【処理水】国際社会に問え!「日本と中国、どちらが信頼できるか」|上野景文

【処理水】国際社会に問え!「日本と中国、どちらが信頼できるか」|上野景文

福島第一原子力発電所の処理水放出を開始した途端、喧しく反対する中国。日本はどのように国際社会に訴えるべきか。


中国のヒステリックな反応

Getty logo

8月24日に、日本国政府は福島第一原子力発電所の処理水放出を開始した。それ以降、放流中止を求める中国政府、同国報道機関による言動が実に喧しい。ヒステリックな反応もあり、大国を自認する中国には、もう少し泰然、悠然たる気風を期待したいものだ。
 
最も肝心なことは、対立点は何かという点だ。枝葉末節を取り払えば、争点は単純な図式――処理水放流は「安全」か否か――に還元・集約される。これを「安全だ」とする日本政府と、「安全とは言えない」とする中国政府の主張は、真っ向からぶつかりあっている。
 
では、どちらの言い分に理があるのか。答えは明らかであろう。
 
私は国際社会に、「日本と中国、どちらを信用するのか」を問うべきだと思う。以下、どのように訴えればいいか、提案したい。

目下、日本と中国の間では、福島第一原子力発電所からの処理水放出を巡り、見解の相違に基づく論争が続いている。簡単に要約すれば、日本側は「処理水は安全だ」と言っているのに対し、中国側はそれを否定している。

また、日本側は「今次措置を取るに至る過程で、国際機関(IAEA)と長時間にわたり慎重に協議を重ねてきている」とするが、中国側は、「IAEAは処理水放出を認めたわけではない」という。
 
処理水の安全性の問題は、極めて複雑な問題だ。日本と中国の言い分を対比して、どっちに理があるか。どちらの政府のほうがより信頼できるかにつき、考えてほしい。

要は、国際社会から両国がどれだけの「平常点」を得ているかだ。日ごろの両国政府の言動を良く承知している国際社会の国々には、公平に判断してもらえるだろう。

フェイクの極み

今回のような、国民の安全と安心にかかわる極めて機微な事案につき、日本政府が手を抜くとかごまかすといったことをすることは、政権の「命取り」になる。その意味から、今回の事案に関しては、日本国政府に一定の信頼を置いてよい。
 
民主主義の日本では、政府は常時国民、政治家、メディアなどから監視されており、「海を汚す」(中国高官は「海は日本の下水道ではない」と発言)といった愚策を講ずることは、到底不可能なのだ。以上の点が、今回の事案につき政府を信頼できるとするわれわれの判断の基礎にある。
 
他方、中国政府に対しては、日本国政府に対してと同じレベルの信頼を与えることはできない。
 
われわれが日本人だから身びいきして言っているわけではない。
 
それなりの理由がある。二点挙げよう。
 
まず、中国は国際機関を尊重すると言いながら、国際機関の決定を無視した前科がある。南シナ海における中国の領有権を否定した常設仲裁裁判所の判断を、「紙屑」視したことは記憶している人も多いだろう。
 
今回も、IAEAの判断を無視・否定する立場を貫いている。中国政府は、いつからIAEAの上に立つようになったのか。異論があったら国際機関の場で表明するべきで、国際機関を軽視する中国政府の振る舞いには、首を傾げざるを得えない。
 
第二に、中国政府には「存在しないもの」を「存在する」と言い張る癖、得意技がある。いい例が、南シナ海の「九段線」(中国が勝手に地図上に引いた中国の領海を示す線)だ。国際法上、全く根拠がないものだが、あたかも国際法的に有効なものの如くに振舞っている。

しかも、中国が八月に公表した最新地図では、これを「十段線」と改称のうえ、厚かましくも、南シナ海の九割は自分のものだと主張した。
 
中国の主張は、ローマ帝国の流れを汲む(?)イタリアが「地中海は自分のものだ」と言い立てるようなもので、「捏造」(フェイク)の極みというほかない。
 
処理水の事案も同様、IAEAが「事実上、危険は『ない』」と認めているにもかかわらず、危険が「ある」と言い張っている。敢えて紛争を作り出したいのだろう。
 
国際社会全体が今回の件でこぞって日本を批判しているとも言っているが、これも「不存在」を「存在している」と言う得意技の顕われだ。

関連するキーワード


中国 処理水 上野景文

関連する投稿


【読書亡羊】出会い系アプリの利用データが中国の諜報活動を有利にする理由とは  『トラフィッキング・データ――デジタル主権をめぐる米中の攻防』(日本経済新聞出版)

【読書亡羊】出会い系アプリの利用データが中国の諜報活動を有利にする理由とは 『トラフィッキング・データ――デジタル主権をめぐる米中の攻防』(日本経済新聞出版)

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする時事書評!


