「総理とはいえ、一人では何もできない」と安倍元総理
今回取り上げる『官邸官僚が本音で語る権力の使い方』(兼原信克、佐々木豊成、曽我豪、高見澤將林著、新潮新書)を読んで、思い出したのは筆者(梶原)が安倍元総理にインタビューした際の、次の発言だ。
政治において何よりも大事なことは、信念を共有し、信頼し合える仲間を持つことです。一介の議員ならもちろん、たとえ一国の総理大臣であるといっても、一人でできることには限りがあります。いくら信念があっても、私一人で声を上げるだけでは、何の成果も生み出すことはできなかったでしょう。チームで事に当たらなければ、大きな仕事を成し遂げることはできないのです。(『プレジデント』2021年10月15日号)
ここでの「チーム」とは、官僚で構成された官邸スタッフを指す。「政治主導」「安倍一強」との印象で政権の特色を語る向きもある中で、この安倍元総理の言葉には意外さを感じる人もいるかもしれない。
しかし本書が指摘するように、巨大タンカーのごとき日本政府を巧みに操縦し、座礁させず、アクシデントに対処しながら先を目指すには、とても一人の力では足りない。政治家だけでなく、スタッフたる官僚たちの力が必要不可欠なのだ。
本書は安倍政権下で内閣官房副長官補を務めた兼原氏、佐々木氏、高見澤氏と、安倍元総理の〝宿敵〟である朝日新聞の政治部編集委員でありながら、安倍氏に近かったとされる曽我豪氏が、「権力とは」「危機管理とは」「インテリジェンスとは」について徹底的に語った画期的な一冊だ。
その内容からは、政治権力のあり方や、政治家と官僚の関係、さらに外側で権力に影響を及ぼすメディアの立ち位置がうかがえる。