【今週のサンモニ】定番テーマに定番コメントで偏向報道|藤原かずえ

【今週のサンモニ】定番テーマに定番コメントで偏向報道|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。今回は番組の定番テーマについた定番の無責任コメントを斬る!


コロナ

青木理氏:沖縄はかなり深刻で、僕の周囲でも例えば、沖縄慰霊の日の取材で現地に行って戻ってきた記者も結構いる。

これから夏休みシーズンになると、当然沖縄に遊びに行って帰ってくる人達も増える。そうなってくると、本当に地域的なもので済むのか、全国的に拡がっていく恐れもある。僕が今更言うまでもなく、2類を5類にしたのは、ウイルスの都合ではなく、こちら側の都合で、変わっていないわけだから、やはり高齢者の方々、基礎疾患を持っている方々、妊婦さんに対して移したら大変なことになることを考えると、一人一人が、みんな最近マスクを外して、僕もそうなんですけど、だいぶ気が楽になった気もするが、やっぱり必要に応じてマスクをする、あるいは検査をする、あるいは行動に気を付ける。高齢者の人と会うときは気を付けることが必要であるし。

同時にちょっと気になるのが政府あるいは自治体の対応だ。医療機関が結局増えないのだったら、単に見えなくなっただけで、医療機関がまた逼迫してしまうんだったら、高齢者とか持病があった人が重症化したときに対応できなくなってしまうという状況だけは避けるために政府・自治体の方々は申し訳ないですけど「頑張って下さい」というか、「また同じことを繰り返すのですか」という文句も言いたくなるし、注文も付けたくなる。

「破壊者」はどっちなのか……。

コロナ禍において、青木氏を含めたサンモニは、極めて悪質な【可能性に訴える論証】によって国民に対しコロナの恐怖を煽り続け、国民のマインドをゼロコロナに誘導しました。

ここで「可能性に訴える論証」とは、ある言説の出来事(事象)が起こる可能性が存在することを、ある言説の出来事(事象)が起こる可能性が高いことと混同して結論を導くものです。

コロナを2類を5類にしたのは、ほとんどの国民がコロナのリスクの過剰評価を問題視したことによるものであり、コロナの都合でも国民の都合でもありません。そもそもコロナを2類を5類にするのが遅れたのは、国民を恐怖に陥れて商売したテレビの都合であり、このために国民は甚大な経済的被害を受けました。

そんな中、青木氏は「また同じことを繰り返すのですか」という可能性に訴える論証を繰り返し、支離滅裂にコロナの恐怖を煽りました。「テレビの都合でまた同じことを繰り返すのですか」という文句を言いたくもなりますし、注文も付けたくなります。

テレビ界「バカのクラスター」を一掃せよ

関連する投稿


【今週のサンモニ】いつまでも進歩しない国家防衛思考|藤原かずえ

【今週のサンモニ】いつまでも進歩しない国家防衛思考|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


【今週のサンモニ】バンカーバスターは何を破壊したのか|藤原かずえ

【今週のサンモニ】バンカーバスターは何を破壊したのか|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


【今週のサンモニ】非正規移民に対する認識のズレ|藤原かずえ

【今週のサンモニ】非正規移民に対する認識のズレ|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


【今週のサンモニ】日本の農業の大きな闇|藤原かずえ

【今週のサンモニ】日本の農業の大きな闇|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


【今週のサンモニ】自民党につきつけられた政策転換or現状維持|藤原かずえ

【今週のサンモニ】自民党につきつけられた政策転換or現状維持|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


最新の投稿


教科書に載らない歴史|なべやかん

教科書に載らない歴史|なべやかん

大人気連載「なべやかん遺産」がシン・シリーズ突入! 芸能界屈指のコレクターであり、都市伝説、オカルト、スピリチュアルな話題が大好きな芸人・なべやかんが蒐集した選りすぐりの「怪」な話を紹介!


旧安倍派の元議員が語る、イランがホルムズ海峡を封鎖できない理由|小笠原理恵

旧安倍派の元議員が語る、イランがホルムズ海峡を封鎖できない理由|小笠原理恵

イランとイスラエルは停戦合意をしたが、ホルムズ海峡封鎖という「最悪のシナリオ」は今後も残り続けるのだろうか。元衆議院議員の長尾たかし氏は次のような見解を示している。「イランはホルムズ海峡の封鎖ができない」。なぜなのか。


「医療の壁」を幸齢党がぶっ壊す!|和田秀樹

「医療の壁」を幸齢党がぶっ壊す!|和田秀樹

高齢者のインフルエンサーと呼ばれ、ベストセラーを次々と出してきた和田秀樹氏が「幸齢党」を立ち上げた。 なぜ、いま新党を立ち上げたのか。 「Hanadaプラス」限定の特別寄稿!


【今週のサンモニ】バンカーバスターは何を破壊したのか|藤原かずえ

【今週のサンモニ】バンカーバスターは何を破壊したのか|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


【読書亡羊】「戦争が起きる二つのメカニズム」を知っていますか  千々和泰明『世界の力関係がわかる本』(ちくまプリマー新書)|梶原麻衣子

【読書亡羊】「戦争が起きる二つのメカニズム」を知っていますか 千々和泰明『世界の力関係がわかる本』(ちくまプリマー新書)|梶原麻衣子

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする時事書評!