「もしトラ」ではなく「トランプ大統領復帰」に備えよ!|和田政宗

「もしトラ」ではなく「トランプ大統領復帰」に備えよ!|和田政宗

トランプ前大統領の〝盟友〟、安倍晋三元総理大臣はもういない。「トランプ大統領復帰」で日本は、東アジアは、ウクライナは、中東は、どうなるのか?


【スクープ!】自衛隊と神戸市が交わした驚きの文書を発見! 自衛隊を縛る「昭和の亡霊」とは……|小笠原理恵

【スクープ!】自衛隊と神戸市が交わした驚きの文書を発見! 自衛隊を縛る「昭和の亡霊」とは……|小笠原理恵

阪神地区で唯一の海上自衛隊の拠点、阪神基地隊。神戸市や阪神沿岸部を守る拠点であり、ミサイル防衛の観点からもなくてはならない基地である。しかし、この阪神基地隊の存在意義を覆すような驚くべき文書が神戸市で見つかった――。


速やかなる憲法改正が必要だ!|和田政宗

速やかなる憲法改正が必要だ!|和田政宗

戦後の日本は現行憲法のおかしな部分を修正せず、憲法解釈を積み重ねて合憲化していくという手法を使ってきた。しかし、これも限界に来ている――。憲法の不備を整え、わが国と国民を憲法によって守らなくてはならない。(サムネイルは首相官邸HPより)


台湾総統選 頼清徳氏の勝利と序章でしかない中国の世論工作|和田政宗

台湾総統選 頼清徳氏の勝利と序章でしかない中国の世論工作|和田政宗

中国は民進党政権を継続させないよう様々な世論工作活動を行った。結果は頼清徳氏の勝利、中国の世論工作は逆効果であったと言える。しかし、中国は今回の工作結果を分析し、必ず次に繋げてくる――。


最新の投稿


【川勝劇場終幕】川勝平太とは何者だったのか|小林一哉

【川勝劇場終幕】川勝平太とは何者だったのか|小林一哉

川勝知事が辞任し、突如、終幕を迎えた川勝劇場。 知事の功績ゼロの川勝氏が、静岡に残した「負の遺産」――。


「子供1人生んだら1000万円」は、とても安い投資だ!|和田政宗

「子供1人生んだら1000万円」は、とても安い投資だ!|和田政宗

チマチマした少子化対策では、我が国の人口は将来半減する。1子あたり1000万円給付といった思い切った多子化政策を実現し、最低でも8000万人台の人口規模を維持せよ!(サムネイルは首相官邸HPより)


【読書亡羊】出会い系アプリの利用データが中国の諜報活動を有利にする理由とは  『トラフィッキング・データ――デジタル主権をめぐる米中の攻防』(日本経済新聞出版)

【読書亡羊】出会い系アプリの利用データが中国の諜報活動を有利にする理由とは 『トラフィッキング・データ――デジタル主権をめぐる米中の攻防』(日本経済新聞出版)

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする時事書評!


【今週のサンモニ】岸田総理訪米を巡るアクロバティックな論点逃避|藤原かずえ

【今週のサンモニ】岸田総理訪米を巡るアクロバティックな論点逃避|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


わが日本保守党|広沢一郎(日本保守党事務局次長)

わが日本保守党|広沢一郎(日本保守党事務局次長)

昨今の政治状況が多くの日本人の心に危機感を抱かせ、「保守」の気持ちが高まっている。いま行動しなければ日本は失われた50年になってしまう。日本を豊かに、強くするため――縁の下の力持ち、日本保守党事務局次長、広沢一郎氏がはじめて綴った秘話に投票3日前の想いを緊急加筆。