新聞・テレビが報じない“脱会屋”の犯罪【ルポ統一教会1】|福田ますみ

新聞・テレビが報じない“脱会屋”の犯罪【ルポ統一教会1】|福田ますみ

ベストセラー『でっちあげ』で新潮ドキュメント賞を受賞したノンフィクション作家の福田ますみ氏が、「報じられない旧統一教会問題」を徹底取材。第1回目は「“脱会屋”の犯罪」。人為的に“被害者”を作り出し、カネを貪るシステム化された犯罪の構図。彼らの「裏の顔」をテレビは絶対に報じない。


武器を持って教会を襲撃、女性信者に手錠をかけ拉致

一方、こうしたバッシングのはるか以前から、信者たちに対する拉致監禁という許しがたい人権侵害が起きていた事実は、あまり知られていない。  

1966年から2014年まで、後藤氏をはじめ4300人以上の信者たちが、有形力の行使によってマンションの一室などに閉じ込められ、外部との通信の自由、移動の自由を奪われたなかで棄教を迫られたのだ。基本的人権や信教の自由、内心の自由が憲法で保障されているこの国で、である。  

あまり知られていないと書いたが、拉致監禁の実態はカルト宗教に詳しいルポライター、米本和広氏が2008年に著した『我らの不快な隣人』(情報センター出版局)で、初めて明らかになっている。米本氏はそれ以前にも、月刊誌でこの事実を報じている。しかし米本氏は、旧統一教会の霊感商法や正体隠しの伝道については強く批判しており、是々非々のスタンスだ。  

最も多い年で375人もの信者が失踪した。1997年には、親族やキリスト教会関係者約20人が白昼、スタンガンや鎖、バールなどの武器を持って教会を襲い、なかにいた信者の女性に手錠をかけて拉致したすさまじい事件も起きている(鳥取教会襲撃事件)。  

拉致監禁による被害者の多くは、脱会に応じない限り、何カ月、何年も解放されないため、説得に屈し棄教している。だが、後藤氏は強い信仰心があったため、棄教を拒んだ。それゆえ、彼は12年5カ月という長期の監禁を強いられたのだ。その間の後藤氏の絶望、焦燥、精神的苦痛は察して余りある。

一回目の監禁

後藤氏が旧統一教会に入信したのは、先に入信していた兄の勧めがあったからである。1986年のことだ。ちなみに、妹も同じくこの兄の勧めで入信した。  

当時大学生だった後藤氏は、悲惨な事件や戦争が絶えない社会に心を痛め、一方で利己的な自分のことも好きになれず、悩み苦しんでいた。そんな時に出会った統一原理は彼に、一度は見失っていた人生の目的や価値を再認識させ、前向きに生きる指針となった。  

ところが翌1987年は、折しも「全国霊感商法対策弁護士連絡会」(全国弁連)が結成され、「朝日ジャーナル」が霊感商法批判のキャンペーンを大々的に始めた時期である。  

後藤氏の両親は子供たちの入信を心配し、当時すでに脱会活動を行っていた宮村氏らに相談、まず兄が父母らにより拉致監禁され、その後、宮村氏らの脱会強要を受けて、数カ月後に兄は脱会した。このことを知らなかった後藤氏は同年10月、父から呼び出されるまま京王プラザホテルの一室に入ったところを監禁されてしまう。一回目の監禁だった――。

続きは月刊『Hanada』2022年12月号(amzn.to/3WgS7rk)もしくはHanadaプレミアム(https://hanada-plus.shop/
でご購読頂けます。

関連する投稿


両親が覚悟の独占告白!国政を動かす「小川さゆり」の真実【スクープ!ルポ統一教会3】|福田ますみ

両親が覚悟の独占告白!国政を動かす「小川さゆり」の真実【スクープ!ルポ統一教会3】|福田ますみ

メディアが連日報じる元宗教二世・「小川さゆり氏」の壮絶な体験。日本外国特派員協会でも涙ながらの会見を行い、与野党のヒアリングに応じるなど、その発言は国政にも大きな影響を及ぼしている。だが、彼女の発言は果たして本当なのか? なぜ一切検証されないのか? 「このままではいけない」と彼女の両親が決意の告白を行った。当事者の声を追ったノンフィクション作家・福田ますみ氏渾身のルポ。


