経済・防衛同時デフレから脱出せよ|田村秀男

経済・防衛同時デフレから脱出せよ|田村秀男

抜き差しならない国家危機に直面する日本は、軍備最小限、緊縮財政の戦後レジームを放棄し、まずは財政主導で経済再生を果たすしかないが、実行する政治意思さえあれば、それは十分可能だ。


25年間にも及ぶ日本のデフレーション(収縮)は国内総生産(GDP)のみならず、防衛支出にも及ぶ。経済と軍事が二本柱である国力が衰退し続けている。対照的に全体主義中国の国力膨張はめざましく、日本を飲み込む勢いだ。日本が安全保障を確保するためには、経済・防衛デフレから脱出するしかない。

「戦後レジーム」の呪縛

ストックホルム国際平和研究所(SIPRI)によると、日本の軍事支出は2020年に491億ドルで1995年比1.6%減、世界銀行統計のGDPは5兆ドル余りで同8.8%減、いずれもデフレだ。中国の軍事支出は2543億ドルで同20.3倍、GDPは14.7兆ドルで同20倍、いずれも日本を圧倒している。

中国は2001年12月の世界貿易機関(WTO)加盟、さらに2008年のリーマン・ショック以降、経済成長に弾みをつけ、それを上回る速度で軍事支出を拡大してきた。中国は国内市場に日米欧企業を誘引すると同時に、海外での企業買収などによって軍事と切り離せない情報技術(IT)を取得し、サイバー戦能力でも米国に対抗できるまでになった。

日本の経済・防衛デフレをもたらしているのは、米ソ冷戦時代に築かれた政策の枠組みである。1947年施行の戦争放棄の新憲法と財政均衡を義務づける財政法、さらに日米安全保障条約に基づいて米国の核の傘に入り、財政均衡を重視して防衛費をGDPの1%を上限としながら経済を安定成長させるというものだ。この「戦後レジーム」は、1990年代初頭の米ソ冷戦終結後も歴代の政権を呪縛してきた。

ソ連消滅と同時期に日本では平成バブルが崩壊し、経済に激しいデフレ圧力を加えた。家計の消費意欲と企業の国内投資意欲が減退しても、政府は財政均衡にこだわり続け、防衛費の1%枠も放置された。その結果が、四半世紀にも及ぶ経済・防衛デフレである。

中国の習近平政権は経済力と軍事力をバックに、海洋権益拡大、拡大中華経済圏構想「一帯一路」の推進など対外膨張策に邁進する。台湾には併合に向けた軍事圧力を強め、沖縄県尖閣諸島周辺での領海侵犯を繰り返す。日本のほうは稼ぐ能力の萎縮のために円の実質的な価値が50年前と同じ水準に落ち込んだ。逆にマネーパワーを巨大化させた中国は北海道などの土地を二束三文で買いたたく。

民間余剰資金を投資財源に

抜き差しならない国家危機に直面する日本は、軍備最小限、緊縮財政の戦後レジームを放棄し、まずは財政主導で経済再生を果たすしかないが、実行する政治意思さえあれば、それは十分可能だ。国内で使われずにたまっているカネは家計、企業合わせて約1500兆円で、GDPの3倍近くに達し、世界最大の水準だ。政府が国債を発行して余剰資金を吸い上げ、デジタルなど成長分野と防衛に継続的に投資するプログラムを組み、民間のアニマルスピリッツ(血気)を呼び覚ますのだ。(2022.01.24国家基本問題研究所「今週の直言」より転載)

関連する投稿


インボイス反対派を完全論破!|デービッド・アトキンソン

インボイス反対派を完全論破!|デービッド・アトキンソン

10月から開始されるインボイス制度。反対論が喧しいが、なぜ、子供からお年寄りまで払っている消費税を、売上1000万円以下の事業者というだけで、免除されるのか。 まったく道理が通らない!


