「統一教会」は登場せず
タイトルに〈魔力〉とあるだけでなく、副題には〈権力と執念のキメラ〉と何やらおどろおどろしい響きが続く。
今回取り上げる『自民党の魔力 権力と執念のキメラ』(朝日新書)は、現在朝日新聞で論説委員を務める蔵前勝久氏が、政治部時代から取材してきた自民党の「強さ」に迫る内容で、特に地方議員から見た自民党という組織や、国会議員との関係性にページを割く。
安倍元首相銃撃事件を経た後の我々は、このタイトルからどうしても容疑者が動機として挙げた「統一教会」との関係を想起してしまうだろう。「自民党は今や統一教会に牛耳られている」「宗教を利用するつもりが、政治の側が利用されている」との言説も飛び交う中では、「〈魔力〉の秘密は統一教会による宗教票や支援なのではないか」とさえ思う人がいるかもしれない。
だが、事件直後に発売され、あとがきに記された日付が「2022年5月」とある本書には、当然、事件のことはもちろん、統一教会の「と」の字もない。
言うまでもなく、これをもって「自民党の選挙の強さと、統一教会は全く無関係である」という論拠にはできないが、朝日新聞の政治部記者が20年近く取材した成果をまとめたノンフィクションであることは、読者として受け止める必要があるだろう。
「宗教と政治」の関係に触れてはいるが
しかも本書は、宗教と政治についても触れている。それでもなお、統一教会については触れられていない。
〈連立を組む公明党の戦略〉と題する第5章では、公明党と創価学会について言及しており、それによると公明党自身、「政教一致」を指摘されることに対する抵抗感がなくなりつつあるという。
その一方で、一時は公明党が899万票も獲得した比例票が、21年の衆院選では711万票に目減りするという「基礎体力の低下」を指摘されてもいる。報道によれば、さらに先の参院選では、618万票まで減ったというのだ。
むしろ票獲得のために自民党支持層に手を突っ込んだり、創価学会員が町内会長を務めることによって票を誘導しようと試みるなど、実に泥臭い票集めの実態が記されている。宗教団体としてではなく、地域に溶け込むことで支持政党に貢献しようという方針だ。
また、宗教ではないが安倍政権期に盛んに「黒幕」呼ばわりされていた日本会議については、言及はある。しかし井上正人横浜市議が日本会議役員を務めているという説明程度にとどまり、集票とも、党の理念への浸透などとも無関係のくだりに添えられている程度に過ぎない。
しかも井上市議は右派でありながら共産党の推薦で横浜市議会議長に就任し、しんぶん赤旗デビューをしたと紹介されており、むしろイデオロギーだけでは分けられない現実世界での政治のありようが描き出されている。
さらに本書は、地方選に出る候補者の「自民党隠し」や、国会議員と地方議員の「後援会争い」、党員集めの苦悩なども取り上げており、自民党の強さとは裏腹の現実も見えてくる。「なればこそ、宗教票に頼りたくなるのでは」と思うが、一方で、宗教組織も票数、マンパワーともに低下しているのが現状だ。
事件後の今は世間の目が統一教会に集まっているから、その影響力を強大に見積もってしまう。もちろん、関係性や集票への影響は議員ごとに濃淡があるだろう。だが、事件前の目で見ている本書の記述で「『自民党の魔力』を解説するにあたって統一教会が取り立てて触れなければならない存在ではなかった」ことは、一つの判断材料にはなろう。