【リニア妨害】川勝知事の「現実離れ」した嫌がらせ|小林一哉

【リニア妨害】川勝知事の「現実離れ」した嫌がらせ|小林一哉

産経新聞が報じた、非公式の場で、川勝知事がJR東海に品川―名古屋間の先行開業を取り下げるよう、繰り返し要請してきたというスクープ。しかし、川勝知事は産経の報道を否定した。はたしてその真相は――。


産経以外は無視した「否定」報道

産経新聞ウエブ記事を否定した川勝知事(静岡県庁、筆者撮影)

2023年6月14日付朝刊各紙は、川勝平太・静岡県知事が「山梨県内の調査ボーリングをやめろ」の言いがかりを撤回しないことなどを詳報した。
そんな中で、産経新聞(地方版)だけが、新聞各紙のどこも報道しなかったニュースを最後に伝えていた。ニュースは以下の通りである。
〈川勝知事の会見ではまた、公式、非公式を問わず国の関係者にリニア中央新幹線の大阪までの一括開業と、県内を通らないルートへの変更を要請したことがあるか問われ、知事は全面的に否定した。〉

なぜ、このようなニュースが掲載されたのか?
 13日の知事会見で、幹事社の毎日新聞記者が真っ先にこのニュースに関わる質問をしたからだ。

「知事が国などの関係者に対して、開業日程であるとかルート変更を非公式の場で打診したと6月2日に一部報道があった。具体的には、名古屋、大阪間の開業に合わせた全線一括開業と静岡県内を通らないルート変更を非公式に要請したという内容だった。
ネット等々でも反響があって、6日の閣議後の会見で斉藤国交相が、この報道に関連して現行案が最も適当であり、計画変更を否定するような発言を行った。知事は、こうした要請を公式、非公式を問わず、国の関係者にしたことがあるのか」
 
この質問に対して、川勝知事は「いいえです」と素っ気なく否定した。

「一部報道」とは、6月2日公開の産経新聞ウエブ記事である。だから、産経新聞が川勝知事の「否定」を記事にした。つまり、「産経新聞ウエブ記事の内容は正しくない」と川勝知事が明言したことを記事にしたのだ。

知事の「否定」に対して、会見に出席していた産経記者は再度の質問などで追及しなかった。逆に、6月2日産経新聞ウエブ記事が間違っていることを認めるような14日付の記事になってしまった。どうして、他社のように無視しなかったのか不思議である。

川勝知事「2つの提案」は周知の内容

 6月2日産経新聞ウエブ記事は、
〈「大阪まで一括開業すると国が言ってほしい」。(国などの)関係者によると、川勝知事は昨年12月頃、非公式の場で、JR東海に品川―名古屋間の先行開業を取り下げるよう、繰り返し要請してきたという〉

〈同時に長野県内の停車駅を現計画の飯田市よりも約100キロ北の松本市に設置し、静岡県内を通らないルートに変更することも求めたとされる〉
 
と2つの“提案”を伝えていた。
 
産経新聞の独自ダネだったが、他のメディアはどこも後追いをしなかった。

産経新聞の独自ダネの内容は、筆者をはじめ県内の記者にはなじみの深い内容だった。過去に何度も川勝知事が話題にしていたからだ。
 
1つ目の“提案”は、品川―名古屋間の2027年開業を取り下げて、2037年を予定する品川―大阪間の全線一括開業を川勝知事が要請したという。
 
2つ目の“提案”は、静岡県を通らない長野県の松本空港とつなげる「う回ルート」案である。2020年11月号の雑誌中央公論に寄稿した論文『国策リニア中央新幹線プロジェクトにもの申す』の中に同じことを書いていた。
 
中央公論の論文では「交通アクセスとしては飛行場が必要ですが、中津川(※岐阜県のリニア駅)の北には松本空港があります。そこまでリニアを延伸すれば空港と連結できます。日本には新幹線と空港を連結させている所はどこにもありません。松本空港はリニアと連結できる唯一の候補地です」などと川勝知事は論文でも提案するほど熱心だった。
 
