ウクライナのダム決壊と原発の危機|奈良林直

ウクライナのダム決壊と原発の危機|奈良林直

ロシアは、ウクライナの火力発電所、送電鉄塔や送電線、水力発電のための巨大ダムを破壊し尽そうとしている。原発への電力供給が途絶えると、外部電源喪失となり、冷却水を送るポンプが停止する。潜在的にメルトダウン(炉心溶融)の危険がある。


ウクライナ南部のカホフカ・ダムが6月6日に決壊し、ダム下流の広大な地域が洪水に見舞われた。ロシア軍に占拠されている近くの欧州最大のザポリージャ原子力発電所は冷却水をこのダムから取っていた。国際原子力機関(IAEA)は別の貯水池があるので「直ちに冷却に困ることはない」とパニックを抑える声明を出したが、筆者は潜在的にメルトダウン(炉心溶融)の危険があることを指摘したい。

メルトダウンの危険

ダムの決壊原因をめぐり、様々なことが明らかになってきた。巨大なダムの上部の道路を破壊するには、大量の火薬を仕掛けなければならない。昨年11月にも道路が爆破されているが、ダムを占拠し実質的に管理下に置くロシア軍が仕掛けたと見るのが自然だ。決壊の4日前にダム上部の道路が破壊され、その衛星写真が公開された。爆発に伴う赤外線も検知されており、ダムが火薬によって爆破されたことを裏付ける。ロシア軍はダムの放水弁を閉じて水位を異常に高くし、過大水圧により意図的に決壊を促したと思われる。ダム上部の制御室や発電機室なども全て破壊された。

ダム下流のヘルソン地区だけでなく、ドニプロ川を挟んだロシア占領地でも人的被害が拡大し、ウクライナ軍の反転攻勢を阻止しようとするプーチン・ロシア大統領の冷酷さを際立たせている。ダム下流地域の農作物への甚大な被害も懸念される。

ザポリージャ原発はロシア軍のウクライナ侵攻から間もない昨年3月に占拠され、運転員はロシア軍の妨害を受けながらも、原子炉6基のうち2基の運転を何とか継続し、ウクライナ国内へ貴重な電力を供給してきた。ロシア軍から10回に上るミサイル攻撃を受け、原発本体の破壊は免れているものの、敷地内の受電設備や原発関連施設に被害が出た。

ロシア軍は原発の建屋内に軍用車両を収納し、原発を事実上の軍事基地と化し、運転員を拘束し、拷問まで加えている。ロシア軍の横暴を防ぐため、IAEAのグロッシ事務局長がザポリージャ原発を訪問した。現在は、ウクライナの全原発にIAEA職員が志願して駐在している。ロシア軍を監視するとともに、「人間の盾」としてロシア軍の原発へのミサイル攻撃を防ぐためだ。国連安保理が常任理事国ロシアの拒否権のために機能を失う中で、国連機関のうち唯一IAEAが職員の命懸けでウクライナの原発を守っている。

日本が支援できる給水管と電源ケーブル

ロシアは、ウクライナの火力発電所、送電鉄塔や送電線、水力発電のための巨大ダムを破壊し尽そうとしている。原発への電力供給が途絶えると、外部電源喪失となり、冷却水を送るポンプが停止する。急場をしのぐ非常用ディーゼル発電機への燃料輸送がストップすれば、メルトダウンの危機に陥る。ロシアが戦術核兵器を用いなくとも、甚大な被害が発生する。

IAEAによると、代替水源で冷却水を供給できるのは「数カ月間」という。現在確保されている冷却水があるうちに、我が国がザポリージャ原発へ他の場所から水と電力を運ぶ給水管と電源ケーブルの地下敷設を支援すべきだ。(2023.06.12国家基本問題研究所「今週の直言」より転載)

関連する投稿


役に立たない日本学術会議は要らない|奈良林直

役に立たない日本学術会議は要らない|奈良林直

新会長に選ばれた光石衛(まもる)・東京大学名誉教授(機械工学)は、菅義偉前首相が任命を拒否した6人について「改めて任命を求めていく」と語っており、左翼イデオロギーによる学術会議支配が今も続いていることが分かる。


ハマス奇襲攻撃を予言したトランプ、評価が急上昇|石井陽子

ハマス奇襲攻撃を予言したトランプ、評価が急上昇|石井陽子

ハマスによるイスラエル奇襲攻撃を巡って米共和党強硬派の間で大激論が交わされている。そんな中、あの男の発言に注目が集まっている――。


【陸自ヘリ墜落】自衛隊の装備品だけでなく予備品の大幅増額を|奈良林直

【陸自ヘリ墜落】自衛隊の装備品だけでなく予備品の大幅増額を|奈良林直

今年4月、沖縄県の宮古島周辺で発生した陸上自衛隊のヘリコプターUH60JAの墜落事故。原因究明が急がれるが、筆者は、「あること」に気がついた。もし、れに気が付かず、改善されなければ、また新たな事故が……。


ロシア外務省から激烈な抗議|石井英俊

ロシア外務省から激烈な抗議|石井英俊

「日本は報復措置を覚悟しろ!」――ロシア外務省はなぜ「ロシア後の自由な民族フォーラム」に対して異常ともいえる激烈な反応を示したのか。


イーロン・マスクが激奨する38歳の米大統領選候補者とは何者か|石井陽子

イーロン・マスクが激奨する38歳の米大統領選候補者とは何者か|石井陽子

米史上最年少の共和党大統領候補者にいま全米の注目が注がれている。ビべック・ラマスワミ氏、38歳。彼はなぜこれほどまでに米国民を惹きつけるのか。政治のアウトサイダーが米大統領に就任するという「トランプの再来」はなるか。


最新の投稿


日本防衛の要「宮古島駐屯地」の奇跡|小笠原理恵

日本防衛の要「宮古島駐屯地」の奇跡|小笠原理恵

「自衛官は泣いている」と題して、「官舎もボロボロ」(23年2月号)、「ざんねんな自衛隊〝めし〟事情」(23年3月号)、「戦闘服もボロボロ」(23年4月号)……など月刊『Hanada』に寄稿し話題を呼んだが、今回は、自衛隊の待遇改善のお手本となるケースをレポートする。


なべやかん遺産|エクシストコレクション

なべやかん遺産|エクシストコレクション

芸人にして、日本屈指のコレクターでもある、なべやかん。 そのマニアックなコレクションを紹介する月刊『Hanada』の好評連載「なべやかん遺産」がますますパワーアップして「Hanadaプラス」にお引越し! 今回は「エクシストコレクション」!


川勝知事のヤバすぎる「不適切発言」が止まらない!|小林一哉

川勝知事のヤバすぎる「不適切発言」が止まらない!|小林一哉

議会にかけることもなく、「三島を拠点に東アジア文化都市の発展的継承センターのようなものを置きたい」と発言。まだ決まってもいない頭の中のアイデアを「詰めの段階」として、堂々と外部に話す川勝知事の「不適切発言」はこれだけではない!


【今週のサンモニ】田中優子氏「立ち止まれ」発言の無責任|藤原かずえ

【今週のサンモニ】田中優子氏「立ち止まれ」発言の無責任|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。外交交渉の具体的アイデアを全く示すことができないコメンテーターたち。


「パンダ」はいらない!|和田政宗

「パンダ」はいらない!|和田政宗

中国は科学的根拠に基づかず宮城県産水産物の輸入禁止を続け、尖閣への領海侵入を繰り返し、ブイをEEZ内に設置するなど、覇権的行動を続けている。そんななか、公明党の山口那津男代表が、中国にパンダの貸与を求めた――。(写真提供/時事)