地方選惨敗後の「共産党声明」が“ヤバすぎる”|松崎いたる

地方選惨敗後の「共産党声明」が“ヤバすぎる”|松崎いたる

統一地方選挙で惨敗した日本共産党。だが、選挙翌日に出された「声明」は驚くべきものだった。もはやできないとわかっていながら、突き進むしかない“玉砕政党”の深刻すぎる実態!『日本共産党 暗黒の百年史』の著者で元共産党員の松崎いたる氏による「こんなに変だよ日本共産党」第4弾!


91議席減でも他人事

統一地方選挙が終わった。案の定、日本共産党は敗北した。

4年前と比べて、東京の区議選で13議席減、一般市議選挙で55議席減、町村議選挙で23議席減で合計91議席減という大幅後退だった。

選挙結果が確定した4月24日に発表された党中央委員会常任幹部会の声明「統一地方選挙後半戦の結果について」では、「多くの候補者を落選させたことは、悔しく残念であり、おわびを申し上げます」としおらしいことを言っている。しかし、誰ひとりとして幹部が敗戦の責任を取ろうとしないところが、この党らしいところだ。

だいたい「私たちは、今回の統一地方選挙の結果を、日本共産党の封じ込めをはかる大逆流との生きた攻防のプロセスのなかでとらえることが大切だと考えています」(同声明)などと、他人事のような態度なのだ。

「生きた攻防のプロセス」というのは、ひと昔前まで党内でよく言われてきた「階級闘争の弁証法」の言い直しに過ぎない。共産党員以外の人にも分かるように〝通訳〟すると、「がんばっても負けることもあるから、落ち込むな」くらいの意味になる。

だが、今回の敗北の原因は「攻防のプロセス」などという言い訳はまったく通用しない。個々の地域の選挙の勝敗は、その地域ごとの要因があり、落選は、それぞれの候補者、選挙対策担当者の責任が大きいだろう。しかし、今回の選挙では、全国ほとんどの地域で、得票を減らし、議席を減らしているのだから、個々の選対に原因があったとはとても言えない。志位和夫委員長をはじめとする党中央の指導部にこそ敗因があるのだ。

党を見限る岩盤支持者たち

「日本共産党の封じ込めをはかる大逆流」も、志位指導部自らが起こしている。党首を党員による直接選挙で選ぶことを主張した党員を問答無用に除名した問題だ。

この除名問題でこれまで固い党支持者だった人たちが、党を見限っている。

西郷南海子氏は、「安保関連法に反対するママの会」発起人としてたびたび「しんぶん赤旗」に登場し、共産党議員らへの応援の弁を発表してきた。その西郷氏が統一地方選前半戦(知事選、県議選)投票日翌日の4月10日、ツイッターにこんな投稿をした。

「西郷南海子@minako_saigo 実は今回、わたしは共産党に入れませんでした。規約・除名問題からです。『規約に同意して入党しているだろう!』と言うのは『校則分かってて入学してるだろう!』と似ています。中から変えるというのも無理な場合があります」。

除名問題についての党の反論も踏まえての主張だ。共産党に期待している人にとって「除名」こそが裏切り行為であることを志位指導部は理解しようとしていない。

「話し合い」を放棄しておきながら「話し合い」を要求

関連する投稿


日本共産党の大いなる矛盾「自衛権は認めるが、常備軍は認めない」|小笠原理恵

日本共産党の大いなる矛盾「自衛権は認めるが、常備軍は認めない」|小笠原理恵

日本共産党が一貫した護憲政党であったと考えている人は多いが、実は憲法制定時に猛反対したのが共産党である。つまり、「憲法9条を守れ!」ではなく、「憲法9条を変えろ!」と主張していたのだ。なぜ共産党はこれを転換したのか。(サムネイルは日本共産党公式YouTubeより)


大阪自民、大惨敗! 誰も言わない「敗戦」の内幕|長尾たかし

大阪自民、大惨敗! 誰も言わない「敗戦」の内幕|長尾たかし

大阪自民はなぜ大惨敗したのか。取ってはならぬ手法に手を染め、保守の魂を捨て、勝利の女神だけでなく、古くから自民党を支持する保守層から見放され、自民票は完全に維新に流れた――。(サムネイルは谷口真由美氏Twitterより)