安倍晋三元総理がご存命であったら……|和田政宗

安倍晋三元総理がご存命であったら……|和田政宗

防衛費増額での増税議論、LGBT法案での議論――安倍元総理の取り組みや考えからは真逆の政策が推し進められようとしている。安倍元総理がいらっしゃったら果たしてこうなっていただろうか。


「LGBT法案」退席、私は何を守ろうとしたのか|和田政宗

「LGBT法案」退席、私は何を守ろうとしたのか|和田政宗

「LGBT法案」成立を受けた自民党の支持者離れは甚大である。今すぐ、岩盤支持層の支持を取り戻す手を打たなければ、その支持は2度と戻ってこないかもしれない――。


米シンクタンクが安倍元首相を「日本の歴史上最も偉大な首相、世界のリーダー」と大激賞!|岡部伸

米シンクタンクが安倍元首相を「日本の歴史上最も偉大な首相、世界のリーダー」と大激賞!|岡部伸

米シンクタンク「ボストン・グローバル・フォーラム」が、安倍晋三元首相を追悼する国際会議を開催、会議を主宰するマイケル・デュカキス元米マサチューセッツ州知事は「世界を平和と安定に導くリーダーシップを発揮した安倍氏を失ったことは大変残念だ」と悼んだ。


衆参補選2勝3敗の可能性もあった! 「岩盤支持層」はどこへ向かうのか?|和田政宗

衆参補選2勝3敗の可能性もあった! 「岩盤支持層」はどこへ向かうのか?|和田政宗

今回の衆参補選の結果を経て、解散総選挙は早いのではないかとの観測も流れているが、もし次の衆院選において、維新と立憲で候補者調整などが行われれば、自民党はかなりの厳しい結果を覚悟しなければならない――。(サムネイルは茂木敏充氏Twitterより)


最新の投稿


副知事は退職金辞退なのに川勝知事は……自民県議団は5000万円返納を求めよ!|小林一哉

副知事は退職金辞退なのに川勝知事は……自民県議団は5000万円返納を求めよ!|小林一哉

不信任案決議にまでつながったボーナス未返納問題。しかし、まだ川勝知事には残されたカネの疑惑が……。


【反論】「インボイス反対派を完全論破する」を読んで|笹井恵里子

【反論】「インボイス反対派を完全論破する」を読んで|笹井恵里子

『Hanada』2023年9月号に「産業を破壊するインボイス制度」を寄稿したジャーナリストの笹井恵里子氏。それに対し、10月号ではデービッド・アトキンソン氏が「インボイス反対派を完全論破!」と題し反論をしましたが、今回はさらに笹井氏がアトキンソン氏に再反論!


「汚染魚食べろ」「人が住めない土地」「Fukushima Water」日本共産党の風評加害は組織的に行われていた|松崎いたる

「汚染魚食べろ」「人が住めない土地」「Fukushima Water」日本共産党の風評加害は組織的に行われていた|松崎いたる

日本共産党の度重なる風評加害の源泉は志位委員長による公式発言にあった!共産党が組織的に福島を貶め続ける理由は何か?『日本共産党 暗黒の百年史』の著者、松崎いたる氏による「ここが変だよ共産党」第8弾!


【今週のサンモニ】さすが「反日番組」!メディアの責任を日本国民にシレッと転嫁|藤原かずえ

【今週のサンモニ】さすが「反日番組」!メディアの責任を日本国民にシレッと転嫁|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。今週も自分たちについては無視してジャニーズ性加害問題を報じております。


追い込まれた岸田政権、いまこそ大胆な政策を!|和田政宗

追い込まれた岸田政権、いまこそ大胆な政策を!|和田政宗

第2次岸田再改造内閣が昨日発足した。党役員人事と併せ、政権の骨格は維持。11人が初入閣し、女性閣僚は5人と過去最多タイとなった。岸田政権の支持率向上を狙うが、早速、「この内閣は何をする内閣なのか?」という疑問の声が私のもとに寄せられている――。(サムネイルは首相官邸HPより)