【日本政治とイデオロギーを再検証】 安倍政権は超リベラル政権だった|藤原かずえ

【日本政治とイデオロギーを再検証】 安倍政権は超リベラル政権だった|藤原かずえ

「保守」とは何か。「リベラル」とは何か。日本ではイデオロギーの定義が誤解されているため、政党のイデオロギーを適正に問う実質的な議論は行われてこなかった。政治の根本的な問題点を解決するために、いまこそ、主要政党のイデオロギーを再チェックすることが重要だ。


国民民主党はリベラル政党

図-3 日本の主要政党のイデオロギー

国民民主党は、あくまでも概して言えば、2017年衆院選後に参議院を中心とする民進党議員と大半の希望の党議員が合流して結党し、その後に立憲民主党に合流することなく最後まで残った議員で構成されている党です。

玉木雄一郎代表が反共産の中道主義を打ち出していますが、連合の旧同盟系と連携できれば、偽リベラル政党として居座る立憲民主党に代わる世界標準のリベラル政党として、政権交代が可能な政党に成長する可能性を十分に持っていると考えます。

いずれにしても重要なのは、論理的な国会議論を継続的に行うことによって、その存在を国民や支援団体に認識させることです。以上の分析結果を基に主要各党の内政に関するイデオロギーをプロットすると、図-3のようになります。

今後の世界の情報の動きを考えるに、ますます情報量は増え、その変動は多様になることが予測されます。このような状況においてまず言えることは、他者の意見に耳を貸さず、無謬性をふりかざして、人格攻撃や揚げ足取りに終始するような政党は必要ではない、ということです。

いまこそ各政党のイデオロギーを見極めよ!

今後の政治にとって必要なのは、常に他者の意見を参考にしながら自己の意見の確認・修正を行い、緊張感をもって論理的な議論に終始する複数の政治勢力が、多量で多様な情報を迅速に処理して合理的な意思決定を行うというプロセスです。

その意味で、中道の自由民主党、リバタリアンの日本維新の会、リベラルの国民民主党が作るイデオロギーのトライアングルは、国民の現実的な選択肢の範囲になる可能性があります。

どの位置のイデオロギーを選択するかは政党への投票行動によります。自民のイデオロギーを望むのであれば、自民に多くの投票を集中すればよいことになりますし、維新と国民のハイブリッド政権を望むのであれば、両党への期待に応じて投票することで、イデオロギーの位置を制御することができます。

加えて、小さな政府が創出した財源を大きな政府が有効に使うという【アウフヘーベン Aufheben】も期待できないわけではありません。

以上、本稿では日本の主要政党のイデオロギーを再チェックすることによって、日本政治の議論を建設的に進めていくに資する対立軸について論じました。日本ではイデオロギーの定義が誤解されているため、政党のイデオロギーを適正に問う実質的な議論は行われてきませんでした。しかしながら、政治の根本的な問題点を解決していくためには、イデオロギーの議論を欠かすことはできません。

残念ながら、日本国の成長が止まっている大きな理由のひとつとして、国会議論を妨害する全体主義の政治勢力がいまだに存在し、政策議論を停滞させていることが挙げられます。いまこそ国民は各政党のイデオロギーを見極め、現実的な政策政党を取捨選択する時に来ていると考える次第です。

関連する投稿


TBS報道特集の「差別報道」|藤原かずえ【2025年10月号】

TBS報道特集の「差別報道」|藤原かずえ【2025年10月号】

月刊Hanada2025年10月号に掲載の『TBS報道特集の「差別報道」|藤原かずえ【2025年10月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


【今週のサンモニ】「再エネ教」の信者の集会|藤原かずえ

【今週のサンモニ】「再エネ教」の信者の集会|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


【今週のサンモニ】「再エネありき」「反原発ありき」の時代は終わった|藤原かずえ

【今週のサンモニ】「再エネありき」「反原発ありき」の時代は終わった|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


【今週のサンモニ】意味不明コメント連発のみたらし加奈氏|藤原かずえ

【今週のサンモニ】意味不明コメント連発のみたらし加奈氏|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


【今週のサンモニ】戦後80年談話は意義も必要もない|藤原かずえ

【今週のサンモニ】戦後80年談話は意義も必要もない|藤原かずえ

『Hanada』プラス連載「今週もおかしな報道ばかりをしている『サンデーモーニング』を藤原かずえさんがデータとロジックで滅多斬り」、略して【今週のサンモニ】。


最新の投稿


報道すればヘイトなのか 黙殺されたクルド人犯罪|西牟田靖【2025年10月号】

報道すればヘイトなのか 黙殺されたクルド人犯罪|西牟田靖【2025年10月号】

月刊Hanada2025年10月号に掲載の『報道すればヘイトなのか 黙殺されたクルド人犯罪|西牟田靖【2025年10月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


「自動車王」も「英雄」も見事にはまった“陰謀論”|松崎いたる

「自動車王」も「英雄」も見事にはまった“陰謀論”|松崎いたる

「単なるデタラメと違うのは、多くの人にとって重大な関心事が実際に起きており、その原因について、一見もっともらしい『説得力』のある説明がされることである」――あの偉人たちもはまってしまった危険な誘惑の世界。その原型をたどると……。


埼玉クルド人問題から見えた自壊する自民党と躍進する参政党|石井孝明【2025年10月号】

埼玉クルド人問題から見えた自壊する自民党と躍進する参政党|石井孝明【2025年10月号】

月刊Hanada2025年10月号に掲載の『埼玉クルド人問題から見えた自壊する自民党と躍進する参政党|石井孝明【2025年10月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


【独占手記】我、かく戦えり|杉田水脈【2025年10月号】

【独占手記】我、かく戦えり|杉田水脈【2025年10月号】

月刊Hanada2025年10月号に掲載の『【独占手記】我、かく戦えり|杉田水脈【2025年10月号】』の内容をAIを使って要約・紹介。


【読書亡羊】ウクライナの奮闘が台湾を救う理由とは  謝長廷『台湾「駐日大使」秘話』(産経新聞出版)|梶原麻衣子

【読書亡羊】ウクライナの奮闘が台湾を救う理由とは 謝長廷『台湾「駐日大使」秘話』(産経新聞出版)|梶原麻衣子

その昔、読書にかまけて羊を逃がしたものがいるという。転じて「読書亡羊」は「重要なことを忘れて、他のことに夢中になること」を指す四字熟語になった。だが時に仕事を放り出してでも、読むべき本がある。元月刊『Hanada』編集部員のライター・梶原がお送りする時事書評!