【独占スクープ!】統一教会問題の「黒幕」【ルポ統一教会2】|福田ますみ

【独占スクープ!】統一教会問題の「黒幕」【ルポ統一教会2】|福田ますみ

新潮ドキュメント賞を受賞したノンフィクション作家の福田ますみ氏が、「報じられない旧統一教会問題」を徹底取材。第2回目は「統一教会問題の『黒幕』」。自らの正体と真の狙いを35年間ひた隠しにしてきた巨悪の実態。


キリスト教信者から見た旧統一協会問題|西岡力

キリスト教信者から見た旧統一協会問題|西岡力

世論が変われば憲法に定められた信教の自由、私有財産処分の自由などの枠組みがいとも簡単に崩れていく。多数派の日本人とはかなり異なる少数派の信仰を持つ私は、それを目撃して、その矛先がいつ私たちに向くかもしれないという恐怖を感じるのだ。


「トリプル危機」を無視する選良たち|湯浅博

「トリプル危機」を無視する選良たち|湯浅博

日本はロシアの侵略戦争、中国の台湾恫喝、北朝鮮のミサイル乱射のトリプル危機の最前線にある。ところが国会の選良たちは、国内スキャンダルの泥仕合に明け暮れて、国家や国民を守る気概もない。


“報道テロリスト”金平茂紀に与えられた使命|山口敬之【WEB連載第18回】

“報道テロリスト”金平茂紀に与えられた使命|山口敬之【WEB連載第18回】

9月一杯で「報道特集」のキャスターを降板させられた金平茂紀氏。金平氏とは一体どういう人物なのか。かつてともに仕事をした山口敬之さんが金平氏の本性を暴く!


最新の投稿


【レジェンド対談】出版界よ、もっと元気を出せ!|田中健五×木滑良久

【レジェンド対談】出版界よ、もっと元気を出せ!|田中健五×木滑良久

マガジンハウスで『BRUTUS』『POPEYE』などを創刊した名編集者・木滑良久さんが亡くなりました(2023年7月13日)。追悼として、『文藝春秋』で「田中角栄研究」を手掛けた田中健五さん(2022年5月7日逝去)との貴重な対談を『Hanada』プラスに特別公開! かつての出版界の破天荒さ、編集という仕事がどれだけおもしろいのか、そして木滑さんと田中さんがどのような編集者だったのかを知っていただければうれしいです。


慰安婦問題を糾弾する「日韓共同シンポジウム」の衝撃|松木國俊

慰安婦問題を糾弾する「日韓共同シンポジウム」の衝撃|松木國俊

日本側の慰安婦問題研究者が、「敵地」とも言うべき韓国に乗り込み、直接韓国の人々に真実を訴えるという、大胆で意欲的な企画が実現した。これまでになかった日韓「慰安婦の嘘」との闘いをシンポジウムの登壇者、松木國俊氏が緊急レポート!


ロシア外務省から激烈な抗議|石井英俊

ロシア外務省から激烈な抗議|石井英俊

「日本は報復措置を覚悟しろ!」――ロシア外務省はなぜ「ロシア後の自由な民族フォーラム」に対して異常ともいえる激烈な反応を示したのか。


【今週のサンモニ】日本国民に対する卑劣なヘイトと差別|藤原かずえ

【今週のサンモニ】日本国民に対する卑劣なヘイトと差別|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。今週はやたらと「ヘイト」「差別」といった言葉が飛び交いました。


イーロン・マスクが激奨する38歳の米大統領選候補者|石井陽子

イーロン・マスクが激奨する38歳の米大統領選候補者|石井陽子

米史上最年少の共和党大統領候補者にいま全米の注目が注がれている。ビべック・ラマスワミ氏、38歳。彼はなぜこれほどまでに米国民を惹きつけるのか。政治のアウトサイダーが米大統領に就任するという「トランプの再来」はなるか。