東日本大震災から12年 日本の「恩返し」が世界を救う!|和田政宗

東日本大震災から12年 日本の「恩返し」が世界を救う!|和田政宗

12年目の3月11日、南三陸町志津川、名取市閖上で手を合わせた後、東松島市の追悼式、石巻市大川小の追悼式に。お亡くなりになった方々が空から見た時に、「街も心も復興が成ったなあ」という復興を成し遂げていかなくてはならない。そして、東日本大震災の経験を、国内外の人々の命を守ることにつなげていかなくてはならない。


「津波(Tsunami)」と伊達政宗

Getty logo

なお、国際語になっている「津波(Tsunami)」は、1611年の慶長三陸大津波の後、仙台藩主伊達政宗公が、徳川幕府への報告の際に初めて用いた言葉である。徳川家康の行動を記録した『駿府政事録』に記されている。それまで津波は「大海嘯(だいかいしょう)」と呼ばれていた。

慶長三陸大津波は、東日本大震災と同等かそれ以上の津波が沿岸を襲ったと推定されており、伊達政宗公は復興事業に力を注ぐと共に防災にも力を入れた。政宗公は津波が襲った仙台平野沿岸に防災林としての植林を命じた。その命のもと、和田一族である和田為頼・房長親子が二代に渡って植林を手掛け、その後も繰り返し沿岸を襲った津波の被害軽減に繋げてきた。

しかし、東日本大震災ではこれらの防潮林は津波で押し倒された所も多く、いかに速やかに避難するかの課題が一層明らかになった。

南海トラフの巨大地震では最短2分で津波が到達するとされる。世界各国でも津波に繰り返し襲われている地域がある。我々は東日本大震災の経験を、国内外の人々の命を守ることにつなげていかなくてはならない。

大川小学校と釜石東中学校の教訓

東日本大震災の際、宮城県石巻市の大川小学校では、津波到達まで50分あったが、教職員による避難の判断が遅れ、児童74人教職員10人が亡くなった。

大人がいて子供の命が失われたのは極めて深刻であり、児童の中に学校の裏山に避難することを提起した子がいたが、教員がそれを否定し結局逃げ遅れてしまった。裏山は普段から校外学習に使われており、早く逃げていれば全員が助かった可能性がとても高い。

一方、岩手県釜石市の釜石東中学校では、地震の後、校庭に出た生徒210人に、副校長が「点呼はいいから走れ!」の指示で、即座に高台に向けて走って避難した。近くにあった鵜住居小学校では、一時校舎3階に避難を始めたが、地元消防団の呼びかけで高台避難に切り替え、釜石東中の生徒が鵜住居小の児童の手を取り走って避難した。

さらにいったん避難した高台にも津波が到達する危険があると分かると、さらに海抜の高い峠まで逃げた。こうして学校にいた児童生徒は全員が助かった。

こうした津波避難で得た知見を我々は日本国内のみならず世界に発信をし、世界の人々の命を守ることが重要であり、日本が世界で果たなければならない役割であると考える。

2004年のスマトラ地震津波以後、インドネシアにおいて、「稲むらの火」を題材にした絵本を配布したり小中高校で授業が行われてきた。我々はさらに東日本大震災という悲惨な被害の経験を、世界各国の防災に活かすことに変え、貢献していく。

我が国は数々の災害の際に世界から支援を受け、復興を成し遂げてきた。防災分野や災害対応で恩返しをするとともに、これらの分野への日本の貢献は世界の平和と安定につながるはずだ。

関連する投稿


「103万円の壁」、自民党は国民民主党を上回る内容を提示すべき|和田政宗

「103万円の壁」、自民党は国民民主党を上回る内容を提示すべき|和田政宗

衆院選で与党が過半数を割り込んだことによって、常任委員長ポストは、衆院選前の「与党15、野党2」から「与党10、野党7」と大きく変化した――。このような厳しい状況のなか、自民党はいま何をすべきなのか。(写真提供/産経新聞社)


トランプ再登板、政府与党がやるべきこと|和田政宗

トランプ再登板、政府与党がやるべきこと|和田政宗

米国大統領選はトランプ氏が圧勝した。米国民は実行力があるのはトランプ氏だと軍配を上げたのである。では、トランプ氏の当選で、我が国はどのような影響を受け、どのような対応を取るべきなのか。


我が党はなぜ大敗したのか|和田政宗

我が党はなぜ大敗したのか|和田政宗

衆院選が終わった。自民党は過半数を割る大敗で191議席となった。公明党も24議席となり連立与党でも215議席、与党系無所属議員を加えても221議席で、過半数の233議席に12議席も及ばなかった――。


衆院解散、総選挙での鍵は「アベノミクス」の継承|和田政宗

衆院解散、総選挙での鍵は「アベノミクス」の継承|和田政宗

「石破首相は総裁選やこれまで言ってきたことを翻した」と批判する声もあるなか、本日9日に衆院が解散された。自民党は総選挙で何を訴えるべきなのか。「アベノミクス」の完成こそが経済発展への正しい道である――。


石破新総裁がなぜ党員票で強かったのか|和田政宗

石破新総裁がなぜ党員票で強かったのか|和田政宗

9月27日、自民党新総裁に石破茂元幹事長が選出された。決選投票で高市早苗氏はなぜ逆転されたのか。小泉進次郎氏はなぜ党員票で「惨敗」したのか。石破新総裁〝誕生〟の舞台裏から、今後の展望までを記す。


最新の投稿


【今週のサンモニ】兵庫県知事選はメディア環境の大きな転換点か|藤原かずえ

【今週のサンモニ】兵庫県知事選はメディア環境の大きな転換点か|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


なべやかん遺産|「ゴジラフェス」

なべやかん遺産|「ゴジラフェス」

芸人にして、日本屈指のコレクターでもある、なべやかん。 そのマニアックなコレクションを紹介する月刊『Hanada』の好評連載「なべやかん遺産」がますますパワーアップして「Hanadaプラス」にお引越し! 今回は「ゴジラフェス」!


【読書亡羊】闇に紛れるその姿を見たことがあるか  増田隆一『ハクビシンの不思議』(東京大学出版会)

【読書亡羊】闇に紛れるその姿を見たことがあるか 増田隆一『ハクビシンの不思議』(東京大学出版会)

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする時事書評!


「103万円の壁」、自民党は国民民主党を上回る内容を提示すべき|和田政宗

「103万円の壁」、自民党は国民民主党を上回る内容を提示すべき|和田政宗

衆院選で与党が過半数を割り込んだことによって、常任委員長ポストは、衆院選前の「与党15、野党2」から「与党10、野党7」と大きく変化した――。このような厳しい状況のなか、自民党はいま何をすべきなのか。(写真提供/産経新聞社)


【今週のサンモニ】オールドメディアの象徴的存在|藤原かずえ

【今週のサンモニ】オールドメディアの象徴的存在|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。