仕掛け人』(白水社)|梶原麻衣子

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする時事書評!


自衛官の処遇改善、先送りにした石破総理の体たらく|小笠原理恵

自衛官の処遇改善、先送りにした石破総理の体たらく|小笠原理恵

「われわれは日本を守らなければならないが、日本はわれわれを守る必要がない」と日米安保条約に不満を漏らしたトランプ大統領。もし米国が「もう終わりだ」と日本に通告すれば、日米安保条約は通告から1年後に終了する……。日本よ、最悪の事態に備えよ!