なべやかん遺産|「胸像」

なべやかん遺産|「胸像」

芸人にして、日本屈指のコレクターでもある、なべやかん。 そのマニアックなコレクションを紹介する月刊『Hanada』の好評連載「なべやかん遺産」がますますパワーアップして「Hanadaプラス」にお引越し! 今回は「胸像」!


フィギュアの景気が良かった時代

コレクションを始めて40年になる。

コレクションを始めた頃、キャラクター物のコアなアイテムなど存在しなかった。マニアな人達の世界は受け入れられず、一部の人達がこっそりやっている、そんな暗黒の時代だった。

コレクターという世界は骨董の壺や掛け軸や絵画など、所謂骨董品店や画廊で売られているもので、切手を集めているというと子供扱いされるような面もあった。アニメや特撮マニアが市民権を得られたのは90年代に入ってからだろう。
 
80年代から徐々に盛り上がり表面化してきたが、宮崎勉事件があり「アニメ&特撮好きは危ない人」「気持ち悪い人」として見られる傾向もあった。

そういった世間のイメージをキャラクター化したのがオタク評論家の宅八郎さんだった。もちろん宅さんも世間から「気持ち悪い」と見られていたので、そういった部分をわざと誇張していたりもした。

チョコエッグ、ペットボトルのボトルキャップなどが一般的になって来ると、マニアックな世界が世間一般に受け入れられ出し「フィギュアを集めています」と公言する人が増えて来た。

そうなると、メジャーなキャラクターだけでは物足りなくなって来て、よりマイナーなものを求め出し、グッズもどんどんと増えていく。

フィギュアの景気が良かった時は、等身大フィギュアを発売するメーカーが増えだし、綾波レイ(エヴァンゲリオン)や森雪(宇宙戦艦ヤマト)の等身大フィギュアが大人気だった。

知り合いのメーカーでは、等身大・山田太郎(ドカベン)を発売し一個も売れなかったなんて事もあった。(笑)

プロップとプロップ風レプリカは違う!

ロボット刑事Kを作った頃は確か中高校時代だったと思う。

現在では、コレクターアイテムとして良質な物が手に入りやすくなって来ている。

ただし、全てが良質とも限らないのでご注意あれ。有名会社のオークションでも本物と記載されていても贋作もあったりするので、物が増えると共に鑑定人も増え専門職ではなくなっているように思われる。

その証拠に、某オークションサイトでもショップでもロボット刑事Kの1/1マスクが売られる事があり「プロップレプリカ」と説明書きが付いているのだが、そのマスクはプロップレプリカではなくプロップ風レプリカなのだ。

なぜそう言い切れるのかと言うと、その原型を作ったのは自分だからである。油粘土で原型を作り、プロップと同じFRPで作った。

そのマスクが誰かの手に渡りコピーにコピーを重ねていったというのが現状である。

コレクターには本物志向の人も多く、ある時からプロップレプリカが発売される事が多くなってきた。

だが、これが厄介なのだ。プロップとプロップ風レプリカではえらい違いで、それらが一緒くたになって“プロップレプリカ”になっているから困る。自分のようにオリジナルモールドに拘っている人間には決して愉快な事ではないのだ。
 

関連する投稿


なべやかん遺産|「自分の家でしか見た事がないコレクション」

なべやかん遺産|「自分の家でしか見た事がないコレクション」

芸人にして、日本屈指のコレクターでもある、なべやかん。 そのマニアックなコレクションを紹介する月刊『Hanada』の好評連載「なべやかん遺産」がますますパワーアップして「Hanadaプラス」にお引越し! 今回は「自分の家でしか見た事がないコレクション」!


なべやかん遺産|「ゴジラフェス」

なべやかん遺産|「ゴジラフェス」

芸人にして、日本屈指のコレクターでもある、なべやかん。 そのマニアックなコレクションを紹介する月刊『Hanada』の好評連載「なべやかん遺産」がますますパワーアップして「Hanadaプラス」にお引越し! 今回は「ゴジラフェス」!


なべやかん遺産|「追悼・村瀬継蔵」

なべやかん遺産|「追悼・村瀬継蔵」

芸人にして、日本屈指のコレクターでもある、なべやかん。 そのマニアックなコレクションを紹介する月刊『Hanada』の好評連載「なべやかん遺産」がますますパワーアップして「Hanadaプラス」にお引越し! 今回は「追悼・村瀬継蔵」!


なべやかん遺産|「スーパーパワー」

なべやかん遺産|「スーパーパワー」

芸人にして、日本屈指のコレクターでもある、なべやかん。 そのマニアックなコレクションを紹介する月刊『Hanada』の好評連載「なべやかん遺産」がますますパワーアップして「Hanadaプラス」にお引越し! 今回は「スーパーパワー」!


なべやかん遺産|杉浦茂先生ゴジラ

なべやかん遺産|杉浦茂先生ゴジラ

芸人にして、日本屈指のコレクターでもある、なべやかん。 そのマニアックなコレクションを紹介する月刊『Hanada』の好評連載「なべやかん遺産」がますますパワーアップして「Hanadaプラス」にお引越し! 今回は「杉浦茂先生ゴジラ」!


最新の投稿


【新シリーズ】なべや‘怪’遺産|今宵も、UFOを探して

【新シリーズ】なべや‘怪’遺産|今宵も、UFOを探して

大人気連載「なべやかん遺産」が新シリーズ突入! 芸能界屈指のコレクターであり、都市伝説、オカルト、スピリチュアルな話題大好きな芸人・なべやかんが蒐集した選りすぐりの「怪」な話を紹介!


【今週のサンモニ】トランプ「航空機事故」会見で本当に言ったこと|藤原かずえ

【今週のサンモニ】トランプ「航空機事故」会見で本当に言ったこと|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


【今週のサンモニ】「トランプ革命」を見てみれば……|藤原かずえ

【今週のサンモニ】「トランプ革命」を見てみれば……|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


【読書亡羊】戦後80年、「戦争観」の更新が必要だ  平野高志『キーウで見たロシア・ウクライナ戦争』(星海社新書)、仕事文脈編集部編『若者の戦争と政治』(タバブックス)

【読書亡羊】戦後80年、「戦争観」の更新が必要だ 平野高志『キーウで見たロシア・ウクライナ戦争』(星海社新書)、仕事文脈編集部編『若者の戦争と政治』(タバブックス)

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする時事書評!


自衛隊の特定秘密不正の多くは政令不備、いますぐ改正を!|小笠原理恵

自衛隊の特定秘密不正の多くは政令不備、いますぐ改正を!|小笠原理恵

潜水手当の不正受給、特定秘密の不正、食堂での不正飲食など、自衛隊に関する「不正」のニュースが流れるたびに、日本の国防は大丈夫かと心配になる。もちろん、不正をすれば処分は当然だ。だが、今回の「特定秘密不正」はそういう問題ではないのである。