テレビで「幸せな表情」を見せた政治家とは?
「笑顔が印象的な政治家」と聞いて、菅義偉前総理を真っ先に思い浮かべる人はそう多くないかもしれない。「鉄壁のガースー」と称された官房長官時代はもちろん、総理になってからも、コロナ禍だったこともあり、会見で笑顔を見せられる状況ではなかったのはその通りだろう。
だが、テレビ番組出演時などの政治家のレトリックや表情を分析した『政治家のレトリック――言葉と表情が示す心理』(勁草書房)によると、サンプルに制限があるという前提はあるものの〈菅はほかの政治家よりも幸せな表情を示すことが多〉かったのだという。
幸せな表情というのはつまり微笑みのことで、菅前総理の場合、「その場を和ませ、緊張を和らげるための表情」を、他の調査対象よりも多く見せていたというのだ。
「幸せな表情」、つまり微笑みや笑顔というのは基本的にはポジティブな表情である。間もなくやってくる参院選のポスターも、おそらく候補者の半分くらいが微笑んでいるか、口角の上がった笑顔のものを使うに違いない。ところが本書で引用されている研究によると、「笑顔であれば常に票につながる」わけでもないという。
選挙キャンペーンのポスターで笑顔指数が高い候補は支持が集まるが、投票率が一定より高い場合は笑顔の効果が消えるだけでなく、マイナスの効果になる。