【読書亡羊】「Jアラート」に怒っている場合ではない! 北朝鮮の核・ミサイル開発の実態とは 井上智太郎『金正恩の核兵器――北朝鮮のミサイル戦略と日本』(ちくま新書)

【読書亡羊】「Jアラート」に怒っている場合ではない! 北朝鮮の核・ミサイル開発の実態とは 井上智太郎『金正恩の核兵器――北朝鮮のミサイル戦略と日本』(ちくま新書)

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする週末書評!


ミサイル撃てば性能上がる

ミサイル警戒システム「Jアラート」が鳴ると、どういうわけか怒り出す人たちがいる。「被害なんて出やしないのに、大騒ぎするな」「危機を煽るな」というのだが、これは全く理解不能な反応だ。

つい先日、4月13日にもJアラートが鳴った。北朝鮮のミサイル発射だ。自衛隊は「初めて日本の領域内に落下するおそれがあると予測された」と発表。結果的には途中でレーダーの反応が消失し、日本の領域内には落ちず事なきを得たが、この時にも批判的な反応があった。

おなじみの「選挙前に危機を煽るな」という陰謀論的な批判や「予測が間違っているなんて頼りにならない」というもの、さらには「日本の国産ロケットより北朝鮮のミサイルの方が性能がいいんじゃないか」とあざ笑うものまで。「もっと予測精度を高めろ」という批判はいいとして、なぜ笑っていられるのか不思議でならない。

共同通信で外信部副部長を務める井上智太郎氏の『金正恩の核兵器――北朝鮮のミサイル戦略と日本』(ちくま新書)は、そうした「Jアラート嫌い」の人たちこそ読むべき一冊だ。読み終わるころには「笑っている場合ではない」と背筋が寒くなるだろう。

言うまでもないが、北朝鮮は伊達や酔狂でミサイルを飛ばしているわけではない。

よく言われてきた「国際社会、特にアメリカへの挑発」というのも、どうやらそれがすべてではないようだ。大半は、単に着々と、ミサイル性能を上げるために実験を繰り返している。それは日本にとって、酔狂や挑発よりも、よほど現実的な脅威と言える。

実際、北朝鮮のミサイル性能は上がっており、それによって危険にさらされているのは我々自身なのだ。

金正恩の核兵器 ――北朝鮮のミサイル戦略と日本

果敢な「トライアンドエラー」

序章でまず「あっ!」と気づかされることになる。技術将校出身の米軍高官の次のような言葉が紹介されているからだ。

「北朝鮮は地球上のどの国よりも速く新たなミサイル、新たな能力、新たな兵器を作っている」

「もしミサイル開発を早く進めたいのなら、早くテストし、早く実際に飛ばし、早く学ぶことだ」

昨年(2022年)だけで、北朝鮮は60発近いミサイルを発射している。あまりの「連発」に、日本側も妙に慣れてきてしまってさえいる。だがその一発一発が、性能向上に役立っているとわかれば「慣れ」では済むまい。

このショッキングな序章はウェブで公開されているので、ご一読をお勧めする(https://www.webchikuma.jp/articles/-/3067)。

北朝鮮のミサイルに脅威を覚える側であっても、時折混じる「ミサイル発射、失敗か」の報道に、どこか安堵し、ともすれば嘲笑しかねない雰囲気はある。だが、失敗は成功の母という言葉を出すまでもなく、北朝鮮は果敢に「トライアンドエラー」を重ねているのだ。

しかも、米軍高官によれば北朝鮮ではかつてとは違い、ミサイル発射実験で失敗した技術者を「粛清」しなくなっているのだという。

言論の自由があるからこそ、国産ロケットが打ち上げに失敗すれば「税金の無駄」などと揶揄される日本よりも、体制批判さえしなければ失敗も許される北朝鮮の方が「心理的安全性」が高いという驚きの状況さえあるのかもしれない。

関連する投稿


【赤いネットワークの闇】仁藤夢乃の師匠と〝西早稲田〟|池田良子

【赤いネットワークの闇】仁藤夢乃の師匠と〝西早稲田〟|池田良子

〝西早稲田〟をはじめとする赤いネットワークの危険を察知していた安倍元総理。だが、自民党議員の多くは無関心か無知である。北村晴男弁護士は言う。「詐欺師に一見して『悪い人』はいない。『いい人』だと思われなければ人を騙すことなどできないからだ」。(サムネイルは仁藤夢乃氏twitterより)


