日本に必要な攻撃能力の構築|島田洋一

日本に必要な攻撃能力の構築|島田洋一

日本は専守防衛の枠を捨て、日本を攻撃すれば自らの司令系統中枢も破壊されると思わせるだけの、小規模ながら残存性の高い抑止力を構築していかねばならない。同じ発想に立つ英国を、誰も「無責任な軍国主義国家」とは呼ばない。


1月5日に北朝鮮が発射した弾道ミサイルについて、防衛省は、高度50キロ、飛距離500キロ、速度はマッハ5を超える新型との分析結果を示した。日本を射程に収め、核弾頭を搭載できる極超音速ミサイルが北朝鮮によって配備されるのは時間の問題と見なければならない。一方で、中国の同種ミサイルの開発は急速かつ大規模に進んでいる。

専守防衛は時代遅れ

目をふさいではならないのは、飛行の最終段階で変則軌道を取る極超音速ミサイルの迎撃は現在の技術でほぼ不可能という事実である。核ミサイルに関する限り、世界は攻撃側が圧倒的に優位の時代に入った。攻撃側が優位の時代には、狭い意味の防御は効かず、報復能力を明示することで相手の攻撃を抑止する、すなわち攻撃力で攻撃に対抗するしかない。

日本が金科玉条とする「専守防衛」は、例えば城壁を登ってくる敵を上から石を落とせば防げた防御側優位の時代にしか成り立たない。攻撃側が優位を拡大する時代に、日本がなお専守防衛イデオロギーにとらわれ、ミサイル迎撃システムに幻想を抱き続けるならば、第2次大戦前のフランスの対ドイツ要塞線、マジノ線の構築と同様に、貴重な防衛費の浪費に終わりかねない。

特に独裁政権に抑止力を効かすには、司令系統中枢に耐え難い被害を与える能力を持つことが決定的に重要となる。周辺の民衆にできるだけ被害を与えず、敵の指導部を無力化する貫通型の強力なミサイルを、残存性の高い潜水艦に必要最小限配備するというのが、日本にとって常識にかなった抑止モデルと言えるだろう。核保有国の英国が採用してきた抑止戦略に近い。国民の命を真剣に考える政治家なら、そうした議論に踏み込まねばならない。

残存性高い小規模抑止力を

従来、敵基地攻撃力の保有を主張する自民党議員たちも、日本の言論状況をおもんばかり、敵基地攻撃と言っても、ミサイル着弾を日本の領土内で阻止するか、相手国領土内で阻止するかという場所の違いだけで、専守防衛の枠を外れるものではないとの解釈を取ってきた。

しかしこの議論は、皮肉なことに、最近、親中派によって足をすくわれるに至っている。ミサイルの移動式発射台が一般化したため、発射台を攻撃するという発想は古いというのである。親中派の本音は、日本独自の抑止力保有に踏み込むことで中国を刺激したくないというところにあるので、本質的に不誠実な議論であるが、実際、移動式ミサイルの動きを常時把握して、即座に無力化できるだけのシステムを構築・維持しようと思えば膨大な予算が必要となり、財政的に不可能である。

日本は専守防衛の枠を捨て、日本を攻撃すれば自らの司令系統中枢も破壊されると思わせるだけの、小規模ながら残存性の高い抑止力を構築していかねばならない。同じ発想に立つ英国を、誰も「無責任な軍国主義国家」とは呼ばないだろう。(2022.01.11国家基本問題研究所「今週の直言」より転載)

関連する投稿


「善意の調停者」演ずる中国にだまされるな|湯浅博

「善意の調停者」演ずる中国にだまされるな|湯浅博

習近平主席の訪露。中露首脳会談では、12項目和平案を軸としてロシアに有利な条件を詰めるだろう。習氏はロシア訪問後にウクライナのゼレンスキー大統領と電話会談を探っているようで、欺瞞外交を通じてピースメーカーとして振る舞い、米国との戦略的競争を乗り切ろうとしている。


迫り来る北朝鮮の核脅威を直視せよ|西岡力

迫り来る北朝鮮の核脅威を直視せよ|西岡力

我が国ではほとんど取り上げられないが、朝鮮半島で核をめぐる軍事緊張が急速に高まっている。この目の前の脅威をなぜ我が国が直視しないのか。


バイデン一般教書演説に覚えた危惧|島田洋一

バイデン一般教書演説に覚えた危惧|島田洋一

バイデン米大統領の7日の一般教書演説は、インド太平洋戦略を共に担う日本にとって不安を覚えざるを得ない内容だった。まず、中国に言及しながら「台湾」が一言も出なかった。


無限定の「LGBT差別禁止」の危険|島田洋一

無限定の「LGBT差別禁止」の危険|島田洋一

いま日本の国会では、差別の定義が曖昧なLGBT法案を、歯止め規定の議論も一切ないまま、性急に通そうとする動きが出ている。少なくともいったん立ち止まって、米国その他の事例をしっかり研究すべきだろう。


国民栄誉賞受賞ジャーナリストの不当逮捕に習近平の影|石井英俊

国民栄誉賞受賞ジャーナリストの不当逮捕に習近平の影|石井英俊

いま民主主義国であったはずのモンゴル国が、独裁国家中国によってその色を塗り替えられようとしている。そのような中、高市早苗大臣が会長を務める「南モンゴルを支援する国会議員連盟」が世界を動かした!


最新の投稿


今こそ防衛装備移転三原則の改定を!|和田政宗

今こそ防衛装備移転三原則の改定を!|和田政宗

戦後の世界秩序や常識がロシアのウクライナ侵略によって完全に破壊された――。もうこれまでの手法では、我が国の平和も世界の平和も守れない。今こそ防衛装備移転三原則の改定を行うべきではないか。


【読書亡羊】権力と官僚の「幸せ」な関係とは 兼原信克、佐々木豊成、曽我豪、高見澤將林著『官邸官僚が本音で語る権力の使い方』

【読書亡羊】権力と官僚の「幸せ」な関係とは 兼原信克、佐々木豊成、曽我豪、高見澤將林著『官邸官僚が本音で語る権力の使い方』

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする週末書評!


「善意の調停者」演ずる中国にだまされるな|湯浅博

「善意の調停者」演ずる中国にだまされるな|湯浅博

習近平主席の訪露。中露首脳会談では、12項目和平案を軸としてロシアに有利な条件を詰めるだろう。習氏はロシア訪問後にウクライナのゼレンスキー大統領と電話会談を探っているようで、欺瞞外交を通じてピースメーカーとして振る舞い、米国との戦略的競争を乗り切ろうとしている。


東日本大震災から12年 日本の「恩返し」が世界を救う!|和田政宗

東日本大震災から12年 日本の「恩返し」が世界を救う!|和田政宗

12年目の3月11日、南三陸町志津川、名取市閖上で手を合わせた後、東松島市の追悼式、石巻市大川小の追悼式に。お亡くなりになった方々が空から見た時に、「街も心も復興が成ったなあ」という復興を成し遂げていかなくてはならない。そして、東日本大震災の経験を、国内外の人々の命を守ることにつなげていかなくてはならない。


歴史の真実を無視した「解決策」は長続きしない|西岡力

歴史の真実を無視した「解決策」は長続きしない|西岡力

尹錫悦政権が発表した朝鮮人戦時労働者問題の「解決策」は「期限付き日韓関係最悪化回避策」だ。韓国の左派野党やマスコミは尹政権の解決策を加害者に譲歩した屈辱外交だと激しく非難しているから、政権交代が起きれば財団は求償権を行使して、日本企業の財産を再び差し押さえるなど、今回の措置は覆される危険が高い。