ただ地元の長野県では、南アルプスを貫通する直線ルートに決まる前、木曽谷ルート、伊那谷ルートの2ルートを要望していたが、「松本空港ルート」など誰ひとり言っていなかった。どう考えても、「松本空港ルート」は川勝知事の単なるいやがらせでしかなかった。

関連する投稿


副知事は退職金辞退なのに川勝知事は……自民県議団は5000万円返納を求めよ!|小林一哉

副知事は退職金辞退なのに川勝知事は……自民県議団は5000万円返納を求めよ!|小林一哉

不信任案決議にまでつながったボーナス未返納問題。しかし、まだ川勝知事には残されたカネの疑惑が……。


川勝知事著作本に滲む“女性蔑視”思想(後編)|小林一哉

川勝知事著作本に滲む“女性蔑視”思想(後編)|小林一哉

セクハラ被害者に手を差し伸べる女性を攻撃した川勝著作本の「あとがき」。読み込むとさらなる川勝知事の「本性」を知ることができる大きな手掛かりが――。


川勝知事著作本に滲む“女性蔑視”思想(前編)|小林一哉

川勝知事著作本に滲む“女性蔑視”思想(前編)|小林一哉

またリニアに関し新たな難癖をつけはじめた川勝知事。 事実を無視し、言葉遊びでその場をやりすごすその手法は、学者時代から健在だった――。


【リニア】川勝知事の“妨害”が止まらない!|小林一哉

【リニア】川勝知事の“妨害”が止まらない!|小林一哉

とどまるところを知らない川勝知事のリニア妨害。 今度、川勝知事が難癖をつけ始めたのは――。


【リニア】川勝知事の詭弁に騙されるな!|小林一哉

【リニア】川勝知事の詭弁に騙されるな!|小林一哉

7月13日未明の静岡県議会で、川勝知事の不信任決議案の審議が行われ、1票届かず、否決された。なぜ、メディアは川勝知事にダメージを与えられないのか。 川勝知事流の「詭弁術」に騙されてはいけない!


最新の投稿


【今週のサンモニ】日本国民に対する卑劣なヘイトと差別|藤原かずえ

【今週のサンモニ】日本国民に対する卑劣なヘイトと差別|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。今週はやたらと「ヘイト」「差別」といった言葉が飛び交いました。


イーロン・マスクが激奨する38歳の米大統領選候補者|石井陽子

イーロン・マスクが激奨する38歳の米大統領選候補者|石井陽子

米史上最年少の共和党大統領候補者にいま全米の注目が注がれている。ビべック・ラマスワミ氏、38歳。彼はなぜこれほどまでに米国民を惹きつけるのか。政治のアウトサイダーが米大統領に就任するという「トランプの再来」はなるか。


今にも台湾侵略が起きてもおかしくない段階だ|和田政宗

今にも台湾侵略が起きてもおかしくない段階だ|和田政宗

台湾をめぐる中国軍の「異常」な動きと中国、ロシア、北朝鮮の3国の連携は、もっと我が国で報道されるべきであるが、報道機関はその重要性が分からないのか台湾侵略危機と絡めて報道されることがほとんどない――。台湾有事は日本有事。ステージは変わった!


【読書亡羊】前代未聞! 北朝鮮アニメの全貌が明らかになるまさかの一冊  大江・留・丈二『北朝鮮アニメ大全――朝鮮民主主義人民共和国漫画映画史』(合同会社パブリブ)

【読書亡羊】前代未聞! 北朝鮮アニメの全貌が明らかになるまさかの一冊 大江・留・丈二『北朝鮮アニメ大全――朝鮮民主主義人民共和国漫画映画史』(合同会社パブリブ)

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする時事書評!


副知事は退職金辞退なのに川勝知事は……自民県議団は5000万円返納を求めよ!|小林一哉

副知事は退職金辞退なのに川勝知事は……自民県議団は5000万円返納を求めよ!|小林一哉

不信任案決議にまでつながったボーナス未返納問題。しかし、まだ川勝知事には残されたカネの疑惑が……。