【ファクトチェック最前線「特別編」】共同親権の核心を〝報道しない自由〟|新田哲史

【ファクトチェック最前線「特別編」】共同親権の核心を〝報道しない自由〟|新田哲史

虚偽事実にしろ、偏向報道にしろ、オモテに出ている〝ファクト〟は検証しやすい。しかし世の中には、メディアが存在をひた隠しにするファクトも。ネットでは「報道しない自由」と揶揄するが、最近筆者がその対象になっていると感じるのが共同親権の問題だ。


【読書亡羊】必読、対中国「政治戦」の教科書を見逃すな!  ケリー・K・ガーシャネック著、鬼塚隆志監修、壁村正照訳『中国の政治戦 -「戦わずして勝とう」とする国への対抗戦略』(五月書房新社)

【読書亡羊】必読、対中国「政治戦」の教科書を見逃すな! ケリー・K・ガーシャネック著、鬼塚隆志監修、壁村正照訳『中国の政治戦 -「戦わずして勝とう」とする国への対抗戦略』(五月書房新社)

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする週末書評!


「人道支援てこに拉致被害者救出」方針を米は理解|西岡力

「人道支援てこに拉致被害者救出」方針を米は理解|西岡力

家族会と救う会は2月に新運動方針を決めた。日本政府認定の拉致被害者だけでなく全拉致被害者の一括帰国という「時間的制約のある人道問題」と、北朝鮮の食糧難という人道問題を共に解決しようと金正恩政権に呼び掛けたものだ。


「共同親権」を潰す赤いネットワークと北朝鮮の家族法|池田良子

「共同親権」を潰す赤いネットワークと北朝鮮の家族法|池田良子

日本共産党や社民党に近い「赤いネットワーク」はなぜ、離婚後共同親権制に反対するのか。彼らの本当の目的は、「離婚後も男性による女性と子供の支配が継続することを断固阻止する」ことにある――。(画像は駒崎弘樹氏twitterより)


最新の投稿


【ファクトチェック最前線「特別編」】共同親権の核心を〝報道しない自由〟|新田哲史

【ファクトチェック最前線「特別編」】共同親権の核心を〝報道しない自由〟|新田哲史

虚偽事実にしろ、偏向報道にしろ、オモテに出ている〝ファクト〟は検証しやすい。しかし世の中には、メディアが存在をひた隠しにするファクトも。ネットでは「報道しない自由」と揶揄するが、最近筆者がその対象になっていると感じるのが共同親権の問題だ。


親権制度はイギリスを見習え!|デービッド・アトキンソン

親権制度はイギリスを見習え!|デービッド・アトキンソン

後を絶たない実子誘拐の被害。どうすれば、止められるのか。 そのヒントは、イギリスの親権制度にあった!


【読書亡羊】必読、対中国「政治戦」の教科書を見逃すな!  ケリー・K・ガーシャネック著、鬼塚隆志監修、壁村正照訳『中国の政治戦 -「戦わずして勝とう」とする国への対抗戦略』(五月書房新社)

【読書亡羊】必読、対中国「政治戦」の教科書を見逃すな! ケリー・K・ガーシャネック著、鬼塚隆志監修、壁村正照訳『中国の政治戦 -「戦わずして勝とう」とする国への対抗戦略』(五月書房新社)

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする週末書評!


林外相に問う!  エマニュエル大使の「LGBT関連発言」は内政干渉ではないのか|和田政宗

林外相に問う! エマニュエル大使の「LGBT関連発言」は内政干渉ではないのか|和田政宗

我が国における法整備は、我が国の国民や国民から信託を受けた国会議員が決めることであり、外国から何かを言われて進めるものではない!(サムネイルは「アメリカ大使館・領事館 US Embassy Tokyo & Consulates in Japan」チャンネルより)


「人道支援てこに拉致被害者救出」方針を米は理解|西岡力

「人道支援てこに拉致被害者救出」方針を米は理解|西岡力

家族会と救う会は2月に新運動方針を決めた。日本政府認定の拉致被害者だけでなく全拉致被害者の一括帰国という「時間的制約のある人道問題」と、北朝鮮の食糧難という人道問題を共に解決しようと金正恩政権に呼び掛けたものだ。