衆参補選2勝3敗の可能性もあった! 「岩盤支持層」はどこへ向かうのか?|和田政宗

衆参補選2勝3敗の可能性もあった! 「岩盤支持層」はどこへ向かうのか?|和田政宗

今回の衆参補選の結果を経て、解散総選挙は早いのではないかとの観測も流れているが、もし次の衆院選において、維新と立憲で候補者調整などが行われれば、自民党はかなりの厳しい結果を覚悟しなければならない――。(サムネイルは茂木敏充氏Twitterより)


日本共産党「選挙活動」の舞台裏|松崎いたる

日本共産党「選挙活動」の舞台裏|松崎いたる

「SNSの活用なくして選挙勝利なし」―党員の平均年齢が70歳以上、スマホをもたない党員に対してもこう檄を飛ばし、党勢拡大のためなら個人情報の利用も厭わない。我が子を児童虐待する女を候補者に据えるなど“やりたい放題”の選挙活動。『日本共産党 暗黒の百年史』の著者で元共産党員の松崎いたる氏による「こんなに変だよ日本共産党」第3弾!


日本共産党と性犯罪|松﨑いたる

日本共産党と性犯罪|松﨑いたる

繰り返される党員や党議員によるわいせつ事件。共産党はこれらの事件や不祥事のたびに、空虚な「反省声明」を出してきた。これからも党員や党議員によるわいせつ事件がなくなることはないだろう。『日本共産党 暗黒の百年史』の著者で元共産党員の松崎いたる氏による「こんなに変だよ日本共産党」第2弾!


最新の投稿


【赤いネットワークの闇】仁藤夢乃の師匠と〝西早稲田〟|池田良子

【赤いネットワークの闇】仁藤夢乃の師匠と〝西早稲田〟|池田良子

〝西早稲田〟をはじめとする赤いネットワークの危険を察知していた安倍元総理。だが、自民党議員の多くは無関心か無知である。北村晴男弁護士は言う。「詐欺師に一見して『悪い人』はいない。『いい人』だと思われなければ人を騙すことなどできないからだ」。(サムネイルは仁藤夢乃氏twitterより)


【ファクトチェック最前線「特別編」】共同親権の核心を〝報道しない自由〟|新田哲史

【ファクトチェック最前線「特別編」】共同親権の核心を〝報道しない自由〟|新田哲史

虚偽事実にしろ、偏向報道にしろ、オモテに出ている〝ファクト〟は検証しやすい。しかし世の中には、メディアが存在をひた隠しにするファクトも。ネットでは「報道しない自由」と揶揄するが、最近筆者がその対象になっていると感じるのが共同親権の問題だ。


親権制度はイギリスを見習え!|デービッド・アトキンソン

親権制度はイギリスを見習え!|デービッド・アトキンソン

後を絶たない実子誘拐の被害。どうすれば、止められるのか。 そのヒントは、イギリスの親権制度にあった!


【読書亡羊】必読、対中国「政治戦」の教科書を見逃すな!  ケリー・K・ガーシャネック著、鬼塚隆志監修、壁村正照訳『中国の政治戦 -「戦わずして勝とう」とする国への対抗戦略』(五月書房新社)

【読書亡羊】必読、対中国「政治戦」の教科書を見逃すな! ケリー・K・ガーシャネック著、鬼塚隆志監修、壁村正照訳『中国の政治戦 -「戦わずして勝とう」とする国への対抗戦略』(五月書房新社)

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする週末書評!


林外相に問う!  エマニュエル大使の「LGBT関連発言」は内政干渉ではないのか|和田政宗

林外相に問う! エマニュエル大使の「LGBT関連発言」は内政干渉ではないのか|和田政宗

我が国における法整備は、我が国の国民や国民から信託を受けた国会議員が決めることであり、外国から何かを言われて進めるものではない!(サムネイルは「アメリカ大使館・領事館 US Embassy Tokyo & Consulates in Japan」チャンネルより)