「習近平は退陣せよ」中国抗議デモと江沢民氏の死去|和田政宗

「習近平は退陣せよ」中国抗議デモと江沢民氏の死去|和田政宗

中国でゼロコロナ政策に対する抗議デモが拡大するなか、闘病中だった江沢民・元国家主席が亡くなった。独裁体制が盤石となった習近平国家主席は、毛沢東も成し遂げられなかった台湾統一に向けた動きを着々と進めている――。


天安門事件以来の〝抗議デモ〟

中国でゼロコロナ政策に対する抗議デモが拡大している。首都・北京に加え、上海、広州、武漢など10以上の都市に拡大し、規模も大きくなっている。抗議デモにおいては、「封鎖はいらない、自由が欲しい」「PCR検査は不要、食事が必要」とのシュプレヒコールが上げられている。

そして、上海のデモでは大勢の人たちが、「習近平は退陣せよ」「共産党は退陣せよ」などと叫び、何人もが警察に逮捕された。これらはSNSで拡散され、警察官が拘束時にデモ参加者に暴行を加えている様子も明らかとなっている。さらに、習近平国家主席の母校・北京の清華大学など50超の大学でも抗議活動が行われたと香港メディアなどが伝えている。

事の発端は、11月25日にウイグルの中心都市ウルムチの高層マンションで起きた火災である。この火災では10人が亡くなったが、ロックダウンによって避難経路が封鎖されていたため逃げられなかったとの情報がSNSなどで広がった。これにより中国国民は、厳しいゼロコロナ政策によって犠牲者が出たと考え、政府に反感を持ったのである。

翌26日にはウルムチで抗議デモが起き、ロックダウンの解除を求めるなどした。そして、全国各地に抗議デモは広がり、体制批判も加わっていった。

習近平国家主席や共産党への批判はこれまで封じ込められており、批判が公然と行われていることに欧米のメディアなどからは驚きの声が上がっている。こうした動きは、天安門事件以来とみられるが、抗議デモがさらに激化するかは慎重に見極めなくてはならない。それはデモ参加者自身が、これ以上の抗議を行うと弾圧されるかもしれないと分かっているという点にある。

各地のデモでは白い紙が掲げられ、「白紙運動」とも呼ばれている。これは、「言論の自由がない」ということを表すためであるが、体制批判のスローガンを書かないことで、逮捕の危険性を少なくしようというものだ。

台湾統一、台湾侵略に向けた動き

Getty logo

白い紙を掲げる抗議活動は2020年に香港で行われた。「香港国家安全維持法」が施行されたことにより、掲げたスローガンが違法とされ逮捕されることを避けるため、白い紙を掲げたのだ。

そのため、現時点では中国政府は情報統制を行っているものの、鎮圧には動いていない。先月の共産党大会前であれば、より大ごとであり鎮圧することも考えられたが、現在の抗議活動の状況では、抗議デモ参加者の何人かを見せしめ的に逮捕するということにとどまっている。

中国国民の怒りにさらに火がついて抗議デモが激化すれば、中国政府は鎮圧に乗り出すのだろうが、天安門事件の時のように鎮圧時に何人死のうが構わないというのが中国政府の考え方であり、どこまでの抗議活動を行うか、デモ参加者の手探りの状況が続いている。

こうした中、闘病中だった江沢民・元国家主席が11月30日に亡くなった。江沢民氏は習近平氏を国家主席に引き上げた人物であるが、その権力を恐れた習近平国家主席の「反腐敗運動」により、江沢民派の中心人物は徹底的に駆逐された。それでも、江沢民派の人物は共産党内におり、習氏に忠誠を誓っているものの一定の不安定要素であった。

しかし、江沢民氏の死去によってそうした懸念もなくなり、より習近平独裁体制は盤石となった。だからこそ、デモに対しても現在の状況であれば、政府として鎮圧行動を取らなくても体制は揺るがないと考えている。習近平国家主席は、毛沢東も成し遂げられなかった台湾統一、台湾侵略に向けた動きを着々と進めているのである。

関連する投稿


トランプ再登板、政府与党がやるべきこと|和田政宗

トランプ再登板、政府与党がやるべきこと|和田政宗

米国大統領選はトランプ氏が圧勝した。米国民は実行力があるのはトランプ氏だと軍配を上げたのである。では、トランプ氏の当選で、我が国はどのような影響を受け、どのような対応を取るべきなのか。


我が党はなぜ大敗したのか|和田政宗

我が党はなぜ大敗したのか|和田政宗

衆院選が終わった。自民党は過半数を割る大敗で191議席となった。公明党も24議席となり連立与党でも215議席、与党系無所属議員を加えても221議席で、過半数の233議席に12議席も及ばなかった――。


衆院解散、総選挙での鍵は「アベノミクス」の継承|和田政宗

衆院解散、総選挙での鍵は「アベノミクス」の継承|和田政宗

「石破首相は総裁選やこれまで言ってきたことを翻した」と批判する声もあるなか、本日9日に衆院が解散された。自民党は総選挙で何を訴えるべきなのか。「アベノミクス」の完成こそが経済発展への正しい道である――。


石破新総裁がなぜ党員票で強かったのか|和田政宗

石破新総裁がなぜ党員票で強かったのか|和田政宗

9月27日、自民党新総裁に石破茂元幹事長が選出された。決選投票で高市早苗氏はなぜ逆転されたのか。小泉進次郎氏はなぜ党員票で「惨敗」したのか。石破新総裁〝誕生〟の舞台裏から、今後の展望までを記す。


青山繁晴さんの推薦人確保、あと「もう一息」だった|和田政宗

青山繁晴さんの推薦人確保、あと「もう一息」だった|和田政宗

8月23日、青山繁晴さんは総裁選に向けた記者会見を行った。最初に立候補を表明した小林鷹之さんに次ぐ2番目の表明だったが、想定外のことが起きた。NHKなど主要メディアのいくつかが、立候補表明者として青山さんを扱わなかったのである――。(サムネイルは「青山繁晴チャンネル・ぼくらの国会」より)


最新の投稿


【読書亡羊】「時代の割を食った世代」の実像とは  近藤絢子『就職氷河期世代』(中公新書)

【読書亡羊】「時代の割を食った世代」の実像とは  近藤絢子『就職氷河期世代』(中公新書)

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする時事書評!


【今週のサンモニ】臆面もなく反トランプ報道を展開|藤原かずえ

【今週のサンモニ】臆面もなく反トランプ報道を展開|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


トランプ再登板、政府与党がやるべきこと|和田政宗

トランプ再登板、政府与党がやるべきこと|和田政宗

米国大統領選はトランプ氏が圧勝した。米国民は実行力があるのはトランプ氏だと軍配を上げたのである。では、トランプ氏の当選で、我が国はどのような影響を受け、どのような対応を取るべきなのか。


【今週のサンモニ】『サンモニ』は最も化石賞に相応しい|藤原かずえ

【今週のサンモニ】『サンモニ』は最も化石賞に相応しい|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


我が党はなぜ大敗したのか|和田政宗

我が党はなぜ大敗したのか|和田政宗

衆院選が終わった。自民党は過半数を割る大敗で191議席となった。公明党も24議席となり連立与党でも215議席、与党系無所属議員を加えても221議席で、過半数の233議席に12議席も及ばなかった――。