東日本大震災から12年 日本の「恩返し」が世界を救う!|和田政宗

東日本大震災から12年 日本の「恩返し」が世界を救う!|和田政宗

12年目の3月11日、南三陸町志津川、名取市閖上で手を合わせた後、東松島市の追悼式、石巻市大川小の追悼式に。お亡くなりになった方々が空から見た時に、「街も心も復興が成ったなあ」という復興を成し遂げていかなくてはならない。そして、東日本大震災の経験を、国内外の人々の命を守ることにつなげていかなくてはならない。


「津波(Tsunami)」と伊達政宗

Getty logo

なお、国際語になっている「津波(Tsunami)」は、1611年の慶長三陸大津波の後、仙台藩主伊達政宗公が、徳川幕府への報告の際に初めて用いた言葉である。徳川家康の行動を記録した『駿府政事録』に記されている。それまで津波は「大海嘯(だいかいしょう)」と呼ばれていた。

慶長三陸大津波は、東日本大震災と同等かそれ以上の津波が沿岸を襲ったと推定されており、伊達政宗公は復興事業に力を注ぐと共に防災にも力を入れた。政宗公は津波が襲った仙台平野沿岸に防災林としての植林を命じた。その命のもと、和田一族である和田為頼・房長親子が二代に渡って植林を手掛け、その後も繰り返し沿岸を襲った津波の被害軽減に繋げてきた。

しかし、東日本大震災ではこれらの防潮林は津波で押し倒された所も多く、いかに速やかに避難するかの課題が一層明らかになった。

南海トラフの巨大地震では最短2分で津波が到達するとされる。世界各国でも津波に繰り返し襲われている地域がある。我々は東日本大震災の経験を、国内外の人々の命を守ることにつなげていかなくてはならない。

大川小学校と釜石東中学校の教訓

東日本大震災の際、宮城県石巻市の大川小学校では、津波到達まで50分あったが、教職員による避難の判断が遅れ、児童74人教職員10人が亡くなった。

大人がいて子供の命が失われたのは極めて深刻であり、児童の中に学校の裏山に避難することを提起した子がいたが、教員がそれを否定し結局逃げ遅れてしまった。裏山は普段から校外学習に使われており、早く逃げていれば全員が助かった可能性がとても高い。

一方、岩手県釜石市の釜石東中学校では、地震の後、校庭に出た生徒210人に、副校長が「点呼はいいから走れ!」の指示で、即座に高台に向けて走って避難した。近くにあった鵜住居小学校では、一時校舎3階に避難を始めたが、地元消防団の呼びかけで高台避難に切り替え、釜石東中の生徒が鵜住居小の児童の手を取り走って避難した。

さらにいったん避難した高台にも津波が到達する危険があると分かると、さらに海抜の高い峠まで逃げた。こうして学校にいた児童生徒は全員が助かった。

こうした津波避難で得た知見を我々は日本国内のみならず世界に発信をし、世界の人々の命を守ることが重要であり、日本が世界で果たなければならない役割であると考える。

2004年のスマトラ地震津波以後、インドネシアにおいて、「稲むらの火」を題材にした絵本を配布したり小中高校で授業が行われてきた。我々はさらに東日本大震災という悲惨な被害の経験を、世界各国の防災に活かすことに変え、貢献していく。

我が国は数々の災害の際に世界から支援を受け、復興を成し遂げてきた。防災分野や災害対応で恩返しをするとともに、これらの分野への日本の貢献は世界の平和と安定につながるはずだ。

関連する投稿


今こそ防衛装備移転三原則の改定を!|和田政宗

今こそ防衛装備移転三原則の改定を!|和田政宗

戦後の世界秩序や常識がロシアのウクライナ侵略によって完全に破壊された――。もうこれまでの手法では、我が国の平和も世界の平和も守れない。今こそ防衛装備移転三原則の改定を行うべきではないか。


旧朝鮮半島出身労働者問題 「賠償肩代わり」という韓国の虚言|和田政宗

旧朝鮮半島出身労働者問題 「賠償肩代わり」という韓国の虚言|和田政宗

韓国は歴史的事実を飛躍させたり、ないことを主張するので、我々は正しい歴史を知ったうえで歴史的事実に基づき韓国に対処しなければ危険である。


「みなさまのNHK」ではなく、「俺が偉くなるためのNHK」|和田政宗

「みなさまのNHK」ではなく、「俺が偉くなるためのNHK」|和田政宗

2月20日、NHKの船岡久嗣アナウンサーが、住居侵入の疑いで逮捕された。私は、NHKの事なかれ主義や、組織のいびつな体質がこうした事件の遠因になっていると考える。今回は、これらNHKのおかしな状況について記したい。


韓国が竹島の不法占拠をやめない限り、両国間の関係改善などあり得ない|和田政宗

韓国が竹島の不法占拠をやめない限り、両国間の関係改善などあり得ない|和田政宗

一昨日、2月22日は「竹島の日」であった。「竹島の日」は、明治38(1905)年2月22日に島根県知事が竹島の所管を告示したことにちなむ記念日である。竹島は歴史上の様々な資料からも我が国固有の領土であることは明白である。今回は、竹島の歴史を改めて振り返るとともに、我が国の取るべき方策を述べたい。


バイデン一般教書演説に覚えた危惧|島田洋一

バイデン一般教書演説に覚えた危惧|島田洋一

バイデン米大統領の7日の一般教書演説は、インド太平洋戦略を共に担う日本にとって不安を覚えざるを得ない内容だった。まず、中国に言及しながら「台湾」が一言も出なかった。


最新の投稿


評価できる新たな謝罪の回避|西岡力

評価できる新たな謝罪の回避|西岡力

尹錫悦韓国大統領が先週訪日した時、私は韓国にいた。韓国のマスコミでは、尹大統領が戦時労働者問題で大きく譲歩したとして、岸田文雄首相が明確な謝罪の言葉を述べるかどうかに注目が集まっていた。


バイデン政権の基本姿勢と実行力への疑問|島田洋一

バイデン政権の基本姿勢と実行力への疑問|島田洋一

左翼イデオロギーに迎合しつつ、様々な政治的思惑から腰が定まらず、ともすれば言葉と行動の乖離が目立つバイデン米政権。対中政策も矛盾と弱さに満ちている。


不当逮捕された国民栄誉賞受賞ジャーナリストの獄中記|石井英俊

不当逮捕された国民栄誉賞受賞ジャーナリストの獄中記|石井英俊

中国の影響を強く受けるモンゴルで、長年中国問題を取材してきた国民栄誉賞受賞のジャーナリスト・ムンヘバヤル氏が不当逮捕された。絶望の中でも決して希望を失わないムンヘバヤル氏が獄中で綴った魂のメッセージ。


日銀新総裁に期待する物価安定目標の貫徹|本田悦朗

日銀新総裁に期待する物価安定目標の貫徹|本田悦朗

植田氏の指摘する金融緩和の副作用は、低金利によって銀行や国債ディーラーといった業界の利益が縮小すると言っているにすぎず、むしろある程度は想定の範囲内である。金融緩和の枠組みの早すぎる撤廃(即ち利上げ)は、日本経済の再生を脅かす。


なべやかん遺産|「昭和のプロップ遺産」

なべやかん遺産|「昭和のプロップ遺産」

芸人にして、日本屈指のコレクターでもある、なべやかん。 そのマニアックなコレクションを紹介する月刊『Hanada』の好評連載「なべやかん遺産」がますますパワーアップして「Hanadaプラス」にお引越し! 今回は「昭和のプロップ遺産」!