地方選惨敗後の「共産党声明」が“ヤバすぎる”|松崎いたる

地方選惨敗後の「共産党声明」が“ヤバすぎる”|松崎いたる

統一地方選挙で惨敗した日本共産党。だが、選挙翌日に出された「声明」は驚くべきものだった。もはやできないとわかっていながら、突き進むしかない“玉砕政党”の深刻すぎる実態!『日本共産党 暗黒の百年史』の著者で元共産党員の松崎いたる氏による「こんなに変だよ日本共産党」第4弾!


共産党は中国や北朝鮮による軍事的脅威について、「憲法9条の精神による話し合いで解決を」と主張し、防衛力の強化に反対する政策を掲げている。しかも、「大軍拡反対」を地方選挙の争点にまでしようとした。

国政と地方政治は関係ないとは言えないにしても、地方選挙で、地方議員候補が国政上の問題である「防衛力」の是非に力を入れれば入れるほど、肝心の地方に関する政策はおろそかになる。「軍事費削って、教育にまわせ」というのは共産党のおなじみのスローガンだが、住民からすれば、「軍事ばかり語らないで、もっと地元地域のことを考えてほしい」という本音だろう。

しかも「外交が大事だ」「話し合いで解決しろ」と言っている共産党が、異論を唱える党員と話し合いもせずに除名にしてしまった。また、もともと、中国共産党や朝鮮労働党とは、〝兄弟党〟を自称するような友好的な関係にあったが、日本共産党は現在、両党との関係を断ち、「話し合い」を放棄している。自分たちがしようとしない「話し合い」を一方的に政府に要求している共産党の身勝手さを有権者たちはちゃんと見ているのではないか。

とんでもないホラ吹き

Getty logo

こうした分析を拒否したままだから、素直に負けを認めることもできない。

声明は「わが党が獲得した得票率は、4年前の比較では後退しましたが、22年の参議院選挙の比例代表の得票率との比較で前進していることは重要です」と述べ、「22年の参議院選挙の比例得票率と今回の選挙で得た得票率を比較すると、道府県議選では7・2%から12・0%へ、政令市議選では7・5%から10・7%へ、区市町村議選では7・2%から8・1%へ、それぞれ伸ばすことができました」などと〝成果〟を強調している。

しかし、地方選挙の結果を国政選挙の結果で測るのは無理がありすぎるだろう。候補者の数と組み合わせ、有権者の意識……、どれをとっても国政選挙と地方選挙は違うのだ。政党支持の度合いを見る指標としても、両者を比較するのは不適切だ。政党名を書いて投票することもできる参院の比例選挙では有権者は政党への意識も大きいが、地方選では政党よりも候補者個人が強く意識される。地方選で共産党候補への得票率が参院比例票よりも増えたということは、逆から言えば、政党を意識する比例選挙になれば、共産党は得票を減らすことになるということでもある。

そうした数字のカラクリを隠したまま、声明は党員たちに向けて「今後の前進・躍進にむけた足掛かりとなるものです」などと強弁するのだから、とんでもないホラ吹きだ。

「130%の党づくり」というむちゃぶり

関連する投稿


「信じるか、信じないかはあなた次第」コナン・ドイルとトーマス・エジソンがはまった“見えない世界”|松崎いたる

「信じるか、信じないかはあなた次第」コナン・ドイルとトーマス・エジソンがはまった“見えない世界”|松崎いたる

信じたいものを信じる―ーそれが人間の根本的心理。オカルトにはまった偉人たち。コナン・ドイルとトーマス・エジソンが追い求めた「妖精」と「心霊」。私たちは、ドイルやエジソンの試行錯誤を「馬鹿げている」などと笑うことは決してできない。


【独占告発!】代々木の不動産王 日本共産党|山村明義【2025年8月号】

【独占告発!】代々木の不動産王 日本共産党|山村明義【2025年8月号】

月刊Hanada2025年8月号に掲載の『【独占告発!】代々木の不動産王 日本共産党|山村明義【2025年8月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


批判殺到!葬祭の準備まで問題視するしんぶん赤旗の空虚なスクープ

批判殺到!葬祭の準備まで問題視するしんぶん赤旗の空虚なスクープ

読者獲得のための宣伝材料にしようと放った赤旗の「スクープ」だったが、批判が殺到!いったい何があったのか? “無理やりつくり出したスクープ”とその意図を元共産党員の松崎いたる氏が解説する。


「103万円の壁」、自民党は国民民主党を上回る内容を提示すべき|和田政宗

「103万円の壁」、自民党は国民民主党を上回る内容を提示すべき|和田政宗

衆院選で与党が過半数を割り込んだことによって、常任委員長ポストは、衆院選前の「与党15、野党2」から「与党10、野党7」と大きく変化した――。このような厳しい状況のなか、自民党はいま何をすべきなのか。(写真提供/産経新聞社)


我が党はなぜ大敗したのか|和田政宗

我が党はなぜ大敗したのか|和田政宗

衆院選が終わった。自民党は過半数を割る大敗で191議席となった。公明党も24議席となり連立与党でも215議席、与党系無所属議員を加えても221議席で、過半数の233議席に12議席も及ばなかった――。


最新の投稿


【今週のサンモニ】サンモニ、本格的な高市攻撃を開始|藤原かずえ

【今週のサンモニ】サンモニ、本格的な高市攻撃を開始|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


米国を破壊するトランプの“ラ米化”|上野景文(文明論考家)

米国を破壊するトランプの“ラ米化”|上野景文(文明論考家)

トランプ政権の下で、混迷を極める米国。 彼の目的は、いったい何のか。 トランプを読み解く4つの「別人化」とは――。


最低賃金引き上げ 髙橋洋一理論の根本的誤り|D.アトキンソン【2025年11月号】

最低賃金引き上げ 髙橋洋一理論の根本的誤り|D.アトキンソン【2025年11月号】

月刊Hanada2025年11月号に掲載の『最低賃金引き上げ 髙橋洋一理論の根本的誤り|D.アトキンソン【2025年11月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


絶対に総理にしてはいけない小泉進次郎|長尾たかし【2025年11月号】

絶対に総理にしてはいけない小泉進次郎|長尾たかし【2025年11月号】

月刊Hanada2025年11月号に掲載の『絶対に総理にしてはいけない小泉進次郎|長尾たかし【2025年11月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


自公連立解消!? 公明党は高市さんともやっていけます|伊佐進一【2025年11月号】

自公連立解消!? 公明党は高市さんともやっていけます|伊佐進一【2025年11月号】

月刊Hanada2025年11月号に掲載の『自公連立解消!? 公明党は高市さんともやっていけます|伊佐進一【2025年11月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。